香港シリーズを始めます。 この写真はなんだと思いますか? 誰が見ても、消防用消火栓です。 シリーズ第一弾は、この香港の消火栓を取り上げます。 街を歩いていると、しばしばこの消火栓に出会います。 結構な大きさで、頑丈な作りです。 三方向から取水できるものです。(後で聞くと、これが2段、3段、4段になっているものもあるそうです) 2色あることに気づきました。 正確にはわかりませんが、赤が7、黄が3 . . . 本文を読む
国連非難決議でしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 旅客機撃墜―ロシアに究明の責任
・ タクシー規制―慎重な制度づくりを
読売新聞
・ 撃墜非難決議 国際調査にはまだ障害がある(2014年07月23日)
・ 早大博士論文 杜撰な審査がまかり通るのか(2014年07月23日)
毎日新聞
・ マレーシア機調査 ロシアは責任を果たせ NEW (2014年07月23日)
・ . . . 本文を読む
20日に紹介した、はばたく群馬の指導プラン 実践事例集 《中学校編》のより詳しい報告です。
このように、ビジュアルでわかりやすい構成です。
•「基礎・基本習得のための実践研究事業」公開授業報告(社会).pdf
http://www.karisen.gsn.ed.jp/boe/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=1876 . . . 本文を読む
日経、産経以外はBRICS銀行か。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 公益法人認定―多様な価値観に立つ
・ 精神医療改革―あくまでも地域へ
読売新聞
・ 白ナンバー輸送 過疎地の足を確実に維持せよ(2014年07月22日)
・ BRICS開銀 欧米主導への対抗軸となるか(2014年07月22日)
毎日新聞
・ 核のゴミ処分 再稼働の前に考えたい (2014年07月22日) . . . 本文を読む
香港に来ています。 街中のあちらこちらで工事中。オリンピック前の北京に雰囲気は似ています。 地震のない国なので、ソウル同様、高層ビル群がいろんな所にあります。 これが夜になると、いわゆる100万$の夜景 香港島に渡り、トラムで山に登ると・・・ いろんなことに気づきました。 順次、紹介していきます。このブログでのシリーズ記事は・・・香港に来ています香港の消火栓香港の自動車事情香港の高層住宅香港歴史 . . . 本文を読む
群馬県教育委員会が作成した、はばたく群馬の指導プランを紹介します。
昨日紹介した「実践編」の元になったもので、平成24年6月に作成しています。
ここから http://www.karisen.gsn.ed.jp/boe/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=1070
各教科のエッセンスを集めた労作です。
「実践編」と併せて . . . 本文を読む
昨日の所さんの目がテン!は…カフェの科学でした。(東京では2014年7月6日放送)
http://www.ntv.co.jp/megaten/
東京にあるカフェ。平日の日中、店内にはパソコンで仕事をする人たちがいました!
このような人たちを「ノマドワーカー」といいます。
カフェは仕事がはかどるのだそうです。
それが本当か、実験です。
文字を書き写す量を、ひとりと3 . . . 本文を読む
今日は海の日。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 欧州連合―高い理念を忘れずに
・ 記憶遺産―広い視野で地域に光を
読売新聞
・ 大陸棚延長 戦略的に海洋資源を開発せよ(2014年07月21日)
・ エネルギー高騰 価格交渉力の強化も急ぎたい(2014年07月21日)
毎日新聞
・ 健康寿命 長寿を真に喜ぶために NEW (2014年07月21日)
・ 白票水増し事件 . . . 本文を読む
7月18日は、アソシア志友館おもしろ学校でした。
講師は、尾関俊徳先生です。
テーマ「四面環海の国土について考えよう」
「山」のつく都道府県から始まり、日本の位置、世界の地図など、多くの資料が登場しました。
なかでも、日本はどこまでという、国として最も基本的なところが、実はいまだに未解決であること。
尖閣や竹島、北方領土は、やはり日本固有の領土であることの根拠を示して . . . 本文を読む
群馬県教育委員会が作成した、はばたく群馬の指導プラン 実践事例集 《中学校編》を紹介します。
ここから http://www.karisen.gsn.ed.jp/boe/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=2037
平成24年3月に作成した『はばたく群馬の指導プラン』を実際の授業で具現化したものです。
群馬県の地道な取り組みは評 . . . 本文を読む
テーマが分かれるか・・・
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ BRICS銀―国際金融再考の契機に
・ 幼児教育―低所得層を優先に
読売新聞
・ 南シナ海情勢 掘削を中止させた対中包囲網(2014年07月20日)
・ トラック新免許 事故防止策の徹底を最優先に(2014年07月20日)
毎日新聞
・ 秘密法の運用案 拡大の恐れ止められぬ NEW (2014年07月20日)
. . . 本文を読む
マレーシア機が撃墜されました。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ マレー機墜落―紛争激化の果ての悲劇
・ 中国の経済―土地依存脱する改革を
読売新聞
・ ウクライナ撃墜 真相究明の国際調査が急務だ(2014年07月19日)
・ 地方創生本部 人口減克服へ総力を結集せよ(2014年07月19日)
毎日新聞
・ マレーシア機撃墜 即時停戦と徹底究明を NEW (2014年07月 . . . 本文を読む
群馬県教育委員会が作成した、はばたく群馬の指導プラン:実践の手引きを紹介します。
ここから http://www.karisen.gsn.ed.jp/boe/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=2028
150ページを超える大作です。 . . . 本文を読む
父子訴訟判決でしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 秘密の運用―欠陥は埋まらない
・ 父子の関係―現代の家族に添う法を
読売新聞
・ DNA父子訴訟 民法の枠組み重視した最高裁(2014年07月18日)
・ ベネッセ流出 逮捕を情報管理徹底の契機に(2014年07月18日)
毎日新聞
・ DNA父子訴訟 時代に合った法整備を NEW (2014年07月18日)
・ . . . 本文を読む
川内原発に、賛成3社と反対3社に分かれるでしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 原発再稼働を問う―無謀な回帰に反対する
読売新聞
・ 川内原発「合格」 再稼働への課題をこなそう(2014年07月17日)
・ ガザ空爆 早期停戦へ国際仲介を強めよ(2014年07月17日)
毎日新聞
・ 川内原発再稼働へ 教訓学ばぬ見切り発車 NEW (2014年07月17日)
日本 . . . 本文を読む