すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

餃子のタレで食べる手作りコンニャク

2018年12月26日 | 
今年もコンニャク芋からコンニャク作りをしました・・

TVドラマ「僕らは奇跡でできている」でコンニャク作りの事に触れていました・・

コンニャク芋の栽培は難しく コンニャク芋は運玉と呼ばれるそうです

イノシシも食べないほどアクが強いので 作る時は必ず手袋をして作ります 手間がかかりますがプルプルとして美味しいので作りました・・

ひとつのコンニャク芋から沢山のコンニャクができます・・



できたら水に浸けておき 冷蔵庫に入れておけばしばらく使えます

これはほんの一部です



餃子のタレが残っていたので コンニャクを薄く切って食べてみて美味しかったので載せておきます

すっぱからい餃子のタレとプルプルコンニャクのハーモニーです



コンニャクは低カロリーだし少しくらい多めに食べても良いだろうといっぱい食べ過ぎました・・

もちろん快調でいいのですが 食べ過ぎると胃や腸に良くありませんのでほどほどにした方が良さそうです・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍枝豆+山海漬け

2018年12月26日 | 
毎年の事ですが お店にはお正月用品を買い求める人でいっぱいです・・

今はお正月でもお店が開いていますので 前もって作っておかなくても良くなりましたね・・

来た人の顔を見て 食べたい物を聞いて買いに行く・・その方が作っておいたものが残らなくていいです

冷凍枝豆のようなものは買い置きでき すぐに食べられ 酒の肴にもなり良いです・・

冷凍枝豆をさやから出して 山海漬け少しを加えて和えてみました・・

山海漬けには少しですが数の子が入っていて 豆数の子のわさび風味というところです・・

これだと日本酒にも合いそうです・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっちりパンケーキ

2018年12月26日 | 
昔ながらの餅つき風景を思い出します・・餅をつく日は大忙しで大変でしたが 子供心につきあがるのがとても楽しみでうろうろソワソワしていました・・

ふけあがるころのもち米の匂いや ぺったん ぺったんとつく音 かけあいの声など浮かびます

餅は今のようにさっとすぐに食卓にでてこない手間のかかるものでした だからこそ特別なごちそうでした

今は切り餅が売られていて 食べたい時にいつでも食べられます・・

お好み焼きに餅を入れたりしますが パンケーキに入れてみたらどうなるかと思いました・・

ホットケーキミックスとたまごと水をいつものかたさに溶きます

中に餅を小さく切り入れる

 その中にさらにラム酒でもどした干しブドウを加え 弱火で小さいフライパンで焼きました
 
 餅がやわらかくなってもっちりとしたパンケーキになりました 干しブドウの甘味も美味しい




餅がやわらかいうちに食べたほうがいいようです・・

餅好きなのでいろいろ試して食べています・・お粗末様でした・・ご訪問ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする