あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

2011ほらどキウイマラソン

2011-11-27 15:14:51 | Myトレーニング
今日は、2011 ほらどキウイマラソンに出場してきました。

関市が主催する市民マラソン大会で、大会名は、開催地である洞戸の特産品「キウイフルーツ」からつけられました。毎年、11月の最終日曜日に開催されます。



私は、この大会は初の参加です。

駐車場の洞戸小学校まで、わが家から59分。とても近く感じました。



開会式の様子です。関の尾関市長は若い!



ゼッケンと参加賞をもらいます。



袋の中はご覧の通り。キウイフルーツの6個パックが入っていました。

Tシャツはオレンジ色です。



旧洞戸村から続くこの大会は、例に漏れず、地域のお祭りです。



多くの店が並んでいます。











3㎞の人たちが走っています。



仮装の部があるのでしょうか。なかなかレベルが高い仮装です。





岐阜新聞の特集です。



これはすごい!

3キロの部のトップとラストの人の位置がわかります。絵が動いていくのです。

これは初めて見ました。



4つのポイントから、画像が生中継されていました。



3㎞高校生女子の部の表彰です。



パフォーマンス賞は、やはり私が目をつけたこの2人でした。



5キロの部のスタートです。なんと交通規制が始まったのは、スタート3分前。

歩道で待っていたランナーが車道へ飛び出します。

そして、すぐにスタート。ビックリです!



スタートのたびに花火が打ち上げられます。



この音の振動に、高級車の盗難防止装置が反応して、「ウォン、ウォン」と大きな音が鳴り出しました。それぐらい巨大な音です。


そして、10㎞もスタートしました。

5㎞同様、直前に道路に出てスタートです。私は、出場1,214名中、ほぼ最後尾からのスタートです。

このコースは、心臓破りの坂で有名なそうです。初めの平地を過ぎるとアップダウンの連続です。
そして、3㎞過ぎたあたりにありました。長い急坂です。

しかし、青山高原の最初の坂や、伊賀上野の最後の坂に比べたら、まだいいかも?

沿道には、多くの人から応援をいただきました。9割はお年寄りでしたが・・・。
それが、地域のマラソン大会のとてもよいところです。

個人的には、坂の多さを加味して、やや遅めに設定した目標タイムに1秒も狂わずにゴールできました。ドンピシャでした。

途中で、800人以上抜いたと思います。


ここがゴールです。



課題の左のハムストリング(太股の裏側の3つの筋肉、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)は、今回は痛みが出ず、最後まで快調でした。

稲沢がこの状態で走れたら・・・。残念!


次回は、12月4日 (日)2011たじみ健康マラソンに出場します。
(前日飲み会ですが・・・。)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。