あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

日本を見つめる世界の目 -19日朝-

2011-06-19 07:06:05 | 日本を見つめる世界の目
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。

【中国】
チャイナネット
http://japanese.china.org.cn/

日本人科学者が人糞で肉合成 韓国で「大統領官邸は購入すべき」の声
「環球網」は、韓国「ノーカットニュース」の6月17日の報道を引用し、ある日本人科学者がこのほど、人間の糞を利用して食用の「糞肉」を発明し、その栄養価値は非常に高いと伝えた。このニュースは韓国のインターネット上で話題になり、多くのネットユーザーはこれを用いて韓国政府を皮肉った。 

韓国「ノーカットニュース」の報道によると、日本人科学者の池田光行氏はこのほど、人間の糞の再利用実験で糞便に豊富なたんぱく質が存在することを発見し、食用の「糞肉」の合成に成功した。池田氏は、「この糞肉は、人間の糞に含まれるたんぱく質を分離した後、豆類や牛肉などの物質と合成したもので、味は牛肉と同じ」と話す。 

この種の「肉」に含まれるたんぱく質は63%に達し、そのほかに25%の炭水化物も含まれ、栄養価値が非常に高く、販売価格は普通の肉類より10~20倍高い。 

韓国のポータルサイト「ダウム」では、ネットユーザーからの大きな反応があった。あるネットユーザーは、このニュースを利用して韓国政府関係者を皮肉り、「韓国の大統領官邸の食堂は大量に糞肉を購入すべき。そして、食堂にカメラを設置し、テレビで生中継してほしい。政府関係者が糞を食べるのを見るのは面白いと思う」という書き込みもあった。 

またあるネットユーザーは、「日本の科学者は人間の糞で食べ物を作ることができ、日本の科学技術は非常に発達していることがわかる。韓国人も日本人科学者に学んでほしい」と書き込んだ。



大紀元http://www.epochtimes.jp/

干ばつ・洪水にあえぐ長江流域 「治水ダム」が災いの元に=水利専門家

中国一の大河・長江は年々災害の度を増しているようだ。今年3月からの干ばつは「50年ぶり」だと言われ、中国最大の2つの淡水湖・鄱陽湖と洞庭湖を干上がらせた。しかし、6月に入り状況が一転。今度は降り続ける大雨で長江が暴れだし、干ばつだった各省に相次ぎ洪水警報が出された。13日までにすでに105人が死亡、63人が行方不明となっている。

 干ばつも洪水も気候だけのせいにしてはならない。こう指摘するのはドイツ在住の中国水利専門家、王維洛氏。15日に英BBC(中国語版)に掲載された王氏の評論「廃棄ダムの運命」の中で、氏は、中国南方におけるダムの弊害、とりわけ廃棄されたダムの危険性について論じた。以下はその抄訳である。

 「防洪抗旱」の役目

 長江の中下流地域は亜熱帯の季節風気候で、乾期と雨期がはっきり分かれている。人々が目にする年降水量や月降水量はみな平均値であるが、自然は平均値で移りゆくわけではない。自然に順応し、洪水と共生する。これは中国伝統文化の精髄であり、現在西側世界が唱える「持続可能な発展」にとっても重要な概念となっている。ここ数十年の間に中国でも「人は必ずや天に勝つ」(文化大革命時のスローガン)という豪語を聞かなくなったが、「人は天に勝たなければならない」という考え方は根深く、「自然に順応する」境地にはまだほど遠い。

 1949年までは中国のダムは20カ所余りしかなく、そのほとんどが日本が侵略してきた時に東北で建設したもの。中国の古人は河川の上にダムを造ることを好まない。1949年に共産党政権が発足し、まもなくして水利専門家チームをソ連に派遣した。一行の「収穫」は大きいものだった。ダムを造れば、「防洪抗旱」、つまり、洪水を防ぎ干ばつに対抗することができる。洪水をダムに閉じ込め、干ばつの時に出して使う。理屈は非常に明快だ。以来60年余り、中国政府はこの認識に基づき「防洪抗旱」のインフラ建設を進めてきた。

 現在中国には、登録されているダムは8万6000カ所以上あり、それらの容量の合計は中国が1年間に必要な水をまかなうことができる。理論上、中国は1年間雨が降らなくても、ダムに溜めている水を使えば問題はないはずだ。中国は干ばつも洪水も恐れないはずだ。

 ダムのもどかしさ

 洪水をダムに溜め、干ばつの時に取り出すためには、実はダムへの要求が高い。まずは貯水容量が大きくなければならない。三峡ダムの場合、その役目の実現に、旧ソ連の専門家が算出した水位は265メートルだった。しかし、ダムに沈めてもいい土地は中国にはそれほどなかったので、現在の175メートルに止めた。故に、三峡ダムに期待される水量調整の機能、つまり洪水防止や水供給の効果は限定的である。

