あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

初等社会科教育法-3-

2024-11-11 08:25:47 | 大学・社会教育講義資料
初等社会科教育法-3-     地理クイズのいろいろ 業産出額 都道府県別ランキング 2019 都道府県 国土 人口 交通 工業 ランキング クイズ 58問 都道府県 農林水産業 ランキング クイズ 77問 ちょっと細かすぎる都道府県名クイズ35問 ※訂正あり となりの都府県クイズ【やや難】45問 グーグルアース 日本地理 地形問題 150問 グーグルアース 世界地理 . . . 本文を読む

【急報!】あの沖ノ鳥島がなんと、浮上しだした!?最新の島情報をゆっくりわかりやすく解説【ゆっくり解説】

2024-11-11 07:13:55 | 地理関連BOOK&サイト
【急報!】あの沖ノ鳥島がなんと、浮上しだした!?最新の島情報をゆっくりわかりやすく解説【ゆっくり解説】 このチャンネルでは、 島や地理、地政学、歴史、時事問題など様々な切り口からの雑学について解説していきます。 皆様にとって学びのあるコンテンツをアップしていきますので是非ご覧くださいませ。 ※当チャンネルの動画に使われている素材は引用が多く使われており、著作権を侵害する目的で制作したものではご . . . 本文を読む

【暗記ソング】日本列島どっこいしょ ~47都道府県名うたい込み~(都道府県を楽しく覚えちゃおう!)

2024-11-11 07:11:23 | 社会科関連情報
【暗記ソング】日本列島どっこいしょ ~47都道府県名うたい込み~(都道府県を楽しく覚えちゃおう!) 動画でたのしくおぼえて、一緒にうたって身につけたい暗記ソング! 都道府県名をうたって覚えてマスター!アニメで県の場所も覚えちゃおう。 選曲:出口たかし 7月4日生 東京都出身 大学の人間学部子ども学科で4年間学び、保育士資格、幼稚園教諭第一種免許、認定ベビーシッター資格を取得。卒業後は都内にて保 . . . 本文を読む

膝痛に悩む人必見!膝のストレッチ8選!痛みの原因や膝の役割も解説/FiNC U

2024-11-11 06:15:55 | Myトレーニング
FiNC Uより膝痛に悩む人必見!膝のストレッチ8選!痛みの原因や膝の役割も解説 を紹介します。 ここから https://u.finc.com/8380 目次 1. 膝に効くストレッチ8選 膝のストレッチ1: 大腿四頭筋のストレッチ 膝のストレッチ2: 大腿四頭筋のストレッチ 膝のストレッチ3: ハムストリングスのストレッチ 膝のストレッチ4: ハムストリ . . . 本文を読む

神様を哲学する

2024-11-11 06:10:38 | 哲学の窓
神様を哲学する 【哲学者紹介】 ルネ・デカルト https://ja.wikipedia.org/wiki/ルネ・デカルト バールーフ・デ・スピノザ https://ja.wikipedia.org/wiki/バールーフ・デ... エピクロス https://ja.wikipedia.org/wiki/エピクロス アリストテレス https://ja.wikipedia.org/wiki/アリ . . . 本文を読む

もう一つの戦国史!暗黒の日本人奴隷の闇!?/【歴史解説】MONONOFU物語

2024-11-11 05:45:46 | 歴史動画
【歴史解説】MONONOFU物語 より もう一つの戦国史!暗黒の日本人奴隷の闇!?   今回の【歴史解説】MONONOFU物語は、もう一つの戦国史!暗黒の日本人奴隷の闇!?【MONONOFU物語】をお送りいたします。 ~目次~ お好きな場面からご覧下さい。 0:02 もう一つの戦国史!暗黒の日本人奴隷の闇!? 0:56 暗黒の日本人奴隷の闇!?! 其之一 5:09 暗黒の日本人奴 . . . 本文を読む

"ピエロ恐怖症"とは?ジョニー・デップも公表…!【動画】/雑学カンパニー

2024-11-11 05:35:18 | 雑学雑考
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。     今日は【人体雑学  】より。    今回は"ピエロ恐怖症"とは?ジョニー・デップも公表…!【動画】です。  ここから https://zatsugaku-company.com/clown-terror-johnny-depp/ 【人体雑学】ジョニー・デップも!ピエロ恐 . . . 本文を読む

11月11日は新聞休刊日

2024-11-11 05:30:06 | 社説を読む
今日は新聞休刊日なので、昨日のコラムを紹介します。   毎日新聞 ・ 貨幣の「貨」、財宝の「財」など経済に関する漢字には貝が頻繁に登場する。古代中国の殷・周王朝のころ、タカラガイが貨幣として使われていた。その後、農具や小刀を模した青銅の貨幣が登場する。そして、金属を鋳造した硬貨が世界の主流となった   ▲紙幣が中心となり電子マネーが普及しても、コインは銅、アル . . . 本文を読む

新・授業で役立つ指導の技術-48-

2024-11-11 05:15:31 | 全員参加型授業の指導技術
《 子どもを引きつけるないしょ話 》「分かった人は、先生のところへ来て、耳元でそっと答えましょう。」と指示し、教卓まで来させる。「なるほど!」「すごい!」と感心してみせる。時には、ないしょ話で助言する。前にでた子は、教師を独占したような喜びを感じる。「わたしも!」「できました!」たちまち列ができる。教師を独占する喜びと、教卓まで出て行くという行動が、遊び心をくすぐるのである。 中学生でも通用する技 . . . 本文を読む