気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ニッポン絶景街道・伊那街道

2014-11-21 20:11:50 | B級グルメ
またまた伊那が全国放送されましたよ。
昨日のBS朝日、午後10時からの「ニッポン絶景街道」で信州・伊那街道が紹介されました。
この番組、結構楽しみで毎週見ています。
ひげの梶さん(梶本晃司)、味があって好きですね~。
もっと好きなのが、週代わりで登場する女流写真家の方々。
中でも「鶴巻育子」さんが大好きです。
ちなみに、昨日は鵜川真由子さんでした。





武田信玄が歩いた悲劇の道。
伊那街道(三州街道)は、長野県塩尻から愛知県岡崎までのとっても長い道です。
武田信玄は、旅の途中、根羽で亡くなったと言われています。
昨日は、塩尻から根羽まで。
伊那市関係では、「高遠城址公園」、「絵島の囲い屋敷」。
長谷・杉島の「ざんざ亭」、浦の「平家落人集落」が紹介されました。







長谷の杉島って、今話題の「奥原菓子店のドーナツ万十」がありますが、奥原菓子店のもうちょっと手前に鹿ジビエ料理の「ざんざ亭」があります。
山奥だけど、飲食店(宿)もあるのです。
私は5~6年前に、伊那市商工会(長谷支所)の共済の仕事で、ざんざ亭や奥原菓子店を訪問し、営業したことがあります。
そのとき、ざんざ亭は、市野瀬集落の魚屋さんが経営していました。
完全予約制みたいな感じで、めったに開いていませんでしたね~。
それが、3年前に長野市出身の長谷部晃さん(ハセヤン)が店を引き継ぎ、現在活気を呈しているのです。
ハセヤンは、それ以前、伊那市青木町で「長谷屋ん」という飲食店を経営していました。
長谷屋んにも、伊那商工会議所の共済の仕事で訪問しています。
もちろん、昼食もたまに頂きましたよ。
「鹿肉のジビエカレー」、生まれて初めて食べた鹿肉の料理が長谷屋んでした。
だから、「ざんざ亭」にも「ハセヤン」にも、親しみがあるのです。







鵜川真由子さんは、「鹿骨ラーメン」を美味しいと言って食べていました。
梶さんも、「ロースト鹿」を食べて、鹿肉はクセが無いと絶賛!
地元保存会の皆さんが「ざんざ節」を踊って、最後締めてくれました。

見忘れた方は、明日土曜日のお昼12時から、BS朝日で再放送されます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする