べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

一次エネルギー消費量から見た省エネルギー住宅

2023-10-11 22:57:14 | 次世代省エネ基準

省エネルギー住宅のまとめです


この記事の内容は
 1.世界水準の「誘導基準」
 2.世界各国の一次エネルギー消費量

【結論】断熱性能を上げて、各部屋で冷暖房を選択できるフレキな設計にしておく
です。

 1.世界水準の「誘導基準」

前回、日本の省エネルギー住宅の政策指針の改正により、世界水準を目指していると書きました。

「誘導基準編」を評価する - べんりや日記

「誘導基準編」を「詳細計算ルート」で解析します「ZEH水準」である「誘導基準」を評価してみます。手順は今までと同じです。1.「誘導基準」の外皮性能を求める2.「誘導...

goo blog

 


簡易ツールとして仕様基準ガイドブック「省エネ基準編」「誘導基準編」が用意され、これに沿った住宅を作れば、断熱等級4(省エネ基準),等級5(ZEH水準)の断熱水準が実現できるということになります。
等級5のZEH水準は世界水準と肩を並べる水準であることも分かりました。

世界各国の外皮性能と日本の断熱等級



「仕様基準」を使わず、「詳細計算ルート」で計算すれば基準をリーズナブルにクリアできる事も書いてきました。
世界のトップレベルの水準である等級6、7も詳細計算ルートにて実現が可能になってくると思われます。

 2.世界各国の一次エネルギー消費量

外皮性能で世界水準に達しても、一次エネルギー消費量が世界水準に満たなければ片手落ちです。
ここで、各国の一次エネルギー消費量を計算した資料があります。

各国の外皮性能と設備機器の想定

野村総合研究所 「各国における省エネ基準の動向」より

ドイツではセントラルヒーティングによる暖房・給湯が一般的ですが、効率の良い「ヒートポンプ式セントラル空調システム」を選択してるのはハンデです・・
日本の場合は通常の給湯器に白熱灯の照明・・ハンデがありすぎ・・
これらの条件で、一次エネルギー消費量を計算すると・・・


一次エネルギー消費量(住宅)

野村総合研究所 「各国における省エネ基準の動向」より

何と!日本の通常の外皮性能で「部分間欠運転」をした方が「全館連続運転」するよりも一次エネルギー消費量が少ない!
ええ~?
 どぅゆこと???


次の事が考えられます

 ①3、4地域ではFF暖房、5~7地域ではエアコン暖房のほうが効率が良い
 ②3,4地域では夏場にエアコンを使う時期が短い
 ③5~7地域では夏場にエアコンを使う時期は、連続運転にすれば効率が良くなる
 ④沖縄はエコすぎる!

しかも、日本では、断熱性能を上げてエアコンの全館連続運転をした方が一次エネルギー消費量が高くなるので、これではかえってCO2の排出量を多くしてしまう傾向になってしまいます。

要は、全館連続運転をしなければ、良いわけです。
断熱性能を上げて熱損失を抑えるのは効果があると思われます。


【結論】断熱性能を上げて、各部屋で冷暖房を選択できるフレキな設計にしておく


「誘導基準」で「住戸全体を冷暖房」と「居室のみを冷暖房」が選択できるのは、国交省が密かに「エコを選択」できるように用意しておいたに違いない!グッジョブ国交省!
いずれにせよ、日本と世界の動向を同時に見ながら省エネルギー住宅について考えていく必要があります。











U値とは? 一次エネルギー消費量の計算(1) - べんりや日記

U値とは? 一次エネルギー消費量の計算(1) - べんりや日記

U値とは熱の逃げやすさを表す値です省エネ住宅エコポイントの新築に関して、U値計算が必要となります。U値(旧Q値)は建物の外皮(屋根、外壁、床)から逃げる熱量を表し、...

goo blog

 


U値を補正する 一次エネルギー消費量の計算(2) - べんりや日記

U値を補正する 一次エネルギー消費量の計算(2) - べんりや日記

実際の建物では各部位で熱の逃げ方が違います前回は犬小屋を例にU値を求めました。実際の建物の熱の逃げ方は屋根と壁、床で違ってきます。室内では空気の対流が起こり、天井...

goo blog

 




平成30年(令和元年)省エネルギー基準の地域区分  外皮性能の基準値 - べんりや日記

平成30年(令和元年)の省エネ基準では地域区分1~8地域が見直されましたこの記事のポイント1.省エネ基準では地域区分が見直された・・2025年4月に省エネ基準適合が...

goo blog



平成25年省エネルギー基準の地域区分  外皮平均熱貫流率UAの基準値 - べんりや日記

平成11年省エネ基準ではⅠ~Ⅵ地域に分かれていた地域区分が平成25年省エネ基準では1~8地域になりました平成25年省エネ基準の地域区分細かい地域は市町村単位で決め...

goo blog



一次エネルギー消費量の計算 省エネ住宅エコポイント対応の新築工事の断熱設計 - べんりや日記

一次エネルギー消費量の計算方法の解説です新築工事で省エネ住宅エコポイントの申請を行う場合、一次エネルギー消費量の検討で等級4以上の性能が必須となります。平成25...

goo blog











もくじへ・・







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「誘導基準編」を評価する | トップ | 断熱等級6 に魔改造 »

コメントを投稿

次世代省エネ基準」カテゴリの最新記事