あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

寺の数が最も多い都道府県は?

2014-03-12 05:29:07 | 社会科こぼれ話
 寺の数が最も多い都道府県はどこ?

 どこだと思います?京都?奈良?

 実は愛知県(4,626)なのです。
 2位の大阪府が3,355なので、群を抜いているといえます。
 以下、兵庫、京都、滋賀と続きます。

(ただ、明確な根拠のある数字ではありません。探しているところです。)

 なぜ愛知県に寺が多いのか、檀家制度のもち方もあり一概に言えません。
 全くの私見ですが、尾張(や三河?)は、寺を戦略上の防衛拠点として利用するために保護してきたのではないかと思います。

 犬山城の古地図を見ると、城に通じる道のポイントに寺社があります。いざというときには、そこに兵を集めて備えたのです。

 これは名古屋城でも顕著です。

 城をぐるっと寺社が取り囲んでいます。


 写真は飯田街道の名古屋への入り口です。
 名古屋城の北2㎞ほどには東西に寺社のラインができています。

 興味のある方はぜひ地図を取り出してご覧ください。

 寺や神社は歴史であり文化です。調べてみると、おもしろそうなことがたくさん出てきますよ。

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しまはら)
2014-03-12 22:20:19
勉強になりました。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。