昭和58年頃、初めて「珍珍亭」で食べた油そばの衝撃と言ったら---。
珍珍亭というのは、東京の武蔵境にある食堂です。
私は当時の職場が、珍珍亭の近くにあったので、良くカウンターや出前で食べていました。
40年近く前は、珍珍亭でしか味わえなかった油そばが、今どこにでもあります。
ここ伊那でも、中心市街地で油そばバトルが勃発しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/f59a41dc9aa2c89fa024211264eae8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/1131b4c8148515798d4a36965a494e87.jpg)
この油そばを家で簡単に作りたい---。
「COOKPAD」を覗いてみました。
ありましたよ~。
たれの簡単な作り方が。
しかも、全部家にある調味料で出来ます。
〇中華麺(太麺)2玉
〇オイスターソース 大さじ2
〇醤油 大さじ2
〇鶏がらスープの素 大さじ2
〇酢 大さじ1.5
〇ごま油 大さじ1
〇砂糖 小さじ1
〇ラード 少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/41a29473cb1e6fd662628e53b14cee5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0e/a6220af4d6d2da594d0687e55ddb99c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/eb927db33dcbfd8a0726bdf1362825fb.jpg)
ラードは、私が自分で勝手に追加しました。無くても大丈夫。
これらの調味料を混ぜるだけで、絶品の油そばのたれになります。
あとは、茹でた中華麺の湯切りをして、皿の中でたれと混ぜ混ぜするだけ。
これ、本当に専門店の味。
全然辛くないので、辛いのがお好きな方は、お好みでラー油や一味唐辛子を振り掛けてください。
珍珍亭というのは、東京の武蔵境にある食堂です。
私は当時の職場が、珍珍亭の近くにあったので、良くカウンターや出前で食べていました。
40年近く前は、珍珍亭でしか味わえなかった油そばが、今どこにでもあります。
ここ伊那でも、中心市街地で油そばバトルが勃発しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/f59a41dc9aa2c89fa024211264eae8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/1131b4c8148515798d4a36965a494e87.jpg)
この油そばを家で簡単に作りたい---。
「COOKPAD」を覗いてみました。
ありましたよ~。
たれの簡単な作り方が。
しかも、全部家にある調味料で出来ます。
〇中華麺(太麺)2玉
〇オイスターソース 大さじ2
〇醤油 大さじ2
〇鶏がらスープの素 大さじ2
〇酢 大さじ1.5
〇ごま油 大さじ1
〇砂糖 小さじ1
〇ラード 少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/41a29473cb1e6fd662628e53b14cee5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0e/a6220af4d6d2da594d0687e55ddb99c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/eb927db33dcbfd8a0726bdf1362825fb.jpg)
ラードは、私が自分で勝手に追加しました。無くても大丈夫。
これらの調味料を混ぜるだけで、絶品の油そばのたれになります。
あとは、茹でた中華麺の湯切りをして、皿の中でたれと混ぜ混ぜするだけ。
これ、本当に専門店の味。
全然辛くないので、辛いのがお好きな方は、お好みでラー油や一味唐辛子を振り掛けてください。