あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

近江FWⅢ -5-

2024-11-21 07:25:39 | 取材・旅行

近江FWⅢ -5-

令和6年11月16日、いつものメンバー(積知積徳会)で、観音寺城周辺へFW(フィールド・ワーク)に行ってきました。その様子を数回にわたってお知らせします。

今回の訪問地周辺です。

安土城や近江八幡城、沙沙貴神社ついては 近江FWⅡ をご覧ください。

今回は、観音寺城-1-です。

地図を持って歩かなかったので、今一つ自信がないのですが、たぶん歩いたルートです。

観音正寺南側のスタート地点です。

手前が14世紀あるいは15世紀、奥が江戸時代のもののようです。

左側

石段を下り、本丸方面へ向かいます。

曲輪がいくつもあります。

本丸まで150m

現在地がここ。

至る所に石垣があります。

本丸へ向かいましょう。

少し登ります。

ここが本丸。思ったより広くはありません。樹木が視界を遮っています。

観音寺山の標高は440m、この本丸は標高395m、面積1950㎡です。

石垣は、かなり古い野面積みです。

木の根が石垣を壊しています。

井戸跡です。太夫井戸」

精緻な石仕組みの内部には今も水がしみ出ています。

ここから先が桑實寺への道で入山料が必要です。300円?

桑實寺(桑の実寺)の位置関係は・・・


桑實寺

桑實寺(くわのみでら)は繖山(きぬがさやま)の西麓にあり、西国薬師霊場第四十六番札所である天台宗寺院です。7世紀後半頃に、天智天皇の勅願によって創建されたと伝えられています(寺伝ではこれを白鳳6年としています)。山の古代巨岩信仰と薬師如来の信仰とが結びついて、衆生(しゅじょう:生きとし生けるもの)の病苦を治す霊場と考えられてきました。初代住職が中国留学の際、桑の実を持ち帰ったことから、この寺名が起こったと伝えられています。

出典はここ 

動画です。

JG 4K 滋賀 桑実寺 Kuwanomidera,Shiga

Yajiさんのお城巡り 近江 観音寺城 ① 桑実寺まで【Shiga,Kannonji Castle ruins ① for Kuwa no mi temple 】


安土では第12代将軍 足利義晴が観音寺城内の桑実寺内に室町仮幕府を開設しており、6月8日より10日まで3日間にわたりここで近衛尚道の娘と将軍義晴の結婚式が盛大に行われた。

その娘との間に生まれた長男が後の第13代将軍 足利義輝、彼は将軍の地位にあるが剣聖 塚原ト伝から奥義の伝授を受けた剣豪であり、腕が災いしてか、松永久秀の二条城襲撃の際に 壮絶なチャンバラ してそのあとに死をとげている。

将軍がチャンバラした例は長い歴史のなかでも彼ぐらいである。次男は第15代将軍 足利義昭、織田信長の擁立で将軍となったが、信長から九箇条の「殿中御掟」を突きつけられ、これに不満を持ち二度に渡り信長に逆らって挙兵したが捕らわれて追放される。

室町幕府最後の将軍として義昭は信長と共にドラマでもよくお目にかかる、知名度抜群の将軍である。

観音寺城最盛期の一時期でもある。今では考えもおよばない寂れた場所であるが当時は佐々木六角氏本拠地として近江の中枢であり、天下掌握、戦略の要衝となっていた。

  出典 https://www.azuchi-study.com/kannon2.htm


本丸の石垣です。

ここも本丸です。

周囲が石垣や土塁で囲まれています。

ここも本丸

本丸の溜枡跡です。

水が溜まっていました。


説明板です。

読みにくいですね。解読してみます。


観音寺城は、近江の守護佐々木六角氏の城であって、中世の代表的な大城である。築城は永い年月を経て、応仁二年(1468)に完成し、さらに弘治年間、鉄砲に備えて大々的に石塁が改修されている。永十一年九月、織田は当城に入城したが、城は元のま残し、佐々木氏に守らせたが、天正十年安土城とともに滅亡した。 昭和44・45年、近江風土記の丘の関連として本丸付近を整備し発掘調査し、当時の遺物や遺構が発見された。 なお全山いたるところに昔を偲ぶ遺構が多く残っている。


大石段を下り、平井丸へ向かいます。

けっこうな石段です。

足にきます。

長くなりました。

今回に関する動画です。

【観音寺城伝本丸】(滋賀県近江八幡市)

明日に続きます。

近江FWⅢ-1--2--3--4--5--6--7--8--9--10--11--12--13-


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷小牧羽柴軍陣跡 -1-近江FWⅢ-1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。