 さらに中国に8万6000カ所あるダムの4割は欠陥ダムである。1975年、淮河(中国第三の河)流域では50カ所のダムが相次いで決壊し、23万人が死亡する事故が発生した。これは人類歴史上最悪のダム決壊災害となった。そこで、ダム自身の安全を図るため、いま、当局は雨期に貯水しないよう呼びかけている。

 雨期に乾期のための貯水ができない。そして乾期には発電のために貯水しなければならない。中国政府は、ソ連から学んだものの姿形を変えてしまったようだ。

 廃棄されたダム

 8万6000カ所ある登録ダム以外に、中国には廃棄された数多くの小型ダムがある。昔はすべてのダムは政府のものだったが、今は改革が行われ、経済利益の出るダムは政府や個人が経営権を持ち、利益が望めないものは「レイオフ」され廃棄されている。

 欧米でも老朽化したダムを廃棄するが、しかし、ダム所有者にダムの解体義務がある。ダム内の泥などの除去を含め、解体後は建設前の状態に復元することが要求される。

 中国では廃棄されたダムは政府の登録簿から除名すれば良い。「ダム」はまだ存在するが、しかし、それは政府にとってはすでにダムではない。

 10日に湖南省岳陽市(せん)橋鎮で暴雨による土石流が発生し、40人以上の死者が出た(当局は29人死亡、20人行方不明と発表)。村民らは今回の災難は天災よりも人災だと話す。ここ数年、橋鎮の森林は伐採で跡形もなく消え、さらに周辺の鉱山の乱開発で現地の地質が大きなダメージを受けている。それに加え、現地にあったダムは長年廃棄されたため、今回の暴雨で決壊し、土石流災難をいっそう深刻にした。しかし後に、政府は現地にダムはないと言っている。

 昨年甘粛省で起きた舟曲土石流災害(1270人死亡、474人行方不明)では、8カ所のダムが決壊し、うち1カ所は廃棄ダムだった。政府はこのダムの存在を認めていない。

 政府の登録簿にない廃棄ダムも「ダム」であり、決壊する時は、登録ダムと同じように土石流災害を引き起こし、人々を死に至らしめる。

 では、政府はなぜこれらのダムを解体しないのだろうか。理由は簡単。たくさんの資金が必要だからだ。中国では、ダム建設前の事業評価に解体費用が計上されていない。三峡ダムも例外ではない。この費用を入れると、建設「可能」が「不可能」になるからだ。経済学者の茅于軾氏は20年前に三峡ダムのこの費用について質疑していたが、いまだに回答を得られていない。政府の立場から経済の目でみれば、自然洪水に廃棄ダムを決壊させ、責任を天災にするのがもっとも費用の安いやり方だ。



【韓国】
中央日報http://japanese.joins.com/

【グローバルアイ】水俣と福島
数年前、熊本県水俣市に出張した。私たちには水俣病でよく知られているところだ。100年前ここにできた化学会社「チッソ」の工場は1950年代、水銀が含まれた工場廃水を川と海に流してしまった。水銀に汚染した魚介類を食べた人と動物は、四肢のしびれや精神錯乱を起こして死亡していった。水俣病が確認されて今年で55年になる。

記者が訪問した水俣市は平和な漁村だった。水銀に汚染したスラッジは除去され、長年にわたって禁止された釣りと操業も再開された。水質調査の結果、今では日本でも有数のきれいな海水を誇る水俣は、今まで偏見と差別を経験してきた。

チェックインするため海辺にある5階建てのホテルに入った。アニメーション「千と千尋の神隠し」の旅館を連想させる建物、日本で最も長い洞窟温泉があるという案内文に引かれて予約したところだった。ところがホテルの入口にある宿泊客歓迎名簿には私の名前一つしかなかった。職員の案内を受けて部屋へ向かう途中、90年代に韓国で人気を呼んだ歌が流れていた。「これは韓国の歌謡曲のようですが…ひょっとして今日の宿泊客は私一人でしょうか」。20代前半の若い女性職員は親切な笑顔でうなずいた。「韓国のお客様がいらっしゃった場合は、歓迎の意を込めて韓国の音楽をかけています。私ども全職員は今日、お客様一人に最善を尽くしてお迎えします」。

突然怖くなってきた。70以上の客室に宿泊客は私ひとり。なぜか監視を受けているような感じで、ゴミも捨てるのもためらった。10メートル余りの温泉洞窟はなぜこんなに長くて暗いのか…。翌日チェックアウトする時、職員の説明によると、外地の人たちにはまだ「水俣病」というイメージが残っているという。「水俣で獲れた魚は安心して食べられるのか」という予約客の確認電話がかかってくることもあるという。

