ホーチミン周辺をわずか2泊3日で社会科教師として見て感じたことをベトナム・ホーチミン みてある記として紹介しています。
ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。引用はやめた方がよいと思います。
第22回はゴールデンドラゴン水上人形劇場(別名ロンヴァン水上人形劇場)です。
水上人形劇とは、ベトナムの首都ハノイが発祥と言われる伝統芸能です。
1121年に建てられた漢文の碑文に、この水上人形劇が王朝宮廷でも催されていたことが記されています。
そう、格式が高いのです。
日本の人形浄瑠璃は、まだ300年そこそこの歴史しかありません。
水上人形劇は900年の歴史があるのです。
今ではベトナム文化として発展し、政府に保護される貴重な芸術となりました。
伝統楽器による生演奏の音楽にのせて、人形がリアルでコミカルな動きを魅せます。
水の上を縦横無尽に動き回る姿には驚かされます。
ただ、さすがに水面で行うため、舞台が低く、前の中国人がしきりに撮影するためにこんな感じです。
撮影をやめても
先ほどの全景は、腕を伸ばして撮影したものです。後ろの人には迷惑だったでしょうね。
元々は、ベトナム北部の農村で、秋の収穫のお祭りなどで、池や湖を舞台として催されていた娯楽でした。
それが宮廷でも披露されるほどクオリティが上がったのでしょう。
何といっても、生演奏の歌と音楽が素晴らしい。
呼吸はばっちりと合っています。
音楽的にもかなり高度です。
公演が終了!
プレーヤーが登場しました。大きな拍手が鳴り響きました。
上半身はぬれていません。
どうやって操作するのでしょうか?
画像出典
ここも参考になります。
これが本来の舞台です。https://ameblo.jp/gotooversea/entry-11743949043.html
見にくかったけど、楽しめたひとときでした。
場所はベンタイン市場からも徒歩で15分ほど。
上演時間は、基本的に17:00~、18:30~の1日2回公演。
上演時間は一回およそ50分です。
入場料は16万ドン (約800円)です。
現地の人には、人形浄瑠璃文楽を見るような値段です。
一度は見ておいて損はありません。
このブログでのシリーズ記事は・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -2-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -3-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -4-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -5-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -6-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -7-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -8-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -9-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -10-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -11-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -12-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -13-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -14-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -15-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -16-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -17-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -18-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -19-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -20-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -21-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -22-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -23-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -24-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -25-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -26-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -27-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -28-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -29-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -30-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -31-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -32-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -33-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -34-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -35-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -36-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -37-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -38-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -39-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -40-
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- なごや探索 出雲 函館 京都散策 さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- 東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW 長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1- 犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1-
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン