令和6年8日~10日まで、富士周辺五名城(山中城、小田原城、石垣山一夜城、甲府城、武田氏館)と諏訪を廻ってきました。
20回にわたって紹介しています。
今回は、小田原城3 です。
小田原城の歴史です。詳しくは最後の動画をご覧ください。
当時の本丸、二の丸図です。
小田原宿。本陣が4つもある巨大な宿です。
小田原合戦のきっかけになった名胡桃城事件の説明です。
名胡桃城事件を動画で見てみましょう。
日本史と城 戦国の世を終わらせた小さな城【名胡桃城】沼田裁定の裏にある秀吉の罠?
北条五代記です。
内容は国書データベース で見ることができます。
https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200019134/1?ln=ja
石垣山城の瓦です。
石垣山城の古図です。1720年に小田原藩主 大久保忠方の命により作成されたものです。
小田原城から石垣山を見てみました。
すぐ近くに見えます。
天守から見た南側です。江ノ島や三浦半島が見えます。
北側は丹沢が見えます。
八幡山古郭です。
戦国期の小田原城の遺構である八幡山古郭は、15世紀末、伊勢宗瑞(北条早雲)が大森藤頼を破ったころの小田原城の中心地の一つであったと考えられている場所で、県立小田原高校からその東側にかけての一帯にあたり、中世の小田原城を考える上でとても重要な場所です。
また、総構は、小田原城の一番外側を巡っている土塁と空堀で、全周約9kmもあり、当時の城下町をすっぽりと囲んでいます。これは天正18年(1590)、豊臣秀吉との小田原合戦に備えて構築されたものであり、小田原城が戦国時代最大の城郭であったことを示す歴史的価値の高い文化遺産です。現在では、丘陵部にその形がよく残されていますが、平地部では、ごく限られています。
こうしたことから、八幡山古郭及び総構を含めた小田原城は、昭和13年に初めて国指定史跡に指定されて以後、何度も追加指定され、保護されて今に至っています。
(出典 https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/corridor/castle/p10001.html)
箱根方面です。
天守型厨子
天守閣に摩利支天が納められていました。
北条氏関連の書籍が売られていました。
巨松です。
常盤木門SAMURAI館
常盤木門内にある甲冑資料館。甲冑や刀剣などを展示しており、デジタル映像や音楽で表現した幻想空間もウリです。
動画で見てみましょう。
小田原城址公園内「常盤木門 SAMURAI館」で上映中の「花伐つ鎧」
ブラタモリでタモリが被った甲が展示されています。
ブラタモリ、終わってしまいました・・・。
これも展示です。
北条氏5代を動画で紹介します。
【歴史解説】関東の雄!北条氏5人の当主と小田原の盛衰記!!【MONONOFU物語】
イヌマキです。幹回り4.5mに及ぶ小田原市内最大の巨木で、高さ約20m、樹齢は約400年です。
小田原城の動画です。おすすめです。
ここがすごいよ!小田原城
歴史の細道シリーズです。
バスガイドぶらり旅 vol.9 難攻不落の小田原城
梅丸おだわら散歩~小田原城正規登城ルート編~
明日は石垣山一夜城です。 富士周辺五名城と諏訪の旅-11-へ
このシリーズは
富士周辺五名城と諏訪の旅-1- -2- -3- -4- -5- -6- -7- -8- -9- -10- -11- -12- -13- -14- -15- -16- -17- -18- -19- -20- 番外編
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- みちのく三陸海岸 見てある記-1- 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW 長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン