あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

学校における働き方改革特別部会(第4回) 配付資料

2017-10-18 05:50:02 | 教育関連情報
学校における働き方改革特別部会(第4回) 配付資料を紹介します。

ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/079/siryo/1396573.htm


配付資料
資料1 新学習指導要領の円滑な実施と学校における働き方改革のための指導・運営体制の構築【平成30年度概算要求】  (PDF:288KB)

資料2 業務の役割分担・適正化に関する具体的な論点  (PDF:600KB)

参考資料1 学校における働き方改革特別部会 委員(名簿)
参考資料2 新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(概要)  (PDF:224KB)
参考資料3 経済財政運営と改革の基本方針2017~人材への投資を通じた生産性向上~(平成29年6月9日)【抄】

参考資料4 平成30年度概算要求働き方改革関連予算1  (PDF:306KB)
参考資料4 平成30年度概算要求働き方改革関連予算2  (PDF:1822KB)

参考資料5 平成30年度概算要求主要事項1  (PDF:3190KB)
参考資料5 平成30年度概算要求主要事項2  (PDF:3615KB)
参考資料5 平成30年度概算要求主要事項3  (PDF:4655KB)
参考資料5 平成30年度概算要求主要事項4  (PDF:2777KB)

参考資料6 学校における働き方改革特別部会での一層の審議・議論に向けて(妹尾委員提出資料)  (PDF:241KB)


【業務の役割分担の観点】

①基本的に教員のみが担える業務(教員が担わなければならない業務)
②教員が担う必要があるが、教員以外の者の参画により教員の業務量を軽減 できる業務
③他にふさわしい者がいる場合には必ずしも教員が担う必要がない業務
④学校において教員以外の者が担うべき業務(教員が担うべきではない業務)
⑤学校以外が担うべき業務

(1) 登下校に関する対応 ............................................................................. 3
(2) 放課後から夜間などにおける児童生徒の見回り、補導時の対応 ......... 7
(3) 調査・統計への回答 ........................................................................... 10
(4) 学校徴収金の徴収・管理 .................................................................... 18
(5) 地域ボランティアとの連絡調整 ......................................................... 21
(6) 成績処理に関連する業務・教材準備に関連する業務 ......................... 24
(7) 支援が必要な家庭・児童生徒への対応 .............................................. 29
(8) 給食時の対応 ..................................................................................... 37 (9) 児童生徒の休み時間における対応 ..................................................... 41
(10) 校内清掃 ............................................................................................ 44 (11) 部活動 ................................................................................................ 48

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。