あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

12月7日の社説は・・・

2022-12-07 05:30:16 | 社説を読む
日本のワールドカップは終わりました。ありがとう。十分楽しみました!
 
・ サッカーW杯 変わる世界の勢力図
・ 園児虐待 子を守る態勢の整備を
 
・ 地方議員の不足 住民の幅広い参画を促したい
・ W杯日本敗退 新時代の扉を開いた選手たち
 
・ ODAの大綱改定 目先にとらわれぬ構想を
・ 文鮮明氏発言録と自民 関わりの再調査が必要だ
 
・ スタートアップ育成目標を画餅にするな
・ かじ取り難しい対ロ原油制裁
 
・ 中国「海外闇警察」 政府は実態の解明を急げ
・ W杯日本敗退 悔しさを次の景色の礎に
 
・ 防衛費43兆円 根拠と財源欠く危うさ
・ 生物多様性会議 「30by30」への道筋を
 
※ サッカーは3社でした。
ベスト8の対戦を楽しみましょう! 

読売です。

8強への挑戦は4度目だった。世界の壁は厚かったと言わざるを得ない。ただ、延長戦を含めて120分に及ぶ死闘の末、PK戦という僅差での敗戦だ。選手たちは胸を張って帰国してほしい。

 日本は今大会、過去のW杯で優勝したドイツ、スペインを相手に、いずれも2対1の逆転勝ちを収めて16強に入った。テレビなどの中継を見て、手に汗を握り、声援を送った人も多いはずだ。

 二つの大金星を挙げた試合では、それぞれ布陣を変更して前半の猛攻に耐え、後半から攻撃力のある選手を前線に投入して少ないチャンスをものにした。

そうでしたね・・・

産経です。

冷静に振り返ればドイツ戦もスペイン戦も圧倒的にボールを支配された。采配によって得た少ない好機を確実に勝利に結びつけた選手の集中力をたたえたいが、個々とチームが試合を通じて五分に渡り合えなければ8強やそれ以上に勝ち進むことが難しいことを示す大会でもあった。そんなことは、選手が一番分かっている。

その通りです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。