2022年8月25日から27日までの3日間、三陸海岸のツアーに参加しました。
大学3年の日本一周以来、さらに東日本大震災以後初の訪問なので、社会科教師的に18回にわたって記録しておきます。いつもながら、主観的な内容なので、間違いがあればご指摘いただければ幸いです。
今回は、第15回 高田松原津波復興祈念公園
今回の3日間で私が一番印象に残ったのが、行程表では「奇跡の一本松」
震災
高田松原津波復興祈念公園HP https://takatamatsubara-park.com/
全体像です。
知らなかったのですが、途中右側に壊れたアパートみたいなのがありました。 後で知ったのですがそれも震災伝承施設で、下宿定住促進住宅と
9時41分です。
今度はそのバスから左手にタピック45、かつての「道の駅 高田松原」
メインは奇跡の一本松。これはもう実際は枯れてしまい、今ではモニュ
奇跡の一本松 [震災から2週間後]
ここから https://www.youtube.com/watch?v=YhvTT51dRQA
そしてその右手を見渡すと、気仙中学校。これも一部ではありますが残されています。実際、これ
バスから撮影した,次へ向かうときの写真です。10時46分です。
動画で見てみましょう。教職員、全生徒が全員無事に避難をしました。
後世へ語り継ぐ 陸前高田市 旧気仙中学校(長編)
https://www.youtube.com/watch?v=PV0yIdzauJU
新しく作られました堤防の上から海を見ますと、穏やかな美しい
案内表示には「東日本大震災津波の浸水区域です。津波注意報や津波警
東日本大震災津波伝承館 展示室に入ります。
後世へ語り継ぐ 東日本大震災津波伝承館(長編)
分野 | 津波・高潮対策 |
---|---|
設備 | 水門 |
発注者 | 岩手県 |
設置場所 | 岩手県陸前高田市 |
完成年 | 2020年 |
形式 | シェル構造サーニットゲート |
有効幅(m) | 34.2 |
有効高(m) | 6 |
門数 | 5 |
水密方式 | 前面4方ゴム水密 |
設計水深(m) | 20.44 |
開閉方式 | ワイヤロープ式 |
開閉速度(m/min) | 0.3 |
概要 | 東日本大震災の津波でも流されなかった「奇跡の一本松」近くの気仙川河口に設置する大型ゲート設備です。 |
みちのく三陸海岸 見てある記-1- 仙台空港 まで
みちのく三陸海岸 見てある記-2- 龍泉洞まで!
みちのく三陸海岸 見てある記-3- 龍泉洞
みちのく三陸海岸 見てある記-4- 龍泉洞へ入りました!
みちのく三陸海岸 見てある記-5- 龍泉新洞科学館、ホテル龍泉洞愛山
みちのく三陸海岸 見てある記-6- 北山崎
みちのく三陸海岸 見てある記-7- 普代駅へ
みちのく三陸海岸 見てある記-8- 三陸鉄道リアス線
みちのく三陸海岸 見てある記-9- 久慈
みちのく三陸海岸 見てある記-10- 北山崎断崖クルーズ!
みちのく三陸海岸 見てある記-11- 浄土ヶ浜
みちのく三陸海岸 見てある記-12- うのすまい・トモス
みちのく三陸海岸 見てある記-13- 陸中海岸グランドホテル
みちのく三陸海岸 見てある記-14- 碁石海岸
みちのく三陸海岸 見てある記-15- 高田松原津波復興祈念公園
みちのく三陸海岸 見てある記-16- 神割崎
みちのく三陸海岸 見てある記-17- 松島
みちのく三陸海岸 見てある記-18(最終回)- 瑞巌寺から帰路まで
みちのく三陸海岸 見てある記-番外編1- 震災伝承施設を紹介1
みちのく三陸海岸 見てある記-番外編2- 震災伝承施設を紹介2
みちのく三陸海岸 見てある記-番外編3- 復興特別税
みちのく三陸海岸 見てある記-番外編4- 東日本大震災アーカイブ
みちのく三陸海岸 見てある記-番外編5- 42年前の東北
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- みちのく三陸海岸 見てある記-1-
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン