昨日は、3月19日に新装オープンした名古屋市科学館へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/18529bb9de2944589ceb50de048fb305.jpg)
開館の9時30分よりも前に到着したにもかかわらず、長蛇の列。
チケットを購入し、入場できたのは11時近く。
愛知万博以来の行列を経験しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/1837b4cfc4400b5fdc065bc3a700c4f5.jpg)
お目当ては3月新装のプラネタリウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/f90f5c9bb9f3d24e6b18fce28c6e8d08.jpg)
いきなり、「プラネタリウムは15時以降のご案内になります」との言葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/156846ec2e36eee61a7b652e294a026b.jpg)
実際には、第4回13時50分からの部を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/1b8fd3fe30ceaee8057155aee188a2eb.jpg)
それ以後も長蛇の人。とにかくすごい人気です。
建て替えられた理工館を見学しました。
竜巻の実験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/4cac017789ceaeb58e1c3b2683bf8296.jpg)
天文館4階のサイエンスステージの一場面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/4a317aace00de66ced3260318dc73265.jpg)
生命館5階の生命ラボラトリーの実演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/79709d1b33f570d107bcbdc62dbf25d0.jpg)
そして、新しいプラネタリウム。
限りなく本物に近い星空の再現を目指し、ドーム直径35mという世界一の大きさとクオリティが自慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/76f0317129a1df280c907354d53629b8.jpg)
プラネタリウム本体や映像機器は新しくなりましたが、星空をじっくり見ながらの専門職員による生の解説はそのままです。
8月末までは投影時間も少し短めの開館特別番組ですが、9月以降は本来の番組に戻ります。
今でも十分すごいのですが、また9月が楽しみです。
詳細は
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/18529bb9de2944589ceb50de048fb305.jpg)
開館の9時30分よりも前に到着したにもかかわらず、長蛇の列。
チケットを購入し、入場できたのは11時近く。
愛知万博以来の行列を経験しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/1837b4cfc4400b5fdc065bc3a700c4f5.jpg)
お目当ては3月新装のプラネタリウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/f90f5c9bb9f3d24e6b18fce28c6e8d08.jpg)
いきなり、「プラネタリウムは15時以降のご案内になります」との言葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/156846ec2e36eee61a7b652e294a026b.jpg)
実際には、第4回13時50分からの部を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/1b8fd3fe30ceaee8057155aee188a2eb.jpg)
それ以後も長蛇の人。とにかくすごい人気です。
建て替えられた理工館を見学しました。
竜巻の実験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/4cac017789ceaeb58e1c3b2683bf8296.jpg)
天文館4階のサイエンスステージの一場面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/4a317aace00de66ced3260318dc73265.jpg)
生命館5階の生命ラボラトリーの実演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/79709d1b33f570d107bcbdc62dbf25d0.jpg)
そして、新しいプラネタリウム。
限りなく本物に近い星空の再現を目指し、ドーム直径35mという世界一の大きさとクオリティが自慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/76f0317129a1df280c907354d53629b8.jpg)
プラネタリウム本体や映像機器は新しくなりましたが、星空をじっくり見ながらの専門職員による生の解説はそのままです。
8月末までは投影時間も少し短めの開館特別番組ですが、9月以降は本来の番組に戻ります。
今でも十分すごいのですが、また9月が楽しみです。
詳細は
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/