またまた伊那が全国放送されましたよ。
昨日のBS朝日、午後10時からの「ニッポン絶景街道」で信州・伊那街道が紹介されました。
この番組、結構楽しみで毎週見ています。
ひげの梶さん(梶本晃司)、味があって好きですね~。
もっと好きなのが、週代わりで登場する女流写真家の方々。
中でも「鶴巻育子」さんが大好きです。
ちなみに、昨日は鵜川真由子さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/25229ed6638ee7a20cec0bb1f5fe5d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/dd238a276c1bdcbc98c3ee39258b594b.jpg)
武田信玄が歩いた悲劇の道。
伊那街道(三州街道)は、長野県塩尻から愛知県岡崎までのとっても長い道です。
武田信玄は、旅の途中、根羽で亡くなったと言われています。
昨日は、塩尻から根羽まで。
伊那市関係では、「高遠城址公園」、「絵島の囲い屋敷」。
長谷・杉島の「ざんざ亭」、浦の「平家落人集落」が紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/7ee2ec8e32d9e6aeea4bce6636143759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/2e04ef455d642688d8dfbb881e34e890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/acbd5bbaa3aa3505176df974c333b49d.jpg)
長谷の杉島って、今話題の「奥原菓子店のドーナツ万十」がありますが、奥原菓子店のもうちょっと手前に鹿ジビエ料理の「ざんざ亭」があります。
山奥だけど、飲食店(宿)もあるのです。
私は5~6年前に、伊那市商工会(長谷支所)の共済の仕事で、ざんざ亭や奥原菓子店を訪問し、営業したことがあります。
そのとき、ざんざ亭は、市野瀬集落の魚屋さんが経営していました。
完全予約制みたいな感じで、めったに開いていませんでしたね~。
それが、3年前に長野市出身の長谷部晃さん(ハセヤン)が店を引き継ぎ、現在活気を呈しているのです。
ハセヤンは、それ以前、伊那市青木町で「長谷屋ん」という飲食店を経営していました。
長谷屋んにも、伊那商工会議所の共済の仕事で訪問しています。
もちろん、昼食もたまに頂きましたよ。
「鹿肉のジビエカレー」、生まれて初めて食べた鹿肉の料理が長谷屋んでした。
だから、「ざんざ亭」にも「ハセヤン」にも、親しみがあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/593a7e46d3198b9bf14d0abbf5509e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/c8470bfde96e84bca6ae2b0f8c4fb333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/3872cae3add2a1711fe5db1eb34b73d6.jpg)
鵜川真由子さんは、「鹿骨ラーメン」を美味しいと言って食べていました。
梶さんも、「ロースト鹿」を食べて、鹿肉はクセが無いと絶賛!
地元保存会の皆さんが「ざんざ節」を踊って、最後締めてくれました。
見忘れた方は、明日土曜日のお昼12時から、BS朝日で再放送されます。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
昨日のBS朝日、午後10時からの「ニッポン絶景街道」で信州・伊那街道が紹介されました。
この番組、結構楽しみで毎週見ています。
ひげの梶さん(梶本晃司)、味があって好きですね~。
もっと好きなのが、週代わりで登場する女流写真家の方々。
中でも「鶴巻育子」さんが大好きです。
ちなみに、昨日は鵜川真由子さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/25229ed6638ee7a20cec0bb1f5fe5d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/dd238a276c1bdcbc98c3ee39258b594b.jpg)
武田信玄が歩いた悲劇の道。
伊那街道(三州街道)は、長野県塩尻から愛知県岡崎までのとっても長い道です。
武田信玄は、旅の途中、根羽で亡くなったと言われています。
昨日は、塩尻から根羽まで。
伊那市関係では、「高遠城址公園」、「絵島の囲い屋敷」。
長谷・杉島の「ざんざ亭」、浦の「平家落人集落」が紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/7ee2ec8e32d9e6aeea4bce6636143759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/2e04ef455d642688d8dfbb881e34e890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/acbd5bbaa3aa3505176df974c333b49d.jpg)
長谷の杉島って、今話題の「奥原菓子店のドーナツ万十」がありますが、奥原菓子店のもうちょっと手前に鹿ジビエ料理の「ざんざ亭」があります。
山奥だけど、飲食店(宿)もあるのです。
私は5~6年前に、伊那市商工会(長谷支所)の共済の仕事で、ざんざ亭や奥原菓子店を訪問し、営業したことがあります。
そのとき、ざんざ亭は、市野瀬集落の魚屋さんが経営していました。
完全予約制みたいな感じで、めったに開いていませんでしたね~。
それが、3年前に長野市出身の長谷部晃さん(ハセヤン)が店を引き継ぎ、現在活気を呈しているのです。
ハセヤンは、それ以前、伊那市青木町で「長谷屋ん」という飲食店を経営していました。
長谷屋んにも、伊那商工会議所の共済の仕事で訪問しています。
もちろん、昼食もたまに頂きましたよ。
「鹿肉のジビエカレー」、生まれて初めて食べた鹿肉の料理が長谷屋んでした。
だから、「ざんざ亭」にも「ハセヤン」にも、親しみがあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/593a7e46d3198b9bf14d0abbf5509e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/c8470bfde96e84bca6ae2b0f8c4fb333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/3872cae3add2a1711fe5db1eb34b73d6.jpg)
鵜川真由子さんは、「鹿骨ラーメン」を美味しいと言って食べていました。
梶さんも、「ロースト鹿」を食べて、鹿肉はクセが無いと絶賛!
地元保存会の皆さんが「ざんざ節」を踊って、最後締めてくれました。
見忘れた方は、明日土曜日のお昼12時から、BS朝日で再放送されます。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村