文部科学省より中央教育審議会初等中等教育分科会(第131回) 配付資料を紹介します。
これからの教育を占う資料の宝庫です。
1.日時
令和3年7月8日(木曜日)16時00分~18時00分
2.場所
文部科学省 (※WEB会議)
(東京都千代田区霞が関3-2-2)
3.議題
- 第11期中央教育審議会における審議事項について
- 教育再生実行会議第12次提言について
- 「令和の日本型学校教育」の構築に向けた新たな方策の検討について
- その他
4.配付資料
- 議事次第 (PDF:97KB)
- 資料1 第11期中央教育審議会初等中等教育分科会委員名簿 (PDF:244KB)
- 資料2-1 「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・研修等の在り方について(諮問概要) (PDF:818KB)
- 資料2-2 新たな時代における教師・教職員集団の持続的な成長の在り方について (PDF:3.3MB)
- 資料2-3 教員免許更新制や研修をめぐる包括的な検証について(概要) (PDF:221KB)
- 資料2-4 「令和の日本型学校教育」を担う教師の学び(新たな姿の構想) (PDF:430KB)
- 資料3-1 第3次学校安全の推進に関する計画の策定について(諮問) (PDF:230KB)
- 資料3-2 第3次学校安全の推進に関する計画の策定について(諮問概要) (PDF:317KB)
- 資料3-3 取組状況を踏まえた検討課題(案) (PDF:479KB)
- 資料3-4 学校安全部会の日程(案) (PDF:89KB)
- 資料4-1 教育再生実行会議について (PDF:872KB)
- 資料4-2 教育再生実行会議第12次提言(概要) (PDF:965KB)
- 資料4-3 教育再生実行会議第12次提言(本文) (PDF:384KB)
- 資料5-1 「令和の日本型学校教育」を推進する地方教育行政の充実に向けた検討(案) (PDF:242KB)
- 資料5-2 「令和の日本型学校教育」を推進する地方教育行政の充実に向けた検討 関係資料 (PDF:6.8MB)
- 資料6 東京大学大学院教授 中村先生・早稲田大学准教授 松岡先生・オックスフォード大学教授 苅谷先生発表資料 (PDF:2.4MB)
- 資料7-1 今般の審議要請の趣旨につきまして (PDF:171KB)
- 資料7-2 幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会の設置について(案) (PDF:106KB)
- 資料7-3 幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会の設置について(案)参考資料 (PDF:3.5MB)
- 参考資料1 公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律の一部を改正する法律の概要 (PDF:263KB)
- 参考資料2 教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律の公布について (PDF:379KB)
- 参考資料3 第11期中央教育審議会について(初等中等教育関係) (PDF:294KB)
- 参考資料4 初等中等教育分科会運営規則 (PDF:124KB)
- 参考資料5 中央教育審議会関係法令 (PDF:270KB)
- 参考資料6 中央教育審議会運営規則 (PDF:149KB)
【文部科学省関連サイト】
文部科学省、小学校、中学校、高等学校、中央教育審議会、平成29・30年改訂 学習指導要領、解説等、教育に関する基本的な法律・計画など、GIGAスクール構想の実現について、統計情報、
【教職員支援機構サイト】