あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

一問一答 知ってる?あいち -15-

2013-07-05 05:12:38 | 社会科関連情報
一問一答 知ってる?あいちを紹介します。

小学校4年生で、愛知県の勉強が始まりました。

そこで、あいちの統計データ・アラカルトを紹介します。



元ページは
愛知県 統計データ https://www.pref.aichi.jp/life/6/34/114/より
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000078203.html

その内容を順に社楽的に紹介します。

社会科の授業のネタにするには、どうすればよいかも・・・。

今日は15回目。

質問15 今は便利なお店としてコンビニエンスストアが多くあります。他方で、昔ながらの酒屋さんが少なくなってきているようです。実態を教えてください。

答え  「平成19年商業統計調査」によると、愛知県内にコンビニエンスストアは2,677店、酒小売業は1,760店で、商店数ではコンビニエンスストア(略称:コンビニ)の方が多くなっています。


それでは、どのコンビニが多いのでしょうか?

先日紹介した、とどらんで見てみましょう。

まずは、都道府県別で・・・。


出典 http://todo-ran.com/t/kiji/10327

分布図をみると、

セブンイレブン:南東北、関東、甲信越、山陽、九州

サークルKサンクス:東海北陸

ローソン:関西、山陰、四国

と地域別にきれいに分かれています。

一方、ファミリーマートが1位を獲得したのは長崎、鹿児島、沖縄と3県だけですが、どのエリアでもまんべんなく2位~3位に入っています。

2013年1月の店舗数は

14807軒 セブンイレブン店舗数
11151軒 ローソン店舗数
9182軒 ファミリーマート am/pm 店舗数
6316軒 サークルKサンクス店舗数
2154軒 ミニストップ店舗数
1595軒 デイリーヤマザキ店舗数
1157軒 セイコーマート店舗数
 821軒 ココストア店舗数
 692軒 ポプラ店舗数
 657軒 スリーエフ店舗数
 583軒 セーブオン店舗数

ちなみに愛知県は、1位 サークルKサンクス  2位セブンイレブン  3位ローソン
です。

授業で使えそうです。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。