・ 飢餓迫るガザ 惨事防ぐ停戦を急げ
・ 同性パートナー 保護に踏み出した司法
・ 同性パートナー 保護に踏み出した司法
・ 同性カップルの権利 保護する法整備を早急に
・ 紅麹サプリの健康被害 後手の対応が混乱広げた
・ 紅麹サプリの健康被害 後手の対応が混乱広げた
・ Apple提訴が示す巨大IT規制の難路
・ はしかの国内流行を防止せよ
・ はしかの国内流行を防止せよ
・ 紅麹サプリで被害 混乱拡大防ぐ情報開示を
・ 関東東部の地震 延宝房総沖の教訓学ぼう
・ 関東東部の地震 延宝房総沖の教訓学ぼう
・ 平和国家の礎が揺らぐ 安保法施行8年
※ 小林製薬が3社、同性カップルが2社でした。
同性カップルの権利は個人的には疑問です。
もし、全員が同性カップルになったら?
持続可能性はありません。
個人的な趣味としてはかまいませんが、それを法律で保護するのはどうか?
読売は太陽光パネルを取り上げました。
再利用を広げるには、金属や素材を低コストで回収する技術を磨く必要がある。国と企業は連携を強め、リサイクル技術の研究開発を加速させるべきだ。
その通り。
EVも同様。
リサイクルのシステムができていないため、中国では大量に投棄されています。
東京では、(中国製の)太陽光パネルの設置を義務付けています。
リサイクルのシステムができるまで、取りやめるべきでは?