![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/482474ca3d5753993901be24a29470d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
一昨年の着工以来、待ちに待った東中学校の完成見学会が先週の土曜に行われました。
いままで、グラウンドだった場所に新校舎を建設後、引越しして、旧校舎を解体する段取りとなっています。
震災前(中越地震)より前に一般参加による検討委員が開催され、計画設計、実施設計期間を経て、震災によって遅れたものの、昨年の12月に校舎が完成したという、苦難を乗り越えての道のりでしたが、新しい校舎は、まさに圧巻と言うべき堂々たる出で立ちで、各所に様々な工夫が取り入れられ、長岡中心市街地の中学校として、誇りある歴史の継承する校舎としてふさわしいものであると思います。
また、この校舎より、これからの長岡、日本を背負う、新しい人材が巣立っていけばと期待が持てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/d387ead6fc9a27fbc47dbc6637833c4d.jpg)
玄関を入ると、3階まで一気に昇る階段。
明るい吹き抜けが開けます。
「まるで、ホテルのロビーのようだ・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/8e943d6313455e61ca360a3285e02a55.jpg)
階段の裏側に、ピアノが置かれています。
なつかしい音楽室にあったピアノでしょうか?
2階の廊下からも眺められます。
「ミニ・コンサート」とか開けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/9a641a0135de49bc0ce9d7b33a1f394a.jpg)
階段脇のガラスから中庭を覗けます。
大面ガラスから吹き抜けに明かりを取り入れています。
壁があるのは西日防止?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/64/1b01dd905399c1b1ccf85622a6f777ed.jpg)
上から見た階段室。
まるでショッピングモールのようです・・
右側の廊下を挟んで、1階が展示室、2階が図書室、
3階が教科室となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/ee45a7cb8f5978ad84270189f831d1d4.jpg)
中庭です。
中庭を挟んで、向こうの教室が見渡せます。
開放的な校舎。明るい校舎になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/95a9c37745c4c206e1dda7f37a1d2854.jpg)
面積区画のための防火扉
こちら側は教室で、向こう側は体育館へ通じる通路です。
引き込み式の建具があり、防火扉を閉鎖しなくても、
普段は軽い建具で区画することで、
熱損失を抑えて、断熱効果をあげる工夫があります。
新校舎見学(2)
もくじへ・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます