【韓国】
中央日報http://japanese.joins.com/
日本の独島歪曲手法=保坂祐二教授
最近、独島(ドクト、日本名・竹島)問題で騒がしくなっている。 私は1995年に韓国の大学で講義を始めたが、当時、学生から「独島はどの国の領土だと思いますか」という質問を何度も受けた。 当時、独島について詳しく知らなかったため、学生の質問に答えられるように独島に関する勉強を始めた。
日本側の本に掲載された「八道総図」(1531)を初めて見て、于山島(ウサンド=独島)が鬱陵島の西側に描かれているのを見て疑問を感じた。 「独島は鬱陵島の東側にあるべきだが…」と思ったからだ。 そして日本側が韓国の官撰書『新増東国輿地勝覧』(1531)の付図である「八道総図」を取り上げながら、「韓国人が独島をよく知らなかった証拠」として扱っていることを知った。
私は「八道総図」が制作された時代、日本の地図はどういうものだったのか調べた。 日本全図として8世紀から16世紀まで使われた地図は「行基図」だ。 しかし「行基図」は現在の日本の姿とは違って、あたかも日本列島が化け物のように描かれている。 16世紀の「行基図」を見ると、北側と南側には実際に存在しない架空の大陸までが描かれている。 こうした地図と比較すると、韓国の「八道総図」に一抹の問題があったとしても、日本の「行基図」よりもはるかに正確な地図だというのは一目瞭然だった。 私は日本が「八道総図」を論じる前に、同じ時代の日本地図をまず論じるべきだと考えた。
独島の勉強をしながら私が抱いた確信は、日本の学者や日本政府は独島に関するある事実を根拠に論理を立て始めるが、最後まで真実を追求せず、途中で日本に有利な方向に歪曲させる手法を使うという点だ。 100%の真実のうち日本は50%までは出すが、残りの50%は日本に不利なものが多いため、真相追求を放棄し、歪曲論理を構築する手法を使うのだ。
このため私は本の中に掲載された資料の原本を探す方法で勉強を進めた。 原本資料を見ると、本に掲載された内容以外の部分も見ることができ、より詳細な事実が分かった。 このように原本資料を見ながら、私は独島が確実に韓国領土だという結論に到達した。
ところがある日、私は偶然、日本のほとんどの古地図に独島が描かれていないことを知った。 それは2005年2月であり、ちょうど島根県が「竹島の日」を制定する直前だった。 私は日本の古地図の中に、特に日本の公式地図にも独島が描かれていなかった事実を本で公開し、それを契機に独島研究者として知られ始めた。
光復(解放)前、朝鮮総督府は朝鮮用の歴史教科書を制作し、日本の神が新羅に降臨し、朝鮮地方に恩恵を催したなどと歪曲教育を行った。 日本の歴史歪曲は遡ると、伽耶や百済が亡びて日本に多くの王族が渡った頃に始まった。 日本の最も古い歴史書物『古事記』『日本書紀』自体が、かなり歪曲が多いものと知られている。 日本の指導者は自分の身分を隠蔽したり、政治的な目的がある場合は歴史の歪曲をはばからなかった。 今日、日本はまた歴史を歪曲させる方針を立てた。 これに対して韓国は強硬な対応よりも正確に対応しなければならないだろう。
朝鮮日報http://www.chosunonline.com/
福島原発:母乳から放射性物質検出=千葉県など4人
日本の市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」は20日、福島など4県の女性9人を対象に検査を行ったところ、千葉・茨城の2県4人の母乳から放射性物質が検出されたと明らかにした。千葉県柏市に住む産後8カ月女性の母乳から、1キロ当たり36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出された。茨城県守谷市に住む女性の母乳からはヨウ素131が31.8ベクレル、茨城県つくば市の女性2人からもそれぞれヨウ素が8.7ベクレル、6.4ベクレル検出された。福島県に住む女性の母乳は分析中だ。放射性セシウムは検出されなかった。
この団体は、女性9人から母乳を1人当たり約120-130ccずつ受け取り、民間の放射線測定会社に分析を依頼した。日本には母乳に含まれた放射性物質に対する安全基準はないが、今回検出された量は、乳児の水道水摂取基準値(1キロ当たり100ベクレル)よりは少ない。
同団体の村上喜久子代表は共同通信とのインタビューで、「安全性については判断できないが、母乳は乳児が口にするもの。政府は早く調査してほしい」と述べた。立命館大学の安斎育郎名誉教授(放射線防護学)は「この程度の数値は乳児の健康に影響がない水準だが、(本来)母乳から検出されない物質が検出されただけに、政府は迅速に実態を調査すべき」と話している。
福島原発:「いかなる形であれ、韓国の主力産業に影響」
【米国】
ウォール・ストリート。ジャーナルhttp://jp.wsj.com/
福島原発で米国製ロボットが活躍-日本の「ASIMO」は?
