あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

【合戦解説】甲州征伐 織田・徳川・北条 vs 武田 〜武田の勢力低下を見極めた信長は いよいよ武田攻めにとりかかる〜/YUKIMURA CHANNEL

2020-12-25 05:40:26 | 歴史動画

YUKIMURA CHANNELより【合戦解説】甲州征伐 織田・徳川・北条 vs 武田 〜武田の勢力低下を見極めた信長は いよいよ武田攻めにとりかかる〜を紹介します。

 ここから https://www.youtube.com/watch?v=CvJfiiQHcuY&ab_channel=YUKIMURACHANNEL

時は安土桃山時代 織田信長との戦いに敗れ京を追われる身となっていた 室町幕府 将軍 足利義昭は、中国地方を支配する毛利氏を味方に付けると、再び京に戻るべく 打倒信長の旗を掲げた この呼びかけに、山陽の宇喜多、丹波の波多野、摂津の本願寺、大和の松永、北陸の上杉、甲斐信濃の武田などが参加し、三度目となる「信長包囲網」が形成された 再び窮地に陥ることになった信長であったが、対応は冷静かつ迅速であった 信貴山城の戦いで 松永久秀を倒し、天王寺砦の戦いで 本願寺を黙らせると、畿内をおさえる事に成功 時を同じく、丹波に明智光秀を、播磨に羽柴秀吉、北陸に柴田勝家、信濃に織田信忠を向かわせ 敵対勢力と対峙する。 一進一退が続くなか、天正6年(1578年)3月に 包囲網の有力大名 上杉謙信が亡くなった事で、流れは信長側に傾く 織田軍は丹波や播磨を次々平定し、各地の一向一揆を鎮圧すると、天正8年(1580年) 摂津の本願寺が降伏したことで 包囲網は瓦解となった 信長は 西の毛利を秀吉に任せると、いよいよ東の武田攻めに向かうのであった

[関連合戦] ・鳥居峠の戦い ・高遠城の戦い ・天目山の戦い

このブログでの歴史関連動画は・・・

2010Network歴史の細道 歴史解説歴史じっくり紀行 歴史ゆっくり紀行戦国BANASHI 合戦歴史 合戦history徳永サトシ 田中秀樹 歴史 Animation Channel世界ミステリーch 世界ミステリーch 2ndsei seijiハテナ見聞録1分で分かる日本の歴史浸透襲撃与国チャンネル武士道5分でわかる戦国合戦久野潤チャンネル摩訶不思議浪漫の館 CGS 茂木誠 超日本史YUKIMURA CHANNEL戦国・小和田チャンネル御成敗式目ほのぼの日本史YouTube高校coelacanth channelhlohistoryNHK歴史再発見古事鏡【番組風歴史解説チャンネル】歴史の迷宮へようこそ日本画廊前田慶次5分で戦国時代【歴史解説】MONONOFU物語それいけ! れきしクンTVLoL Super StarFの戦国武将解説左大臣光永連載終了漫画家・徳永サトシ歴史観光JAPAN

 
このブログでの関連記事は・・・歴史ポータルサイト
   日本史

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。