川と海の水銀汚染と放射線汚染という差はあるが、最近の福島は同じ境遇にある。3月に東京電力福島第1原発事故が発生して以来、福島は捨てられた地になりつつある。宮城県や岩手県など他の被害地域には全国からボランティアメンバーが集まっているが、福島に向かう足は途絶えている。しばらくは宅配会社も福島には入ろうとしない。日々深刻になる土壌・水質汚染が世の中に知られながら、全国コメ生産量4位の福島の農業も崩壊危機に直面している。市民団体と各機関は福島の農・蓄・水産物を積極的に購入しようという運動を繰り広げている。政府は福島など東北地域につながる高速道路の無償化を推進、地方自治体の観光客誘致を支援し始めている。一方では10万人余りの福島住民が故郷を離れ、10年になるか20年になるかも分からない避難生活を始めている。「水俣」と「福島」は世界で最も成功的に産業化を成し遂げた経済大国・日本につけられた暗い名前だ。


朝鮮日報http://www.chosunonline.com/

大卒者の割合は世界2位でも教育満足度が低い韓国
IMDの国家競争力報告書

1位はスイス、シンガポールが2位


 韓国の大卒者の割合は世界2位だが、大学教育に対する満足度は世界39位にとどまるという調査結果が出た。


 国際経営開発院(IMD)が17日に発表した「2011年国家競争力報告書」によると、韓国の大卒者人口の割合(24-35歳の人口のうち、大学卒業者の割合)は58%で、シンがポール(68.3%)に次いで世界2位を記録した。しかし、大学教育に対する需要満足度は39位だった。今年の韓国の国家競争力が世界29位だったことを考えると、大学教育の競争力は国家競争力にはるか及ばないということになる。


 IMDは毎年、教育、経済成果、政府の効率性、企業の効率性などの分野で競争力を分析し、国家の順位を出している。今年は59カ国を対象に順位を出した。


 大学教育に対する需要満足度は、最高経営責任者(CEO)クラスの企業家1000人以上を対象に「大学教育が競争社会の要求と一致していると考えるか」という質問をし、回答を点数化して順位を算出する。そのため、この順位が低いということは、企業家たちが大卒者の教育水準に対して満足していないことを意味する。


 今回の調査で、大学教育に対する需要満足度はスイスが1位で、シンガポール、ベルギー、フィンランド、アイスランドがその後に続いた。米国は11位、ドイツは13位、フランスは31位だった。


 韓国開発研究院(KDI)のキム・ヒサム研究委員は「米国の場合、ウィリアムズカレッジなど、優秀な教授にインセンティブ(報奨)を与える大学が多い一方、韓国の大学は論文を量産することにインセンティブを与えるため、需要者である学生に合った教育の実現が難しい」と話している。



ちなみに、日本は49位です。

【米国】
CNN
http://www.cnn.co.jp/

サウジで女性の運転禁止に対する抗議行動
サウジアラビアで17日、女性が車を運転することを禁止されていることに反対する抗議活動が行われた。

同日、女性が自由に車を運転したり、旅行ができる権利を求める「Women2Drive」運動に後押しされ、多くの女性が自ら車を運転し、普段は男性専用となっている車道を走行した。

サウジには女性の自動車運転を禁じる法律は存在しないが、宗教上、女性の運転は禁止と解釈される場合が多い。また、サウジ女性は車の運転以外にも銀行口座の開設やパスポートの取得、さらに男性保護者の同伴なしに学校に通うことも許されていない。

3月21日、サウジの女性マナル・アル・シャリフさん(32)は車を運転中に当局に制止られ、翌日拘束された。シャリフさんは二度と車を運転しないとの誓約書に署名させられ、1週間投獄されたという。

今やシャリフさんの名前は女性の権利を求める運動のスローガンとなっており、6月17日にキャンペーン参加を呼び掛ける「Women2Drive」運動のフェイスブックのページにも「私たちは全員マナル・シャリフだ」という標語が掲載されている。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチのナドヤ・カリフェ氏によると、女性の自動車運転を禁じているのは世界でサウジアラビアだけだという。

サウジでは、女性が男性親族の同伴なしに旅行したり公共交通機関を利用したりすることが禁止されているため、多くの女性は高額の報酬を支払って運転手を雇うかタクシーを利用せざるを得ない。しかし、それにより女性は見知らぬ男性との同伴を余儀なくされ、宗教的見地から筋が通らない、と活動家たちは批判している。



【英国】
ロイター
http://jp.reuters.com

被災証明書?ヤフオク出品
 東日本大震災で被災した住民に福島県いわき市が発行した被災証明書とみられる書面が、インターネット競売サイト「ヤフーオークション」に出品されていたことが18日、分かった。オークションの当該ページは既に削除され、閲覧できなくなっている。20日午前0時から、被災地支援のため東北地方を中心に被災者や避難者を対象に高速道路の無料利用がスタート。料金所で運転免許証などと一緒に被災証明書の提示が必要となる。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。