気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ファミマ

2011-07-12 19:28:36 | 日記
ネットオークションをやっていると、「とにかく送料を安くしてくれ!」という要望を良く頂きます。
今、ゆうパックや宅配便は、重さじゃなくて大きさと距離で送料が決まるのです。
私は、オークションでスーツを良く扱うのですが、どうしても重さは軽くてもかさばってしまいます。
2年くらい前までは、「Yahoo!ゆうパック」というのがあって、ゆうパックの昔の形態(重さと距離)で発送が可能でした。
しかも、伊那市内にいくつもあるローソンから発送出来たのです。
Yahoo!ゆうパックが廃止されて、今度はヤマト運輸と提携した「はこBOON」(重さと距離)が創設されました。
しかし、ファミリーマート限定差し出し。
ファミマって、近くに無いのですよ。
でも、なぜか隣の南箕輪村には2軒もあります。
ガソリン代がかかるので、なるべくはこBOONは案内しないようにしていますが、どうしても送料を安くしてくれ!という人には対応しています。
今日がそのパターン。
ゆうパックで送れば郵便局に持ち込んで800円。
はこBOONなら580円です。
ファミマ、東京に居た頃はあっちこっちにあったのになぁ。
クルマで隣村まで行って、発送です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初戦敗退

2011-07-12 18:59:49 | 日記
★2回戦(諏訪湖スタジアム)
 
松  本  工 0 1 0 0 0 0 0 10 0 11
伊那弥生ヶ丘 0 1 0 3 1 0 1 0 1 7

(松本工)関沢、林、木下-大熊
(伊那弥生ヶ丘)松崎、春日和、藤沢-武田寿

▽本塁打 藤沢(伊那弥生ヶ丘)


我が母校は、今日が初戦。
なんと、春の北信越大会の県大会で準決勝(ベスト4)まで行ったのですよ。
この夏の大会では、シード校。
スゲェ~と思っていたら、今日の初戦がなんと松本工業です。
松工と言ったら、昨年の長野県大会優勝校ですよ。
天下の甲子園出場校です。
どこがシード?
こんな強豪と初戦で対戦なんて、詐欺ですよ。
(松工は2戦目、弥生は1回戦不戦勝ですけどね…)
ちなみに、同じヤマに、今年シード落ちした松商学園もいるんですよね。

今日の戦い、途中までは6対1で勝っていたんですねー。
この8回の10点献上って何?
もったいないですね。
春で燃え尽きてしまったのか…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区懇談会

2011-07-11 21:41:58 | 日記
夜7時から近所の公会堂で、中学校の地区懇談会に出席。
中学になっても、夏休みの諸注意などを学校から聞くこういう集会があるんですね。
私が中学生の頃は無かったと思うよ。
諸注意は生徒手帳に書いてありますからね。
夏休み前に、「そこ、ちゃんと読んでおけ!」
くらいのものでした。
ましてや親の集会なんて考えられませんでしたよ…。

それより、夏休み中にある3者面談。
こっちの方が憂鬱です。
うちの娘、出来が悪いから…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑…

2011-07-10 16:55:05 | 日記
昨日梅雨が明けました。
早速、凄い入道雲ですよ。
こんなに早く梅雨が明けたら…
そう、今年の夏は長いですよ。
7月の初旬から9月のお彼岸まで覚悟!
暑いのはもちろんですが、今年は節電しなくちゃいけない。
厚さに超弱い私はどうなってしまうのでしょうか…?

今日は、午前に旧道(旧国道153号線)が歩行者天国?
今まで伊那で、午前中に歩行者天国なんてあったかな?
「ぎおん祭 第16回ちびっこ駅伝大会」だそうです。
実家は、街中にあるため、お昼ご飯に行くのに一苦労です。
何度も、歩行者天国のポイント箇所でクルマを停められ、事情説明です。
多分、午後は暑くなるので、涼しい午前中にちびっこ駅伝をやりたかったんでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でローメン

2011-07-09 17:12:43 | 伊那名物・ローメン
伊那人は無性にローメンが食べたくなるときがあります。
ローメン(炒肉麺)というのは、伊那市のB級グルメ。
中華蒸麺をキャベツや肉などと炒めた焼きそばみたいな食べ物です。
“みたいな”というのは、店によっては鶏ガラスープを加えた汁状のものもあるからです。
今日作ったのは、汁無しの焼きそばタイプ。
服部製麺所の蒸麺をスーパーで買ってきて、自分で味付けします。
ソース・醤油・ごま油・ラー油・酢、そして私の場合は、隠し味に醤油味の焼肉のタレを使います。
この特製ソースを、キャベツと豚肉(正統派は羊肉)と一緒に炒めた麺に投入します。
蒸麺なので、水分を良く吸収して、タレも良く麺に絡みます。
皿に盛りつけて、ちょっと紅生姜を添えて出来上がり。
伊那の人達は、ここから自分好みの味に整えて行きます。
今日は、最初から自分専用に作ったので整える必要は無いのですが、実際の食堂では、ソース・酢・ニンニク・ラー油などで自分好みの味に調整して行きます。
このローメン(ローメンズクラブ)、この春、愛Bリーグの正会員に昇格したそうです。
…ということは、B1グランプリの全国大会にも出られるし、地元でグランプリ開催の立候補権も獲得した…みたいです。
このB1グランプリ、焼きそば系が強いですからね。
ローメン、案外上位に行けるかも知れません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする