あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

4月20日の社説は・・・

2022-04-20 05:30:05 | 社説を読む
社説には海外の話題が多くなってきました。
 
・ 国連改革と日本 国際合意築く調整役に
・ 税制のゆがみ 時代に沿った見直しを
 
・ 北欧の脱「中立」 露がNATOへの傾斜招いた
・ 福島県の汚染土 最終処分への道筋どう示すか
 
・ ウクライナ侵攻 露の東部攻撃激化 さらなる暴挙を非難する
・ ツイッターに買収提案 問われるSNSの公共性
 
・ 短信一本化でも四半期開示の量と質保て
・ リスキリングを成長戦略に
 
・ 第4のワクチン 安定供給体制に万全期せ
・ 韓国訪日団 関係改善望むなら行動で
 
・ 中国ゼロコロナ 住民の忍耐も限界だ
・ 戦争とヘイト ロシア人差別許されぬ
 
※ 12本中、海外ネタが7本あります。
 
朝日です。

 ウクライナ侵攻を機に、国連改革の議論が高まっている。あからさまに国連憲章を踏みにじった侵略に対し、安全保障理事会が何も決議しないからだ。

 常任理事国のうち、1国でも拒否権を使えば採択されない。大国の横暴に歯止めをかける手立てを望むのは当然だろう。

 今回の当事者はロシアだが、過去には米中英仏も拒否権を使ってきた。そもそも先の大戦の戦勝国による構成が、今の多極化世界を反映していない。

本当に馬鹿な制度を作ったものです。

そもそも、常任理事国は中華民国とソ連であって、中華人民共和国やロシアではない。

なぜ継承させたのか・・・・返す返すも残念です。

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。