あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

【ICT授業研究】〜スキマ時間の有効活用シリーズ その2〜明日の授業ですぐに実践できる<Teachable Machine でAI学習を体験しよう!>

2024-03-14 06:25:12 | ICT活用

【ICT授業研究】〜スキマ時間の有効活用シリーズ その2〜明日の授業ですぐに実践できる<Teachable Machine でAI学習を体験しよう!>

▼今回のセミナーの流れ 01:教育現場におけるAIの活用 02:Teachable Machine とは? 03:Teachable Machine を使ってみよう 04:まとめ

▼master study 基本契約プランについての詳細はこちら! https://master-education.jp/master_st...

【準備物】 ・Teachable Machine のリンク https://teachablemachine.withgoogle.com/

【概要】 今回は「年度末にやっておきたいシリーズ」第2弾として、日々進化を続ける「AI技術」を子どもたちが体験する方法についてご紹介します。 近年、社会でも話題になることの多いAI技術。 教育での生成AIの利用に関する方向性が文部科学省によって示され、関心があるという先生方も多いと思います。 しかしながら具体的に「子どもたちにどう教えればよいか分からない」という声も現場から聞こえてきます。 そこで今回は Google が提供する「Teachable Machine」をご紹介します。 シンプルな操作で、無料で手軽に機械学習の仕組みを体験できるので、子どもたちの情報活用能力の育成にもつながります。 セミナーでは、じゃんけんの「グー」「チョキ」「パー」を自動認識する機械学習モデルを作成します! 準備不要ですぐ実践できる「Teachable Machine」をご体感いただき、明日の学習にご活用いただければと思います。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。