あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

8月27日の社説は・・・

2012-08-27 06:00:10 | 社説を読む
どまつりが終わりました。
今年は、これまで以上に高いレベルの演舞が続きました。

月曜日は、大きなテーマが続きます。
今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 穀物高騰―投機を抑える目配りを
・ 水道事業―節水で過剰投資を防げ

読売新聞
・ 北極海開発 日本の発言権をどう確保する
・ 電気自動車 超小型で新たな市場の開拓を

毎日新聞
・ 日航の株再上場 経営ゆがめる介入慎め
・ 生活保護 医療扶助の適正化を
 
日本経済新聞
・ シニアが暮らしやすい街づくりを
 
産経新聞
・ 露のWTO加盟 攪乱要因にならぬ努力を
・ 山本さんの死 目をそむけてはいけない

中日新聞
・ LNG輸入 資源外交に本腰入れよ
・ 穀物価格高騰 まず食卓から考えたい

※ 穀物高騰を2社が取り上げました。

 米国などの干ばつで穀物価格が高騰しているのが原因ですが、地球温暖化は確実に進んでいます。これまでの尺度から見ると、毎年「異常気象」とよばれる現象が続きます。

 もちろん日本も例外ではありません。

 近海の海水温度が上昇しているために、台風は大型化し、毎年局地的な集中豪雨が続きます。

 地球温暖化対策は待ったなしです。 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。