あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

5月17日の社説は・・・

2014-05-17 05:36:20 | 社説を読む
テーマは広く分かれるでしょう。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 辺野古移設―これが熱望した祖国か
・ 国際宇宙基地―地上の争い超える道を
 
読売新聞
・ 法人税率下げ 成長志向で具体策をまとめよ
・ 「原発ゼロ」の夏 安定供給の回復へ再稼働急げ
 
毎日新聞
・ 人口目標1億人 信頼ないと子は増えぬ
・ チッソ優遇法案 水俣病は未解決なのに
 
日本経済新聞
・ 角川ドワンゴは若い才能を世界へつなげ
・ 法相は難民に冷たくないか
 
産経新聞
・ GDP大幅増 攻めの姿勢で反動克服を
・ ベトナムのデモ 中国の掘削に根拠はない
 
中日新聞
・ ナイジェリア 拉致女生徒を救わねば
・ タクシー規制 消費者の利益は無視か
  
※ 見事に分かれました。
 今の問題の縮図のようです。
 
 昨日の天声人語が興味深かったので紹介します。

 2冊の中学公民教科書を比べると、違いがあって興味深い。この2冊をめぐり、沖縄県竹富町と国の対立が続く

▼文科省は町に、近隣2市町と同じものを使うよう求めている。その育鵬(いくほう)社版は憲法改正に2ページを割く。時代の変化に応じて変える部分と時代を超えて守る部分を、国民が区別すべし、と説く。集団的自衛権にも何度か触れ、行使できないという政府解釈を変えるべきだとの主張もある、と紹介する

▼竹富町が使う東京書籍版は、改憲について手続きの図を載せるにとどめ、育鵬社版のような集団的自衛権の記述も見当たらない。一方で「立憲主義」について項目を立て、政府の権力を制限して国民の人権を保障する思想と、丁寧に説明している

▼それぞれの主張を生徒に押しつける書きぶりではないものの、個性の違いは明らかだ。文科省が挙げる理由は教科書採択の手続き面だが、地元が「政治介入」と反発するのも無理はない

▼きのう、沖縄は本土復帰から42年を迎えた。「平和憲法の下へ」の叫びが実った日だ。しかし、米軍基地の集中という負担の押しつけはいまだ変わらず、県民の声は届かない。今回の教科書問題にも、国の同じような高姿勢が感じられる

▼折も折、安倍首相が解釈改憲に踏みだした。最高法規の縛りを勝手に読み替えて解き放てるなら、立憲主義はすたれる。国民の命を守るためだというが、集団的自衛権が使えるとなれば、真っ先に危険にさらされるのは最前線にいる沖縄の人々ではないか。


 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。