人気アニメ「鉄腕アトム」やソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」のほか、自動車組み立て工場で活躍する産業用ロボットなど、日本はロボットで有名な国だ。経済産業省の統計によると、約7000億円に上る世界の産業用ロボット市場で日本の製造業は70%のシェアを占めている。しかし、福島第1原子力発電所では、日本製ロボットの活躍がみられない。
Agence France-Presse/Getty Images
人気芸人とダンスを披露するASIMO。原発での作業には不向きか?代わりに活躍しているのが、アイロボット社製遠隔操作ロボット「パックボット」やハネウェル社製遠隔操作ヘリコプター「Tホーク」など米国企業が開発した製品だ。パックボットは17日、福島第1原発の原子炉建屋内に入り、内部の放射線量を測定した。直径約18インチの小型ヘリ「Tホーク」も、空中から原子炉建屋の状況を撮影し、周囲の放射線量を測定するのに活躍した。
さて、日本製の最新鋭ロボットはどこに行ってしまったのだろう。
ホンダには、同社製2足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」に原発処理をしてもらえないか、という質問が多数寄せられている。これについて、ホンダはホームページ上の「地震に関して問い合わせの多い質問」コーナーで「ASIMOは、将来人の役に立つべく開発をしてまいりましたが、残念ながら現状では、ご要望をいただいた様なことができる技術には至っておりません。何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます」との回答を4月1日付で掲載した。
バックパックを背負った宇宙飛行士のようないでたちをした身長130センチのASIMOは、階段の上り下り、時速6キロの直線走行などが出来るほか、腕を前後に動かしたり回転させたりすることも可能だ。「Advanced Step in Innovative Mobility(新しい時代への進化した革新的モビリティ)」の頭文字をとって名付けられたASIMOは、米カリフォルニア州のディズニーランド内にある「Honda ASIMOシアター」で2005年から開催されている15分間のショー「Say ‘Hello’ to Honda’s ASIMO(こんにちはASIMO)」で主役も務めている。
ホンダの米販売子会社が「フェイスブック」に作成した「ASIMO」の公式アカウントでは、原発処理にASIMOが活躍できるかについての書き込みが多数寄せられている。しかし、ホンダによると、「世界でもっとも進化した人型ロボット」のキャッチフレーズを持つASIMOは原発処理を任務としておらず、寝たきりの病人や車いす生活者の補助をするよう人間の生活空間で活動することを想定して開発されたのだという。しかし、今までのところ、このような利用はされておらず、販売促進ツールとしての利用が中心となっている。
福島第1原発で活躍中の米国製ロボットやヘリはもともと軍事利用目的に開発されたものだが、ホンダによると、「ASIMO」は軍事利用も想定されていないという。世界中のファンの高い期待にもかかわらず、福島第1原発に「ASIMO」が果敢に足を踏み入れることはなさそうだ。
ASIMOに原発処理をしてもらえないか、という問い合わせは今も後を絶たないが、このような目的を想定してASIMOは開発されていないと、ホンダの広報担当者は語った。
【英国】
ロイター http://jp.reuters.com/
日本の被災少女の質問に回答へ
4:36am
ローマ法王ベネディクト16世が22日に放送予定のイタリアのカトリック教徒向けのテレビ番組で、東日本大震災で被災した日本に住む7歳の少女の「なぜ子どもたちはこんなに悲しまなければならないのですか」という質問に答えることが分かった。イタリアのカトリック系紙アベニーレ(電子版)が21日伝えた。
原発20キロ圏内を警戒区域
12:52am
原発事故会見を25日から一本化
2011年 04月 21日 21:38 JST
「精神的な損害」も賠償対象に
2011年 04月 21日 20:31 JST
福島第1原発事故の賠償範囲の指針を定める原子力損害賠償紛争審査会の能見善久会長(学習院大教授)が21日、22日の2回目の会合を前に共同通信とのインタビューに応じ「苦痛や恐怖から被害者に生じる精神的な損害も賠償の対象となる」との見通しを語った。精神的な損害に対する賠償は、1999年に茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」で起きた臨界事故では認められなかった。しかし、能美会長は今回の事故については「長期に及ぶ避難による苦痛と、検出されなくても放射性物質を浴びているかもしれないという恐怖感がある」と強調。その上で「個人的には、心的外傷後ストレス障害(PTSD)も対象とすべきだと考えている」と語った。
コメ作付け制限、22日に発動
2011年 04月 21日 20:03 JST
Q&A「警戒区域」
2011年 04月 21日 19:56 JST
福島第1原発から半径20キロ圏内が警戒区域に設定された。
Q その区域はどうなるのか。
A 自治体職員や警察官ら災害応急対策にかかわる防災関係者以外は、区域への立ち入りが制限されたり、禁止されたりする。立ち入った場合、退去を命じられる。違反すると10万円以下の罰金、または拘留という刑罰を科せられることもある。
Q どういう場合に設定されるのか。
A 災害対策基本法は「災害が発生し、人の生命や身体に対する危険を防ぐため、特に必要があると認められる場合」と規定している。同法に基づき、市町村長が設定する。市町村長や委任を受けた職員がいない場合などは、警察官や海上保安官らもできる。今回は、首相が原子力災害対策特別措置法に基づき、市町村長に指示を出し、市町村長が区域を設定するという形を取った。
Q 避難指示との違いは。
A 災害が起きた場合、市町村長は通常、避難勧告を出したり、危険な状況がより切迫している場合は避難指示を出す。ただ避難指示には罰則規定がなく、強制力はない。
Q これまでに設定された例は。
A 死者、行方不明者43人を出した雲仙・普賢岳噴火で1991年、長崎県島原市の一部が設定された。最大で1万人以上が避難した。現在もまだ、山頂から半径2キロを中心とした一部は、警戒区域の設定が継続中だ。
Q どれくらいの適用件数があるのか。
A 総務省消防庁によると年間10~20件程度。2008年には東京都調布市で、不発弾処理のため設けられ、約1万6千人が一時避難した。08年の岩手・宮城内陸地震でも土砂災害の危険から、岩手県一関市の一部で設けられた。00年の三宅島噴火の全島民避難は、警戒区域ではなく避難指示だった。
東日本大震災の支払保険金、過去最大の1860億円=損保協会
2011年 04月 21日 19:47 JST
風力や地熱の潜在力大きいと発表
2011年 04月 21日 19:37 JST
環境省は21日、風力や地熱、水力発電など再生可能エネルギーの利用可能性について、東北地方(新潟県を含む)では、火力や原子力などによる現行の発電量を上回る潜在力があるとする調査結果を発表した。福島第1原発事故を受け原子力を含むエネルギー政策の見直しが避けられない中、注目を集めそうだ。規制などのため立地困難な場合を除き、風速や河川流量などの一定要件を満たす場所すべてで設置を進めると仮定し、発電可能な電力量を推計した。それによると、風力発電は陸上と洋上設置を合わせて全国で19億キロワットの発電が可能だった。うち東北地方は3億キロワットで、東北電力の09年度の供給力1655万キロワットを大きく上回った。温泉発電を含む地熱発電は、全国1400万キロワットのうち東北が350万キロワット。
震災緊急対策で2万人雇用創出
2011年 04月 21日 19:33 JST
東日本大震災の支払保険金、阪神・淡路の2倍=損保協会
2011年 04月 21日 18:40 JST
ドイツでは日本の震災で大きな打撃を受ける業界ない=IFO
2011年 04月 21日 18:33 JST
宮古、潮位下がった後に大津波
2011年 04月 21日 18:29 JST
住宅被害30万棟超に
2011年 04月 21日 17:54 JST
宮城県石巻市で震度4
2011年 04月 21日 17:49 JST
仙台市が被災者1300人を雇用
2011年 04月 21日 17:44 JST
死亡・不明2万7601人
2011年 04月 21日 17:39 JST
OECD、震災で0・8%成長
2011年 04月 21日 17:25 JST
引き続き避難呼び掛け
2011年 04月 21日 17:15 JST
東電の賠償問題、政府が「機構」を設立する支援策を検討=関係筋
2011年 04月 21日 16:29 JST
首相、原発20キロ圏警戒区域に
2011年 04月 21日 15:09 JST
部品供給体制の再構築後に輸出構造変化の可能性=西村日銀副総裁
2011年 04月 21日 15:06 JST
消費税は20%相当へ、増税は「できる限り早く」=OECD対日報告
2011年 04月 21日 14:59 JST
経済協力開発機構(OECD)は21日、2011年の対日審査報告書を発表した。報告書では、日本の公的債務残高は「空前の水準」にあり、歳出削減の余地も限られているとして、消費税率は「20%相当まで引き上げることが求められるかもしれない」と指摘。増税は「できる限り早く」と、財政再建の必要性を強く訴えた。
東日本大震災は、復興投資などが下支えとなり経済低迷が長期化する可能性は低いとの見通しを示したが、日銀には金融政策の緩和スタンスを継続するとともに、先行き見通しが悪化した場合は「長期国債の購入拡大などさらなる措置を講じる準備をすべき」と注文をつけた。OECDは1年半ごとに日本の審査を行っている。
<歳出削減余地に限り>
OECDは報告書で、日本の公的債務残高は一般政府ベースで国内総生産(GDP)対比200%に達しているとして「財政健全化に向けた取り組みを加速することが必要」と指摘。中期的な財政健全化は日本の「優先事項であり、信頼に値し、かつ詳細な中期の財政健全化計画を示すことが重要」とした。政府が今年6月に予定している中期財政フレームの改定には「社会保障改革と明確な増税のスケジュールを一体として盛り込むべき」で、その際は「社会保障の安定的な財源を確保することが重要で、赤字のつけ回しは避けるべき」と釘を刺した。年金制度改革で追加的な対応が必要な場合は、支給開始年齢の引き上げが「最善の選択肢」との考えも示した。日本の「歳出削減の余地は限られており、消費税を中心とした包括的な税制改革を通じた歳入の増加が必要」という。
<震災後の経済低迷が長期化する可能性は低い>
大震災が経済に与える影響について評価するのは「時期尚早」としながらも、「短期的には経済活動が下押しされるものの、その後は復興に向けた民間および政府による投資が見込まれるため、経済の低迷が長期化する可能性は低い」と予想した。ただ、2012年まで需給ギャップを解消させるような経済成長は見込めないとして「デフレ圧力は持続する見通し」とした。日本経済のリスクには「地震を要因とする不確実性に加え、世界経済の動向や為替レート、一次産品価格に関するリスクが存在する」ほか、「空前の水準に達した公的債務残高が、日本経済を長期金利の上昇に対してぜい弱にしている」点も付け加えた。
<自由貿易協定など通じた経済連携を>
さらにOECDは、財政再建と同時に経済成長を維持することも重要だと指摘。「グリーン成長や医療・介護制度改革、自由貿易協定を通じた経済連携などを促進すべき」と提案した。女性の労働市場への参加促進などにも言及している。
海への流出、5千テラベクレル
2011年 04月 21日 14:14 JST
東京電力は21日、今月初めに福島第1原発2号機の取水口付近から海に流出しているのが発見された高濃度の放射性物質を含む汚染水の総量は520トンで、含まれる放射性物質は5千テラベクレル(テラは1兆)に上るとの推計を発表した。海に流出した高濃度汚染水に含まれる放射性物質の推計量は初めて。経済産業省原子力安全・保安院が12日に、事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で最悪の「レベル7」に引き上げる際に推定された放射性物質の大気への放出量37万~63万テラベクレルよりは少ない。作業員が初めて水の流れる音に気付き、流出を確認したのは今月2日。東電はその前日から、止水できた6日までに毎時4・3トンが流出していたと仮定した。5千テラベクレルは、同原発の保安規定で定める、1年間に外部に放出してよい放射性物質量の2万倍に相当。高濃度汚染水の保管先確保などのため、意図的に海に放出した低濃度汚染水に含まれていた量の3万倍ほどになるという。
潘氏、原発大事故は今後も起こる
2011年 04月 21日 13:44 JST
国連の潘基文事務総長は20日、ウクライナの首都キエフで始まった国際科学会議「チェルノブイリ原発事故から25年 未来のための安全」に出席し、チェルノブイリや福島第1原発級の大事故に「われわれはこれからも直面するだろう」と演説、原発の安全確保のための国際的基準づくりを急ぐべきだとの考えを示した。潘氏は今後も大事故が起こり得る理由として、原発を危険にさらす恐れのある異常な気象現象が増えていると指摘。さらに、原発の新規建設が各国で計画されていることも「われわれの脆弱性を高めている」と述べた。
米NRGの原発増設断念、他の電力大手の建設計画には影響せず
2011年 04月 21日 13:23 JST
部品供給体制の再構築に相応の時間=西村日銀副総裁
2011年 04月 21日 13:01 JST
原発事故賠償、国が支援しなければならない側面もある=官房長官
2011年 04月 21日 12:35 JST
企業向け資金需要判断DIが2年ぶり高水準=日銀の貸出動向調査
2011年 04月 21日 11:23 JST
宮城・石巻の大川小が新学期
2011年 04月 21日 11:07 JST
東日本大震災の大津波で、当時の全児童108人のうち約7割に当たる74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校(柏葉照幸校長)が21日、約10キロ離れた間借り先の市立飯野川第一小で始業式を開いた。震災後に転校した児童もおり、新入生3人を含む児童22人と教職員16人で新学期がスタートした。大川小は北上川の河口から約5キロの位置にあるが、まとまって高台に避難中だった児童や教職員の多くが川をさかのぼった津波にのみ込まれた。21日現在で児童64人の死亡が確認され、10人は行方不明のまま。教職員は13人のうち9人が死亡、1人が不明。大川小の児童はこの日、スクールバスや家族の車などで登校。ヘルメットをかぶったり、手にしたりしながら飯野川第一小の校舎へ。新入生3人も真新しいランドセルを背に、元気よく登校した。2年男子(7)の母親(28)は「先生方に温かく見守ってもらいたい」と話した。
日産、日本からの部品供給不足で米市場シェア低下も=北米会長
2011年 04月 21日 10:35 JST
JR東北線が全線復旧
2011年 04月 21日 10:21 JST
政府、原発賠償で新機構
2011年 04月 21日 09:37 JST
燃料溶融の可能性認める
2011年 04月 21日 06:25 JST
福島第1原発事故で、東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は、1号機の燃料溶融について「炉心の状態が確認できないが、決して溶融していないと断定して申し上げているわけではない」と燃料溶融の可能性を認めた。20日の記者会見で話した。
松本部長代理は、炉心溶融のイメージとして「炉心がドロドロに溶けてぼたぼたとたまっている状態。被覆管が割れて燃料棒が飛び出してくる形状もあると思うが、それらを炉心溶融ととらえている」とした上で、燃料が溶融しているか損傷しているかについては「わたしどもとしては急いで定義することは考えていない」とした。
警戒区域、22日午前0時指定
2011年 04月 21日 01:33 JST
東電、賠償で年収2割カットへ
2011年 04月 21日 00:46 JST
がれき散乱、はしご破損の建屋
2011年 04月 20日 21:40 JST
復興法案、大型連休明けに提出
2011年 04月 20日 21:03 JST
東電5500万キロワット供給へ
2011年 04月 20日 20:27 JST
朝鮮新報
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/
東日本大震災 震災から約1カ月 宮城で見た同胞の底力
「同胞のみなさん、大震災から1カ月が経った今日、私たちは本格的な復興段階に入ります。なによりも学校復旧事業に全力を注ぐため、東日本大震災宮城県被害復旧委員会を結成します」。12日、総連緊急対策委宮城県本部の李英植委員長(総連宮城県本部委員長)のはつらつとした声が東北朝鮮初中級学校食堂に集った県下同胞の耳に鳴り響いた。宮城同胞社会は復興、再生へと向けスタートを切っている。「大地が揺れても笑って進もう!」「ウリハムケがんばろう!」と声を掛け合い、相互扶助の精神でがんばっている。
救援物資の力
復旧委員会結成の会合で力強くスローガンを叫ぶ同胞と生徒たち
3月11日、午後2時46分。震度6の大地震が宮城を襲った。
そのとき、ちょうど列車内にいて死を覚悟したという李英植委員長をはじめ、県内の活動家や朝青員たちが直ちに東北初中に集まった。
その後、対策委が置かれた学校に各地の総連組織や同胞たちから救援物資が届いた。対策委の女性陣はおにぎりを作り、男性陣はカップラーメンや米、水などの物資を車に満載し、津波被害の甚大だった沿岸地域や仙台市内を縦横無尽にまわった。総連はもとより民団、未組織を問わずすべての同胞に分けへだてなく物資を届けた。
「各地の同胞から集まった物資を持ってきました!」という対策委メンバーの声を聞くや、避難所で生活していた同胞は笑顔を取り戻し、そして涙を流した。
「おにぎりがまだ温かい。本当にありがとう。組織と同胞の情がこんなにも温かいのか…」
沿岸地域でパチンコ店を営む女性は、対策委が震災後初めて自宅を訪れたときに受け取ったおにぎりを両手に持って嗚咽していた。地震後、ライフラインが途切れ、食料がほとんどない中、アルミホイルに包まれた温いおにぎりは、数時間前に対策委の女性陣が作ったものだった。
「祖国」を実感
被災した同胞同士が力を合わせてがんばっている(写真は炊き出しを行う現地の女性同盟メンバー)
被災した同胞を包んだ愛。それは、各地から続々届けられた支援物資や対策委の活動だけではなかった。
3月24日、朝鮮中央通信は金正日総書記が地震と津波により被害を受けた在日同胞に慰問金50万ドルを送ったと伝えた。今月6日には総連中央緊急対策委委員長の許宗萬責任副議長が宮城入りし、東北初中で伝達式が行われた。翌日には沿岸地域をまわり同胞に慰問金が直接手渡された。
沿岸地域で焼肉店を営む男性は、責任副議長から慰問金を受け取り、深々と頭をさげた。責任副議長がその場を離れた直後、記者が慰問金を受け取った感想を訊ねると、その同胞の目から涙がこぼれた。
「『がんばれ!』という総書記からの熱いメッセージだと思い、何があっても店の再開にこぎつけたい」
震災直後から同胞が流す涙を幾度も見た。それらは悲しみや絶望の涙だけではなかった。
海を越えて届いた慰問金を中央対策委の責任者から直接受け取った被災同胞らは、感激を隠さなかった。そのような姿に刺激された若者たちもいた。20歳のある朝青員はこういった。
「『祖国』という二文字を実感した」
朝鮮戦争からわずか4年後、祖国が戦後復興の途上にある困難な時期に金日成主席の配慮で送られてきた教育援助費で民族教育が花開き、今日の同胞社会がある。そして大震災の被災のさなかに送られてきた貴重な慰問金はまさに復興に向けて懸命に立ち上がろうとする同胞たちに勇気を与えた。被災地の朝青員もそれを体験した。
「私にとっては、宮城同胞社会の新たな歴史の1ページを目撃する日々であり、『朝鮮人としての自覚』を心に刻む日々だ」。
相互扶助の精神
被災した同胞同士が手を取り合い力を合わせ、明るい未来を創っていこうという気運が広がっている。
震災から9日目の3月20日、宮城対策委では同胞だけではなく、日本市民も対象にした炊き出しを東北初中近辺の中学校で行った。大好評だった。感謝を伝える日本市民の表情、国籍や民族を超えた被災地での交流の様子が地元のテレビで紹介された。朝鮮学校への補助金ストップなど震災後に行政側が示した理不尽な態度とは対照的な光景が、その後も県内で繰り広げられている。
震災当日を思い出したくないという同胞は多い。余震は今も続いている。天災による恐怖を体験し、気がつけば下を向きそうになる。それでもみんなと一つになり、相互扶助の精神を発揮するとき、「自分が強くなれる」と感じる同胞は多い。
3月27日、東北初中卒業式の公演で、中級部卒業生は同胞社会の一員としての決意を表明した。あの日、大きく揺れた校舎で泣き叫んだ生徒たちの心も、復興を目指す宮城同胞の姿に励まされ、折れていない。
「どうにか店を再建したいと思っている。40年以上守ってきたこの店を津波で手放すことなんてできない。地震に負けてはいられないじゃないですか」
沿岸地域でパチンコ店を経営する女性は最近、心機一転、髪を短く切って対策委メンバーにこう話した。震災後に両手でしっかりと受け取ったあの温かいおにぎりが、彼女の心を突き動かしたかもしれない。
◇
祖国、組織の大切さを噛みしめ、復興に向けて立ち上がる同胞たちの姿がある。12日には復旧委員会が発足した。この日の会合では、復旧委員会委員長に就任した宮城県商工会の萬石会長が「いまこそ同胞たちの底力、強い団結心を発揮するときだ」と訴えた。在日1世たちのように、無から有を創りだそうと。そして2人の朝青員が立ち上がり、拳を振り上げながら力強くスローガンを叫んだ。(李東浩)
東北各地から 茨城初中高に入学した生徒たち(2011.4.20)
東日本大震災 1200㎞走り続けた55歳(2011.4.20)
東日本大震災 医療法人社団・東京朝日会理事長の金一宇さん 100万円を寄付(2011.4.20)
中央日報http://japanese.joins.com/
日本の独島歪曲手法=保坂祐二教授
最近、独島(ドクト、日本名・竹島)問題で騒がしくなっている。 私は1995年に韓国の大学で講義を始めたが、当時、学生から「独島はどの国の領土だと思いますか」という質問を何度も受けた。 当時、独島について詳しく知らなかったため、学生の質問に答えられるように独島に関する勉強を始めた。
日本側の本に掲載された「八道総図」(1531)を初めて見て、于山島(ウサンド=独島)が鬱陵島の西側に描かれているのを見て疑問を感じた。 「独島は鬱陵島の東側にあるべきだが…」と思ったからだ。 そして日本側が韓国の官撰書『新増東国輿地勝覧』(1531)の付図である「八道総図」を取り上げながら、「韓国人が独島をよく知らなかった証拠」として扱っていることを知った。
私は「八道総図」が制作された時代、日本の地図はどういうものだったのか調べた。 日本全図として8世紀から16世紀まで使われた地図は「行基図」だ。 しかし「行基図」は現在の日本の姿とは違って、あたかも日本列島が化け物のように描かれている。 16世紀の「行基図」を見ると、北側と南側には実際に存在しない架空の大陸までが描かれている。 こうした地図と比較すると、韓国の「八道総図」に一抹の問題があったとしても、日本の「行基図」よりもはるかに正確な地図だというのは一目瞭然だった。 私は日本が「八道総図」を論じる前に、同じ時代の日本地図をまず論じるべきだと考えた。
独島の勉強をしながら私が抱いた確信は、日本の学者や日本政府は独島に関するある事実を根拠に論理を立て始めるが、最後まで真実を追求せず、途中で日本に有利な方向に歪曲させる手法を使うという点だ。 100%の真実のうち日本は50%までは出すが、残りの50%は日本に不利なものが多いため、真相追求を放棄し、歪曲論理を構築する手法を使うのだ。
このため私は本の中に掲載された資料の原本を探す方法で勉強を進めた。 原本資料を見ると、本に掲載された内容以外の部分も見ることができ、より詳細な事実が分かった。 このように原本資料を見ながら、私は独島が確実に韓国領土だという結論に到達した。
ところがある日、私は偶然、日本のほとんどの古地図に独島が描かれていないことを知った。 それは2005年2月であり、ちょうど島根県が「竹島の日」を制定する直前だった。 私は日本の古地図の中に、特に日本の公式地図にも独島が描かれていなかった事実を本で公開し、それを契機に独島研究者として知られ始めた。
光復(解放)前、朝鮮総督府は朝鮮用の歴史教科書を制作し、日本の神が新羅に降臨し、朝鮮地方に恩恵を催したなどと歪曲教育を行った。 日本の歴史歪曲は遡ると、伽耶や百済が亡びて日本に多くの王族が渡った頃に始まった。 日本の最も古い歴史書物『古事記』『日本書紀』自体が、かなり歪曲が多いものと知られている。 日本の指導者は自分の身分を隠蔽したり、政治的な目的がある場合は歴史の歪曲をはばからなかった。 今日、日本はまた歴史を歪曲させる方針を立てた。 これに対して韓国は強硬な対応よりも正確に対応しなければならないだろう。
朝鮮日報http://www.chosunonline.com/
福島原発:母乳から放射性物質検出=千葉県など4人
日本の市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」は20日、福島など4県の女性9人を対象に検査を行ったところ、千葉・茨城の2県4人の母乳から放射性物質が検出されたと明らかにした。千葉県柏市に住む産後8カ月女性の母乳から、1キロ当たり36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出された。茨城県守谷市に住む女性の母乳からはヨウ素131が31.8ベクレル、茨城県つくば市の女性2人からもそれぞれヨウ素が8.7ベクレル、6.4ベクレル検出された。福島県に住む女性の母乳は分析中だ。放射性セシウムは検出されなかった。
この団体は、女性9人から母乳を1人当たり約120-130ccずつ受け取り、民間の放射線測定会社に分析を依頼した。日本には母乳に含まれた放射性物質に対する安全基準はないが、今回検出された量は、乳児の水道水摂取基準値(1キロ当たり100ベクレル)よりは少ない。
同団体の村上喜久子代表は共同通信とのインタビューで、「安全性については判断できないが、母乳は乳児が口にするもの。政府は早く調査してほしい」と述べた。立命館大学の安斎育郎名誉教授(放射線防護学)は「この程度の数値は乳児の健康に影響がない水準だが、(本来)母乳から検出されない物質が検出されただけに、政府は迅速に実態を調査すべき」と話している。
福島原発:「いかなる形であれ、韓国の主力産業に影響」
【米国】
ウォール・ストリート。ジャーナルhttp://jp.wsj.com/
福島原発で米国製ロボットが活躍-日本の「ASIMO」は?
人気アニメ「鉄腕アトム」やソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」のほか、自動車組み立て工場で活躍する産業用ロボットなど、日本はロボットで有名な国だ。経済産業省の統計によると、約7000億円に上る世界の産業用ロボット市場で日本の製造業は70%のシェアを占めている。しかし、福島第1原子力発電所では、日本製ロボットの活躍がみられない。
Agence France-Presse/Getty Images
人気芸人とダンスを披露するASIMO。原発での作業には不向きか?代わりに活躍しているのが、アイロボット社製遠隔操作ロボット「パックボット」やハネウェル社製遠隔操作ヘリコプター「Tホーク」など米国企業が開発した製品だ。パックボットは17日、福島第1原発の原子炉建屋内に入り、内部の放射線量を測定した。直径約18インチの小型ヘリ「Tホーク」も、空中から原子炉建屋の状況を撮影し、周囲の放射線量を測定するのに活躍した。
さて、日本製の最新鋭ロボットはどこに行ってしまったのだろう。
ホンダには、同社製2足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」に原発処理をしてもらえないか、という質問が多数寄せられている。これについて、ホンダはホームページ上の「地震に関して問い合わせの多い質問」コーナーで「ASIMOは、将来人の役に立つべく開発をしてまいりましたが、残念ながら現状では、ご要望をいただいた様なことができる技術には至っておりません。何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます」との回答を4月1日付で掲載した。
バックパックを背負った宇宙飛行士のようないでたちをした身長130センチのASIMOは、階段の上り下り、時速6キロの直線走行などが出来るほか、腕を前後に動かしたり回転させたりすることも可能だ。「Advanced Step in Innovative Mobility(新しい時代への進化した革新的モビリティ)」の頭文字をとって名付けられたASIMOは、米カリフォルニア州のディズニーランド内にある「Honda ASIMOシアター」で2005年から開催されている15分間のショー「Say ‘Hello’ to Honda’s ASIMO(こんにちはASIMO)」で主役も務めている。
ホンダの米販売子会社が「フェイスブック」に作成した「ASIMO」の公式アカウントでは、原発処理にASIMOが活躍できるかについての書き込みが多数寄せられている。しかし、ホンダによると、「世界でもっとも進化した人型ロボット」のキャッチフレーズを持つASIMOは原発処理を任務としておらず、寝たきりの病人や車いす生活者の補助をするよう人間の生活空間で活動することを想定して開発されたのだという。しかし、今までのところ、このような利用はされておらず、販売促進ツールとしての利用が中心となっている。
福島第1原発で活躍中の米国製ロボットやヘリはもともと軍事利用目的に開発されたものだが、ホンダによると、「ASIMO」は軍事利用も想定されていないという。世界中のファンの高い期待にもかかわらず、福島第1原発に「ASIMO」が果敢に足を踏み入れることはなさそうだ。
ASIMOに原発処理をしてもらえないか、という問い合わせは今も後を絶たないが、このような目的を想定してASIMOは開発されていないと、ホンダの広報担当者は語った。
【英国】
ロイター http://jp.reuters.com/
日本の被災少女の質問に回答へ
4:36am
ローマ法王ベネディクト16世が22日に放送予定のイタリアのカトリック教徒向けのテレビ番組で、東日本大震災で被災した日本に住む7歳の少女の「なぜ子どもたちはこんなに悲しまなければならないのですか」という質問に答えることが分かった。イタリアのカトリック系紙アベニーレ(電子版)が21日伝えた。
原発20キロ圏内を警戒区域
12:52am
原発事故会見を25日から一本化
2011年 04月 21日 21:38 JST
「精神的な損害」も賠償対象に
2011年 04月 21日 20:31 JST
福島第1原発事故の賠償範囲の指針を定める原子力損害賠償紛争審査会の能見善久会長(学習院大教授)が21日、22日の2回目の会合を前に共同通信とのインタビューに応じ「苦痛や恐怖から被害者に生じる精神的な損害も賠償の対象となる」との見通しを語った。精神的な損害に対する賠償は、1999年に茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」で起きた臨界事故では認められなかった。しかし、能美会長は今回の事故については「長期に及ぶ避難による苦痛と、検出されなくても放射性物質を浴びているかもしれないという恐怖感がある」と強調。その上で「個人的には、心的外傷後ストレス障害(PTSD)も対象とすべきだと考えている」と語った。
コメ作付け制限、22日に発動
2011年 04月 21日 20:03 JST
Q&A「警戒区域」
2011年 04月 21日 19:56 JST
福島第1原発から半径20キロ圏内が警戒区域に設定された。
Q その区域はどうなるのか。
A 自治体職員や警察官ら災害応急対策にかかわる防災関係者以外は、区域への立ち入りが制限されたり、禁止されたりする。立ち入った場合、退去を命じられる。違反すると10万円以下の罰金、または拘留という刑罰を科せられることもある。
Q どういう場合に設定されるのか。
A 災害対策基本法は「災害が発生し、人の生命や身体に対する危険を防ぐため、特に必要があると認められる場合」と規定している。同法に基づき、市町村長が設定する。市町村長や委任を受けた職員がいない場合などは、警察官や海上保安官らもできる。今回は、首相が原子力災害対策特別措置法に基づき、市町村長に指示を出し、市町村長が区域を設定するという形を取った。
Q 避難指示との違いは。
A 災害が起きた場合、市町村長は通常、避難勧告を出したり、危険な状況がより切迫している場合は避難指示を出す。ただ避難指示には罰則規定がなく、強制力はない。
Q これまでに設定された例は。
A 死者、行方不明者43人を出した雲仙・普賢岳噴火で1991年、長崎県島原市の一部が設定された。最大で1万人以上が避難した。現在もまだ、山頂から半径2キロを中心とした一部は、警戒区域の設定が継続中だ。
Q どれくらいの適用件数があるのか。
A 総務省消防庁によると年間10~20件程度。2008年には東京都調布市で、不発弾処理のため設けられ、約1万6千人が一時避難した。08年の岩手・宮城内陸地震でも土砂災害の危険から、岩手県一関市の一部で設けられた。00年の三宅島噴火の全島民避難は、警戒区域ではなく避難指示だった。
東日本大震災の支払保険金、過去最大の1860億円=損保協会
2011年 04月 21日 19:47 JST
風力や地熱の潜在力大きいと発表
2011年 04月 21日 19:37 JST
環境省は21日、風力や地熱、水力発電など再生可能エネルギーの利用可能性について、東北地方(新潟県を含む)では、火力や原子力などによる現行の発電量を上回る潜在力があるとする調査結果を発表した。福島第1原発事故を受け原子力を含むエネルギー政策の見直しが避けられない中、注目を集めそうだ。規制などのため立地困難な場合を除き、風速や河川流量などの一定要件を満たす場所すべてで設置を進めると仮定し、発電可能な電力量を推計した。それによると、風力発電は陸上と洋上設置を合わせて全国で19億キロワットの発電が可能だった。うち東北地方は3億キロワットで、東北電力の09年度の供給力1655万キロワットを大きく上回った。温泉発電を含む地熱発電は、全国1400万キロワットのうち東北が350万キロワット。
震災緊急対策で2万人雇用創出
2011年 04月 21日 19:33 JST
東日本大震災の支払保険金、阪神・淡路の2倍=損保協会
2011年 04月 21日 18:40 JST
ドイツでは日本の震災で大きな打撃を受ける業界ない=IFO
2011年 04月 21日 18:33 JST
宮古、潮位下がった後に大津波
2011年 04月 21日 18:29 JST
住宅被害30万棟超に
2011年 04月 21日 17:54 JST
宮城県石巻市で震度4
2011年 04月 21日 17:49 JST
仙台市が被災者1300人を雇用
2011年 04月 21日 17:44 JST
死亡・不明2万7601人
2011年 04月 21日 17:39 JST
OECD、震災で0・8%成長
2011年 04月 21日 17:25 JST
引き続き避難呼び掛け
2011年 04月 21日 17:15 JST
東電の賠償問題、政府が「機構」を設立する支援策を検討=関係筋
2011年 04月 21日 16:29 JST
首相、原発20キロ圏警戒区域に
2011年 04月 21日 15:09 JST
部品供給体制の再構築後に輸出構造変化の可能性=西村日銀副総裁
2011年 04月 21日 15:06 JST
消費税は20%相当へ、増税は「できる限り早く」=OECD対日報告
2011年 04月 21日 14:59 JST
経済協力開発機構(OECD)は21日、2011年の対日審査報告書を発表した。報告書では、日本の公的債務残高は「空前の水準」にあり、歳出削減の余地も限られているとして、消費税率は「20%相当まで引き上げることが求められるかもしれない」と指摘。増税は「できる限り早く」と、財政再建の必要性を強く訴えた。
東日本大震災は、復興投資などが下支えとなり経済低迷が長期化する可能性は低いとの見通しを示したが、日銀には金融政策の緩和スタンスを継続するとともに、先行き見通しが悪化した場合は「長期国債の購入拡大などさらなる措置を講じる準備をすべき」と注文をつけた。OECDは1年半ごとに日本の審査を行っている。
<歳出削減余地に限り>
OECDは報告書で、日本の公的債務残高は一般政府ベースで国内総生産(GDP)対比200%に達しているとして「財政健全化に向けた取り組みを加速することが必要」と指摘。中期的な財政健全化は日本の「優先事項であり、信頼に値し、かつ詳細な中期の財政健全化計画を示すことが重要」とした。政府が今年6月に予定している中期財政フレームの改定には「社会保障改革と明確な増税のスケジュールを一体として盛り込むべき」で、その際は「社会保障の安定的な財源を確保することが重要で、赤字のつけ回しは避けるべき」と釘を刺した。年金制度改革で追加的な対応が必要な場合は、支給開始年齢の引き上げが「最善の選択肢」との考えも示した。日本の「歳出削減の余地は限られており、消費税を中心とした包括的な税制改革を通じた歳入の増加が必要」という。
<震災後の経済低迷が長期化する可能性は低い>
大震災が経済に与える影響について評価するのは「時期尚早」としながらも、「短期的には経済活動が下押しされるものの、その後は復興に向けた民間および政府による投資が見込まれるため、経済の低迷が長期化する可能性は低い」と予想した。ただ、2012年まで需給ギャップを解消させるような経済成長は見込めないとして「デフレ圧力は持続する見通し」とした。日本経済のリスクには「地震を要因とする不確実性に加え、世界経済の動向や為替レート、一次産品価格に関するリスクが存在する」ほか、「空前の水準に達した公的債務残高が、日本経済を長期金利の上昇に対してぜい弱にしている」点も付け加えた。
<自由貿易協定など通じた経済連携を>
さらにOECDは、財政再建と同時に経済成長を維持することも重要だと指摘。「グリーン成長や医療・介護制度改革、自由貿易協定を通じた経済連携などを促進すべき」と提案した。女性の労働市場への参加促進などにも言及している。
海への流出、5千テラベクレル
2011年 04月 21日 14:14 JST
東京電力は21日、今月初めに福島第1原発2号機の取水口付近から海に流出しているのが発見された高濃度の放射性物質を含む汚染水の総量は520トンで、含まれる放射性物質は5千テラベクレル(テラは1兆)に上るとの推計を発表した。海に流出した高濃度汚染水に含まれる放射性物質の推計量は初めて。経済産業省原子力安全・保安院が12日に、事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で最悪の「レベル7」に引き上げる際に推定された放射性物質の大気への放出量37万~63万テラベクレルよりは少ない。作業員が初めて水の流れる音に気付き、流出を確認したのは今月2日。東電はその前日から、止水できた6日までに毎時4・3トンが流出していたと仮定した。5千テラベクレルは、同原発の保安規定で定める、1年間に外部に放出してよい放射性物質量の2万倍に相当。高濃度汚染水の保管先確保などのため、意図的に海に放出した低濃度汚染水に含まれていた量の3万倍ほどになるという。
潘氏、原発大事故は今後も起こる
2011年 04月 21日 13:44 JST
国連の潘基文事務総長は20日、ウクライナの首都キエフで始まった国際科学会議「チェルノブイリ原発事故から25年 未来のための安全」に出席し、チェルノブイリや福島第1原発級の大事故に「われわれはこれからも直面するだろう」と演説、原発の安全確保のための国際的基準づくりを急ぐべきだとの考えを示した。潘氏は今後も大事故が起こり得る理由として、原発を危険にさらす恐れのある異常な気象現象が増えていると指摘。さらに、原発の新規建設が各国で計画されていることも「われわれの脆弱性を高めている」と述べた。
米NRGの原発増設断念、他の電力大手の建設計画には影響せず
2011年 04月 21日 13:23 JST
部品供給体制の再構築に相応の時間=西村日銀副総裁
2011年 04月 21日 13:01 JST
原発事故賠償、国が支援しなければならない側面もある=官房長官
2011年 04月 21日 12:35 JST
企業向け資金需要判断DIが2年ぶり高水準=日銀の貸出動向調査
2011年 04月 21日 11:23 JST
宮城・石巻の大川小が新学期
2011年 04月 21日 11:07 JST
東日本大震災の大津波で、当時の全児童108人のうち約7割に当たる74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校(柏葉照幸校長)が21日、約10キロ離れた間借り先の市立飯野川第一小で始業式を開いた。震災後に転校した児童もおり、新入生3人を含む児童22人と教職員16人で新学期がスタートした。大川小は北上川の河口から約5キロの位置にあるが、まとまって高台に避難中だった児童や教職員の多くが川をさかのぼった津波にのみ込まれた。21日現在で児童64人の死亡が確認され、10人は行方不明のまま。教職員は13人のうち9人が死亡、1人が不明。大川小の児童はこの日、スクールバスや家族の車などで登校。ヘルメットをかぶったり、手にしたりしながら飯野川第一小の校舎へ。新入生3人も真新しいランドセルを背に、元気よく登校した。2年男子(7)の母親(28)は「先生方に温かく見守ってもらいたい」と話した。
日産、日本からの部品供給不足で米市場シェア低下も=北米会長
2011年 04月 21日 10:35 JST
JR東北線が全線復旧
2011年 04月 21日 10:21 JST
政府、原発賠償で新機構
2011年 04月 21日 09:37 JST
燃料溶融の可能性認める
2011年 04月 21日 06:25 JST
福島第1原発事故で、東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は、1号機の燃料溶融について「炉心の状態が確認できないが、決して溶融していないと断定して申し上げているわけではない」と燃料溶融の可能性を認めた。20日の記者会見で話した。
松本部長代理は、炉心溶融のイメージとして「炉心がドロドロに溶けてぼたぼたとたまっている状態。被覆管が割れて燃料棒が飛び出してくる形状もあると思うが、それらを炉心溶融ととらえている」とした上で、燃料が溶融しているか損傷しているかについては「わたしどもとしては急いで定義することは考えていない」とした。
警戒区域、22日午前0時指定
2011年 04月 21日 01:33 JST
東電、賠償で年収2割カットへ
2011年 04月 21日 00:46 JST
がれき散乱、はしご破損の建屋
2011年 04月 20日 21:40 JST
復興法案、大型連休明けに提出
2011年 04月 20日 21:03 JST
東電5500万キロワット供給へ
2011年 04月 20日 20:27 JST
朝鮮新報
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/
東日本大震災 震災から約1カ月 宮城で見た同胞の底力
「同胞のみなさん、大震災から1カ月が経った今日、私たちは本格的な復興段階に入ります。なによりも学校復旧事業に全力を注ぐため、東日本大震災宮城県被害復旧委員会を結成します」。12日、総連緊急対策委宮城県本部の李英植委員長(総連宮城県本部委員長)のはつらつとした声が東北朝鮮初中級学校食堂に集った県下同胞の耳に鳴り響いた。宮城同胞社会は復興、再生へと向けスタートを切っている。「大地が揺れても笑って進もう!」「ウリハムケがんばろう!」と声を掛け合い、相互扶助の精神でがんばっている。
救援物資の力
復旧委員会結成の会合で力強くスローガンを叫ぶ同胞と生徒たち
3月11日、午後2時46分。震度6の大地震が宮城を襲った。
そのとき、ちょうど列車内にいて死を覚悟したという李英植委員長をはじめ、県内の活動家や朝青員たちが直ちに東北初中に集まった。
その後、対策委が置かれた学校に各地の総連組織や同胞たちから救援物資が届いた。対策委の女性陣はおにぎりを作り、男性陣はカップラーメンや米、水などの物資を車に満載し、津波被害の甚大だった沿岸地域や仙台市内を縦横無尽にまわった。総連はもとより民団、未組織を問わずすべての同胞に分けへだてなく物資を届けた。
「各地の同胞から集まった物資を持ってきました!」という対策委メンバーの声を聞くや、避難所で生活していた同胞は笑顔を取り戻し、そして涙を流した。
「おにぎりがまだ温かい。本当にありがとう。組織と同胞の情がこんなにも温かいのか…」
沿岸地域でパチンコ店を営む女性は、対策委が震災後初めて自宅を訪れたときに受け取ったおにぎりを両手に持って嗚咽していた。地震後、ライフラインが途切れ、食料がほとんどない中、アルミホイルに包まれた温いおにぎりは、数時間前に対策委の女性陣が作ったものだった。
「祖国」を実感
被災した同胞同士が力を合わせてがんばっている(写真は炊き出しを行う現地の女性同盟メンバー)
被災した同胞を包んだ愛。それは、各地から続々届けられた支援物資や対策委の活動だけではなかった。
3月24日、朝鮮中央通信は金正日総書記が地震と津波により被害を受けた在日同胞に慰問金50万ドルを送ったと伝えた。今月6日には総連中央緊急対策委委員長の許宗萬責任副議長が宮城入りし、東北初中で伝達式が行われた。翌日には沿岸地域をまわり同胞に慰問金が直接手渡された。
沿岸地域で焼肉店を営む男性は、責任副議長から慰問金を受け取り、深々と頭をさげた。責任副議長がその場を離れた直後、記者が慰問金を受け取った感想を訊ねると、その同胞の目から涙がこぼれた。
「『がんばれ!』という総書記からの熱いメッセージだと思い、何があっても店の再開にこぎつけたい」
震災直後から同胞が流す涙を幾度も見た。それらは悲しみや絶望の涙だけではなかった。
海を越えて届いた慰問金を中央対策委の責任者から直接受け取った被災同胞らは、感激を隠さなかった。そのような姿に刺激された若者たちもいた。20歳のある朝青員はこういった。
「『祖国』という二文字を実感した」
朝鮮戦争からわずか4年後、祖国が戦後復興の途上にある困難な時期に金日成主席の配慮で送られてきた教育援助費で民族教育が花開き、今日の同胞社会がある。そして大震災の被災のさなかに送られてきた貴重な慰問金はまさに復興に向けて懸命に立ち上がろうとする同胞たちに勇気を与えた。被災地の朝青員もそれを体験した。
「私にとっては、宮城同胞社会の新たな歴史の1ページを目撃する日々であり、『朝鮮人としての自覚』を心に刻む日々だ」。
相互扶助の精神
被災した同胞同士が手を取り合い力を合わせ、明るい未来を創っていこうという気運が広がっている。
震災から9日目の3月20日、宮城対策委では同胞だけではなく、日本市民も対象にした炊き出しを東北初中近辺の中学校で行った。大好評だった。感謝を伝える日本市民の表情、国籍や民族を超えた被災地での交流の様子が地元のテレビで紹介された。朝鮮学校への補助金ストップなど震災後に行政側が示した理不尽な態度とは対照的な光景が、その後も県内で繰り広げられている。
震災当日を思い出したくないという同胞は多い。余震は今も続いている。天災による恐怖を体験し、気がつけば下を向きそうになる。それでもみんなと一つになり、相互扶助の精神を発揮するとき、「自分が強くなれる」と感じる同胞は多い。
3月27日、東北初中卒業式の公演で、中級部卒業生は同胞社会の一員としての決意を表明した。あの日、大きく揺れた校舎で泣き叫んだ生徒たちの心も、復興を目指す宮城同胞の姿に励まされ、折れていない。
「どうにか店を再建したいと思っている。40年以上守ってきたこの店を津波で手放すことなんてできない。地震に負けてはいられないじゃないですか」
沿岸地域でパチンコ店を経営する女性は最近、心機一転、髪を短く切って対策委メンバーにこう話した。震災後に両手でしっかりと受け取ったあの温かいおにぎりが、彼女の心を突き動かしたかもしれない。
◇
祖国、組織の大切さを噛みしめ、復興に向けて立ち上がる同胞たちの姿がある。12日には復旧委員会が発足した。この日の会合では、復旧委員会委員長に就任した宮城県商工会の萬石会長が「いまこそ同胞たちの底力、強い団結心を発揮するときだ」と訴えた。在日1世たちのように、無から有を創りだそうと。そして2人の朝青員が立ち上がり、拳を振り上げながら力強くスローガンを叫んだ。(李東浩)
東北各地から 茨城初中高に入学した生徒たち(2011.4.20)
東日本大震災 1200㎞走り続けた55歳(2011.4.20)
東日本大震災 医療法人社団・東京朝日会理事長の金一宇さん 100万円を寄付(2011.4.20)