あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

国連総会開幕へ、核廃絶や開発を協議 首脳外交も展開

2010-09-20 06:53:39 | 日本を見つめる世界の目
今日から始まる国連総会。日経Web(2010/9/18 20:07)を引用します。

------以下引用------

【ニューヨーク=杉本晶子】国連ミレニアム開発目標(MDGs)サミットや第65回国連総会など、約140カ国の首脳が集まる一連の国際会議が週明けからニューヨークで開幕する。核廃絶や途上国開発が主要テーマで、「核なき世界」や貧困撲滅への流れが国際的に加速するかどうかが焦点となる。オバマ米大統領や菅直人首相らが演説するほか、日米首脳会談など首脳外交も繰り広げられる。

 20日開幕のMDGsサミットでは、各国の首脳級が演説し、22日に最終文書を採択する。文書では2015年を最終年とし、貧困や母子保健など8分野で数値目標を設けているMDGsの大幅な遅れを指摘。先進国に「あらゆる必要で適切な手段をとる」ことを求める見通しだ。

 金融危機の余波で途上国への資金の流入は滞っている。国連によると、先進国による援助額は約200億ドル(約1兆7000億円)不足。オバマ大統領や菅首相が追加支援を宣言するかどうかに関心が集まる。

 23日には第65回国連総会が開幕。一般討論演説では初日にオバマ大統領や中国の温家宝首相らが登壇する。24日には潘基文・国連事務総長主催で軍縮会議ハイレベル会合を開催。米ロ間の新核軍縮条約合意や米国の核弾頭数公表などを受け「政治的意思にさらに弾みをつける」(潘事務総長)のが狙いだ。ただ参加者は主に外相級で、文書採択などの予定もない。

 一方、日本主導の会合としては、22日に日豪共催による核軍縮・不拡散に関する外相会合、24日に安保理改革に向けたG4(日本、ブラジル、ドイツ、インド)外相級会合が予定されている。

------引用終わり------

ミレニアム開発目標については、外務省のODA「ミレニアム開発目標」のサイトに詳しい目標が載っています。

ぜひ、ご覧ください。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/doukou/mdgs.html


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。