気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

嗚呼、戸川京子

2011-07-17 19:47:30 | 昭和レトロ
今日は大相撲ネタでブログを書くか…と構えていましたが、午後7時からの「ウルトラマンA」を見て心変わりしました。
BS11のウルトラマンAの再放送第31話。
出演者のクレジットに、なんと「戸川京子」の文字が…。

戸川京子さんは生きていれば、私と同い歳なので、昭和47年当時8歳です。
可愛い盛りですね。
いきなり、TAC本部に侵入してしまう場面から登場です。
当時、やはり同年齢の杉田かおるが子役の横綱として君臨していましたが、こうやって見ると、勝るとも劣らない演技と可愛さですね。

戸川京子さんのお姉さんは、ご存知 戸川純。
TOTOのウォシュレットのCM「おしりだって洗ってほしい」は一世を風靡しました。
あの不思議なキャラクター戸川純の妹が戸川京子さんだったとは、当時は信じられなかったですね。

戸川京子さんは、大人になっても素晴らしい女優でした。
女優だけでなく、「11PM」などの司会もこなしていましたもんね。
2002年7月18日、自宅で自殺。享年37歳でした。
そうですよ。明日が命日です。

それから3ヵ月後のNHKの少年ドラマ「どっちがどっち!」(良くある男女の入れ替わりドラマ)で、何気にお母さん役で出演していて、驚きましたっけ。
ドラマ中、NHKはテロップで事情説明をまったくしていませんでした。
だから、本当はまだ生きてるんじゃないか…と錯覚したくらいです。

こんな可愛い無邪気な女の子が、この約30年後に命を落としてしまうなんて…。
今日のウルトラマンAは感慨深かったです。



右端はやはり子役で活躍していた梅津昭典(ウルトラマンAではダン少年)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那北高校登場

2011-07-16 15:06:27 | 昭和レトロ
午後から、県大会3回戦・長野日大対伊那北の試合がテレビ中継されました。
長野日大は、シード校。
一昨年の夏の甲子園出場でベスト16、3年前のセンバツ甲子園ではベスト8の強豪校です。
対して伊那北は、ここのところ冴えません。
すっかり進学校オンリーになってしまいました。

伊那北高校は、私の実家から徒歩10分のところにあります。
私は頭が悪かったので、とても行けるような高校ではありませんでしたが、亡くなった親父はここのOBであります。
かつて、昭和30年代には、30年・31年・36年と夏の甲子園に3回出場している名門校なのであります。
親父は、昭和30年の甲子園初出場時に1年生。
2回目出場の31年は、2年生でベンチ入りしています。
この甲子園2回目出場の対静岡戦、球史に残る試合をしているのです。
高校野球の初ナイター

そう、永遠に記録に残る甲子園初ナイターに参加しているのでありました。
しかもこの試合、静岡に勝っているのです。

昭和36年の甲子園3回目出場の3年後の39年にうちの親父、伊那北の野球部監督に就任しました。
家業が忙しくなり、1年で退任してしまいましたけどね…。
そんな縁で、私は幼い頃から伊那北高校のグラウンドに通い、試合があると球場に見に行く草ファンになっていました。

でも、既に半世紀、甲子園出場がありません。
東京六大学リーグの慶應大学で活躍した御子柴一彦(当時エース)が高校1年生の秋に、北信越大会であともう1勝していればセンバツ確実だったのに、あのときは悔しかったですね。
しかし、あの北信越大会からももう30年近く経ちます。
ユニホーム左袖のところに縫いつけてある校章のワッペン、下部に星が3つありますよね。
これは、過去3回の甲子園出場を意味しています。



今日の試合、5回までは互角に戦っていたのに、6・7回で大量失点。
結局2対10のコールドゲームでした。
私のような、OBでもないのに応援している草ファンもいます。
是非、目の黒いうちにもう1回甲子園に出場してください。
親父も草葉の陰から応援していると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつい…

2011-07-15 21:03:06 | 保険営業
今日は、この夏一番の暑さじゃないでしょうか…。
駐車場のクルマの中、50度しか計れない温度計で50度。
ハンドルも熱くて触れません。
軽自動車のエアコンなんて知れてますからね。
エアコン入れても焼け石に水です。
保冷効果のあるマイボトルも氷をいっぱい入れておきましたが、やっぱり温くなっていました。
信州というと、爽やかな高原のイメージがあるでしょうが、伊那は盆地です。
日中は猛烈に暑くなります。

午後、久しぶりに箕輪で営業しました。
イオンの駐車場にクルマを停めて、猛暑の中、歩いて営業。
最後の訪問地、同級生が経営する造り酒屋を訪ねた際、庭先の井戸からコンコンと湧き出ている地下水を一杯。
その美味しかったこと。
生き返りました。
深夜まで暑さは続きます。
今晩は、エアコン無いと眠れないかも…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジチューナー…結局

2011-07-14 19:50:05 | 日記
市内のどこにも地デジチューナーは売り切れ・品切れでありません。
頼みのネットオークションも品薄状態。
実家に居るとき、自室でテレビ見るもんなあ。
やっぱり、地デジチューナーは欲しいです。

ネットオークションで、ときどき、「おっこれ安い」…と思っていると、そのわずか2~3秒の間に即決落札されてしまったことがたびたびあります。
もう地デジだけの新品簡易チューナーは6千円以内なら、迷わず即決落札してしまった方が利口です。
本当に、数秒迷っていると、全国の誰かにさらわれてしまいます。
中古の地デジ簡易チューナーも最初は100円とかのスタートですが、最終的には今5千円前後になります。
即決がないオークションはかったるくてダメです。
そして今朝、決断しました。
送料込みで即決5,980円の地デジ簡易チューナー。
即決落札してしまいました。
ラスト1週間になると、ますます入手困難になるでしょうからね。

2ヵ月前に落札した地デジ・BS・CSの3波使えるチューナーは中古で5,510円でした。
今、アパートで使っています。
今回、地デジのみの簡易チューナーが新品で、5,980円。
ああ無情…です。
ちなみに、地デジ・BS・CSの3波使えるチューナーは今、中古でも1万2千円を下りません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにも無い

2011-07-13 19:30:50 | 日記
朝刊の折り込みチラシで、コメリのそれに目が行きました。
地デジチューナーが3,950円、現品限り。
うちの地デジ状況は、ほぼ全部のテレビが地デジに移行していますが、あと1台、実家の私の部屋のテレビだけが未移行なのです。
液晶テレビを買う余裕はありませんので、チューナー落札のために毎日ネットオークションとにらめっこです。
しかし、明らかに最近品薄です。
1ヵ月前と比べると流通量が全然違います。
“中古”でも4~5千円で落札されている有様です。
それに1千円前後の送料が掛かりますので、なかなか予算内で落札出来ません。
なので、コメリのチラシは衝撃的でした。
しかし、午後来店では案の定売り切れでした。
仕方なく、ケーズデンキへ。
伊那店には初めて入ります。
驚きの地デジチューナー全種類売り切れ。
次にヤマダ電機へ向かいました。
なんとここも、地デジチューナー類は全くナシ。
うわぁ~、私が甘く見過ぎていました。
もう市内の大型店やホームセンターに地デジチューナーはありません。
ネットオークションで、頑張るしかありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする