あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

5月8日の社説は・・・

2014-05-08 05:00:38 | 社説を読む
テーマは分かれそうです。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ NHK会長 これで信頼保てるのか
・ 中央アフリカ ルワンダを忘れるな
 
読売新聞
・ 高村副総裁訪中 互損から互恵へ転換する時だ
・ 海自自殺判決 いじめ・隠蔽体質を改善せよ

毎日新聞
・ 日中関係 乗り越えたい相互不信
・ 野生トキにひな 希少種と生きる手本に

日本経済新聞
・ 一段と混迷深まるタイ政治
・ 欧州との安保協力の芽をどう育てるか

産経新聞
・ 首相NATO演説 「対中」で日欧連携強めよ
・ ストーカー殺人 被害者守る対策を尽くせ
 
中日新聞
・ 貿易、経常赤字 慌てず成熟国の政策を
・ 住大夫さん引退 文楽の伝承、長い目で

※ 読売を取り上げます。

「海上自衛隊による「いじめ隠し」が糾弾された裁判で、被告の国が上告を断念した。防衛省は猛省し、隠蔽体質を改めなければならない。
海自の護衛艦「たちかぜ」の乗組員だった男性の自殺を巡り、遺族が国などに損害賠償を求めていた。東京高裁は、男性をエアガンで撃つなど艦内での執拗しつようないじめが原因だったと認定して、7300万円の支払いを命じた。」

 この手の報道には疑問を感じます。
 大の大人がいじめで自殺をするか?

 読み進むと「男性が先輩隊員から日常的に暴行を受けていた」と出てきます。
 「暴行」は、暴行罪(刑法208条)という犯罪です。

 「いじめ」という曖昧な言葉を使うから真実が見えなくなってしまいます。

 学校でも同様で、いじめと犯罪は明確に区別をして、「脅迫」「暴行」「恐喝」などは犯罪として扱うべきです。

 「上官のいじめが自殺の原因だったと認定し、国に賠償を命じる判決は過去にも出ている。
 後輩らに対して私的制裁を加え、処分される自衛隊員も後を絶たない。」 

 ここでも、「いじめ」なのか「私的制裁」いわゆる暴行なのか曖昧です。
 「いじめ」という言葉は、よほど慎重に使った方がよいと思います。
 
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。