summer diary

日記らしきページ

洗濯干し

2020年07月18日 | Weblog
 今日は午前中から雨は止んで、日差しは望めないけど、何とか外へ洗濯物を出すことも出来る。 この時間(10時30分ごろ)には洗濯物を外に出して、さらに、タオル類も洗濯している。 それも外へ干すことにしている。
今はスマホの雨雲レーダーで雲の動きを知る事が出来るので、洗濯をして、外に干せるかどうかを頻繁にチェックしている。
この先、日中に掛けては、晴れ間も出る可能性もあり、午後3時頃は再び少し雨の心配もあるけど、凡そはなんとか雨を凌げる気もする。

今日は午後からジムに行く事、買い物をすることも予定しているので、その前までには洗濯物を取り入れて出かける。 丁度、3時頃に雨の心配もあるので、その前には取り入れて出かけたい。

洗濯物を干す時に、蚊に刺される事はこの時期は多い。 今日も1回の洗濯物を干す時には6か所、7か所か・・・刺された。 その間に3匹を手で潰したのだが、中には顔周辺に飛んでくる果敢な蚊も居るのである。
蚊に刺され易い体質の人はいろんな説があるけど、基本的には血液型や健康的な人などは関係なく、以下の条件が多い人らしい・・・。

蚊に刺されやすい人(誘引しやすい人)の特徴は、
運動、飲酒などによって二酸化炭素をたくさん排出し、体温が高めで、汗をかいていて、動いていて、丸っこい体型(?)で、黒い服を来ているO型の人。 

この条件からすると、私は運動、飲酒が当てはまるし、今日は干している時には黒色の服を着ていた。 さらに、蒸し暑いので汗が流れる程ではないけど、汗が出てもおかしくない状態だろう。 特に感じるのは、確かに飲酒をしている時には蚊に刺され易いと実感する時も有る。
飲酒をすると、息に含まれる二酸化炭素の排出量が増える。 蚊は二酸化炭素をいち早く察知し、近寄ってくる。 蚊は10m先からでもこの二酸化炭素を感知する能力があり、近づいてきて、人間の臭いを感知、さらに、体温を感知して身体に留まって射すのである。 勿論、蚊にも種類があるらしく、森の中に長く居る蚊などは、人間の臭いや体温などを感知する能力が低く、動物や虫などから栄養を取る物が多く居るらしい。 ただ、人間が住む住宅街や繁華街などの人間が生息場所ではほとんど蚊は人間の血を栄養源とする蚊になるので、人間が刺される蚊は遺伝子的にも人間から血を採取する能力に長けるのである。 
蚊は丸形状の物体を感知するらしく、身体が丸っこい人程刺され易いらしいけど、人間の体型はほとんど丸型なので、特別に太っている人という限定は当たらないだろう。 
蚊に刺されないためには、出来る限り呼吸をしない、体温は低めであること、身体を清潔に保ち、人間(動物)の臭いを出さないなどだろう。
虫除けスプレーを使用する方が簡単なだし、効果的だから、今後は外で作業する時には虫除けスプレーを使用することにしよう。
蚊は伝染病などの媒介する危険もあるし、蚊に刺されると痒いのは勿論だけど、跡が残る事もあるので、出来る限り刺されない方が良いに決まている。
兎も角、私は蚊だけは絶対に許すことが出来ないので、徹底的にやっつけることにしている。 
毎年、殺虫スプレーはこの時期は特に部屋には必需品だし、少しでも蚊が居る気配があるだけでも、スプレーすることにしているのである。

雨雲レーダーは時には外れる時も有るらしく、先ほどは雨がザっと降り、慌てて外に干していた洗濯物を取り入れた。 
それからほんの10分程度で雨がやみ、再び少しは晴れの予感がする空模様に変わった。 ここで、洗濯物を外に出そうか、どうしようか? と迷う所だけど、もうしばらくは我慢して、浴室で乾燥させることにしようと思った。
確実に日が差し込んできた頃までは我慢しよう。







BMホームジムDX配達予定

2020年07月18日 | Weblog
 先月中旬に注文していたBM(ボディーメーカー)ホームジムDXが本日の配達予定となった。 すでに、近くの配達中継地に到着していて、現在は配達中になっている。
段ボール4個で到着する予定。 
いよいよ、自宅にトレーニングマシーンが設置されることになる。
今朝は雨が降っているけど、午前中には一旦雨は止んで、昼からは日差しも望める予報なので、出来れば午前中に到着してくれると、午後から組み立てを開始して、夕方には完成することも出来そうだ。 
今日も午後3時頃からジムに行きたいので、出来ればその前までに完成させられると嬉しい。
昨日もジムでベンチプレス、フライングローイング、ケーブルフライなどで、完璧にトレーニングが出来た。 昨日はまだ筋肉痛も残っていたので、ベンチは何時もより重量は軽めが限界だった。 
しかし、ジムトレの筋肉への刺激は家トレに比較すると2割以上は効果的だと実感。
ただ、マシーン系はそれほどでもなく、マシーン系のトレーニングならホームジムでも同じ効果は期待できるだろう。 60Kgが上限の家トレでも、恐らくは重量としては十分だろうと期待できる。 ジムのマシーンでも私は最大重量は50Kg程度だ。
60Kgを扱うのは相当鍛えている人でも十分なウエイトだろうと思う。

今後は家トレもこのマシーンが主体になるかも知れない。 インクラインベンチの納入はもうしばらく先に成りそうだけど、1か月間はジムトレに専念する予定なので、特に遅いとも思わない。
ホームジムの納入も今月末頃か、それ以降になる予定だったので、18日の今日の配達予定にはちょっと驚いた気がした。

新型コロナ感染は再び拡大傾向になっている事を考えると、再び緊急事態宣言の発令も可能性はある。 そうなると、再度ジムの閉館が考えられるので、今行ける時にジムでベンチプレスやケーブルを使用したトレーニングをしておきたい。
ホームジムはケーブル系も使えるので、今後は家でもシーテッドローイング、ケーブルクランチ、ラットプルダウンなどもトレーニングが出来る。
さらに、ダンベルでは意外と効かせ憎い胸筋内側もチェストプレス、バタフライマシンなども限界近い重量でトレーニングが出来るのは、やはりホームジムを購入したのは正解だと思う。
勿論、ジムトレを継続している間は、それほど使用頻度は高く無いだろうけど、それでも、ジムの休館日や仕事の明け日などの時間的、疲労感などでジムに行くことが面倒な時でも家でトレーニングが出来るので、費用対効果をそれほど考えなければ、十分に満足できるだろうと思う。
費用対効果に関しては、ホームジムDXは38000円なので、年間計算だと月当たり3170円で、月平均の使用頻度は10回として、1回当たり317円。
それを今後3年間使用したとして、月1000円強。 月10回使用として、1回87円となる。 これはジムに通っている事に比較すると3分の1程度となる。
さらに、今後5年間、さらに6年・・・。 使用期間はマシーンが壊れて直せない状態や、ケーブルなどのメンテナンス費用などを考慮しても、今後70歳、75歳までトレーニングを継続すると、1回に換算して30円程度だ。 
トレーニングを継続することは今後は身体が悪くなり、トレーニングが出来ないような状態にならない限り、私は健康な状態でいる限りは継続することを決めているし、65歳からは今以上に時間も取れるので、もっと頻度は上がるだろう。

本当なら、ベンチプレスが欲しいと思うけど、まっ、それはまた今後検討する事にしたい。 部屋のスペースが出来たらベンチプレスの設置も検討している。
そうなると、ジムに通うことは必要なくなるし、それこそ、自分のマイペースでトレーニングが可能になる。

今、ジムはかなり空いている状態なので、午後3時頃になると、ほとんどプライベートジムのように、人との接触はほとんど無いし、トレーニングしている人との距離も5~10メートル近い距離も保てるのである。 
特に、フリーウエイトエリアでは、ほとんど人が居ないので、貸し切り状態だと言っても良い。 公営ジムは意外と混雑しているけど、先日から通い始めた公営ジムはその前に通っていたジムに比較すると、混雑状況は3分の1程度程度だろう。
ただし、時間的な制限があるので、それに合わせてジムに入室する必要があるので、時間的な制約は仕方ないと思って居る。

上半身トレーニングを中2日入れてトレーニングしたので、今日は下半身を中心にトレーニングしようと思う。 下半身は家トレで少し痛みが続いたので、最近は少し休止している状態だけど、週1回程度は下半身もしっかりとトレーニングしようと思う。
どうしても、胸筋、背筋、上腕筋、三頭筋などの上部トレーニングを主体にしていっるので、時間的な問題や、体力的な問題もあり、下半身トレーニングに当てる時間が足りないことになる。 今日は最初から下半身トレーニングを開始して、上半身は後回しにしようと思う。
やはり、下半身のトレーニングは重要な部位だし、身体を支えるのはやはり下半身であるので、そこを鍛えるのは身体の基本だ。