広島県立教育センターが作成した研究紀要-第37号-(平成22年3月)を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/64799bc6335323f51d5616fa034f18b2.jpg)
http://www.hiroshima-c.ed.jp/web/publish/ki/index_kk37.html
内容は次の通りです。
共同研究
◆ 校内研修の活性化を支援する評価システムに関する研究 562kB
◆ キャリア教育を推進するための教員の資質・能力の向上に関する研究
-教員プログラム「キャリア教育指導者養成講座」の開発・実施を通して-
652kB
◆ 系統性を踏まえた「ものづくり」の指導の在り方に関する研究 -中学校技術・家庭科(技術分野)と高等学校工業科の教員の連携を通して-
1,292kB
個人研究
◆ 自分の考えを形成する力を育成する小学校国語科「読むこと」の学習指導の在り方
-文章を評価しながら読む学習活動を取り入れて-
437kB
◆ 実社会・実生活との関連を図った高等学校化学教材の開発
686kB
◆ 運動障害のある児童生徒の「食べる力」の育成に関する研究
-教職員及び保護者の意識や実態を基にした指導内容づくり-
1,038kB
◆ 高等学校における社会的自己指導力に関する研究 1,503kB
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/64799bc6335323f51d5616fa034f18b2.jpg)
http://www.hiroshima-c.ed.jp/web/publish/ki/index_kk37.html
内容は次の通りです。
共同研究
◆ 校内研修の活性化を支援する評価システムに関する研究 562kB
◆ キャリア教育を推進するための教員の資質・能力の向上に関する研究
-教員プログラム「キャリア教育指導者養成講座」の開発・実施を通して-
652kB
◆ 系統性を踏まえた「ものづくり」の指導の在り方に関する研究 -中学校技術・家庭科(技術分野)と高等学校工業科の教員の連携を通して-
1,292kB
個人研究
◆ 自分の考えを形成する力を育成する小学校国語科「読むこと」の学習指導の在り方
-文章を評価しながら読む学習活動を取り入れて-
437kB
◆ 実社会・実生活との関連を図った高等学校化学教材の開発
686kB
◆ 運動障害のある児童生徒の「食べる力」の育成に関する研究
-教職員及び保護者の意識や実態を基にした指導内容づくり-
1,038kB
◆ 高等学校における社会的自己指導力に関する研究 1,503kB