あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

文章がうまくなる30の方法 -6-

2018-09-15 05:28:14 | 教師のための指導法
HappyLifeStyleのサイトより文章がうまくなる30の方法を紹介します。


元サイトはここ https://happylifestyle.com/588

今日はその第6回

その16 書くときに大切なことは「書く技術」より「観察力」。 

これは、作家のようになれるには・・・と考えてください。

文章を書くためには、ネタが必要です。
ネタを見つけることができる、いわば「発見する力」が必要です。

それを「観察力」という言葉にしています。

言い換えれば、ネタ発見力。
その基盤は、豊富な知識と思考力が必要なことはいうまでもありませんが・・・。


その17 文章で一番力を入れるべきは、タイトルだ。 

これも、作家のようになれるには・・・と考えてください。

タイトルで、勝負が決まります。
タイトルにどれだけ力を入れているかで、文章の評価までも決まってきます。


2014年間ベストセラー をならべてみます。

1 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい   槙孝子 鬼木豊 1,188 円 アスコム
2 人生はニャンとかなる! 明日に幸福をまねく68の方法   水野敬也 長沼直樹 1,512 円 文響社
3 銀翼のイカロス   池井戸潤 1,620 円 ダイヤモンド社
4 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話   坪田信貴 1,620 円 KADOKAWA
5 まんがでわかる7つの習慣 小山鹿梨子   フランクリン・コヴィー・ジャパン 1,080 円 宝島社
6 村上海賊の娘(上) 村上海賊の娘(下)   和田竜 各1,728円 新潮社
7 新・人間革命(26)   池田大作 1,337 円 聖教新聞社
8 アナと雪の女王 ディズニ−アニメ小説版   サラ・ネイサンほか しぶやまさこ訳 756 円 偕成社
9 こころのふしぎ なぜ?どうして?   大野正人 村山哲哉 918 円 高橋書店
10 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え   岸見一郎 古賀史健 1,620 円 ダイヤモンド社

わかりやすさと意外性が目を引きます。


その18 「一万二千三百四十五」より「12345」のほうが、読みやすい。 

当然ですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。