私の好きな浮世絵師・歌川国芳の「東都三ッ股の図」に、スカイツリーらしきものが描かれていると、中日新聞に載っていました。
確かに、永代橋につづく、現在、スカイツリーの建設場所に、何か高い塔が描かれています。
まさか・・・?!
国芳は天才です。
北斎や広重と同時代の人ですが、発想力は二人を上回ります。
(その天才ぶりは後日紹介します。)
この「東都三ッ股の図」は1831年頃の作ですが . . . 本文を読む
京都府総合教育センターが作成した 信頼ある学校を創るⅡ-学校に対する苦情の争点と教職員の心構え- を紹介します。
http://www.kyoto-be.ne.jp/ed-center/gakko/sinrai2/sinnrai2.pdf
次のように説明されています。
(1) 判例を多く引用することにより、学校が負うべき責任について具体的に紹介
(2) 保護者等との関係をつくり、苦情の . . . 本文を読む
決めてのない日です。
多くのテーマに分かれそうです。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 自殺者3万人―心を開ける場所もっと
・ 企業の合併審査―世界競争下の新基準を
読売新聞
・ 米高官沖縄中傷 同盟関係損なう不穏当な発言
・ NZ地震教訓 耐震強化を急がねばならない
毎日新聞
・ 米高官の暴言 これで対日責任者とは
・ 女性の起用 「埋蔵資産」開花させよう
日本 . . . 本文を読む