日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
<漢検1級 27-③に向けて その53 >
●故事成語「喝人(アイジン)、柳下に陰を借る」・・・とても苦労した話・・・
・<漢検1級 27-③に向けて その52 >で、「「故事ことわざ事典」(新文学書房 定本版 守随憲治 監修 昭和58年出版)を再度読み返してみた。・・・」と書きましたが、その中での苦労話・・・
・初っ端(ア行)から躓き・・・「喝人(アイジン)、柳下に陰を借る」なんてのが出てた・・・意味はもちろん、全然分からず・・・
・まず「喝(カツ)」に「アイ」なんて音があるのかどうかをしらべた・・・あった。大漢和と大字源に「アイ」音が載ってて、意味は「かれた声」とか「むせぶ、しのびなく」とかの意味の由・・・ただ、漢字源・字通は「カツ」音のみだった。
・で、「喝人(アイジン)」という熟語がないかどうか調べたら、大漢和・大字源とも掲載なし。「柳の下でむせび泣いている人が陰を借りている」って・・・どうも今一、熟語の意味もこの成語の意味もわからず、気持ち悪いので、今一度、上記の事典を読み返した・・・この成語の意味として「人のおかげを受けるのにたとえる。喝は熱のことで、上気した人が柳の下で熱をさます意味である」との事。
・「喝」が「熱のこと」とあるので、今一度、各漢和辞典を調べた・・・そんな意味はどこにも書いてなかった・・・
・どうにも困って、索引の「喝」の字のあたりをチラチラ眺めていたら13画目のところにタマタマ「暍」という、似たような字があるのが、偶然、目に入った・・・
・念の為、この「暍」の字で調べてみたら・・・アッたあ~!!・・・「暍人(エツジン)」というのもあったあ~その出典(文例)も出てたあ~(^^)・・・「暍人(エツジン)」=熱の為に苦しんでいる人。 「暍(エツ)」=暑気あたり(大漢和)・・・他の辞典もほぼ同じような説明。
・ということで、この故事成語一つを“解読”するのに、なんと、2日もかかってしまいました(ーー)
・ちなみに、
*冒頭の「喝人(アイジン)」→事典をよくよく見ると「口へん」にしか見えないのだけど、ちょっとかすれていて「口」なのか「日」なのか不鮮明といえば不鮮明・・・しかし、いずれにしても「アイジン」という読みはオカシイ(間違い)。
*正解は「暍人(エツジン)、柳下に陰(蔭)を借りる」という故事成語となる。ただし「暍」は1級配当漢字ではなく対象外漢字。
ということになります。
ああ、疲れた(ーー)・・・こういうの、まさに無駄骨というんでしょうか(ーー)時間、損した(ーー)
●この「故事ことわざ事典」(新文学書房 定本版 守随憲治 監修 昭和58年出版)、他にも幾つか誤字や明らかに違うだろうと思われる読み方をしているものがあってちょっと信頼感が今いちでした。
●この事典に限らず、他の辞典でも同様な誤りなどもあると思いますよお・・・いわんや、ネット上の色々な故事成語類や熟語類をや(^^)
信じるのは自己責任ですが、ちょっと引っかかったら、自分で納得のいくまで調べるか、人に聞いて確認するか、そうしたほうが良いですね(^^;)
●このブログも、コメントを寄せていただける方々の指摘などのお蔭で信頼性向上に日々努めておりますが、それでも、間違いがあるかもしれません。ぜひ、お気がつかれたら、お知らせいただけるよう、よろしくお願いいたします。
👍👍👍 🐑 👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
<漢検1級 27-③に向けて その53 >
●故事成語「喝人(アイジン)、柳下に陰を借る」・・・とても苦労した話・・・
・<漢検1級 27-③に向けて その52 >で、「「故事ことわざ事典」(新文学書房 定本版 守随憲治 監修 昭和58年出版)を再度読み返してみた。・・・」と書きましたが、その中での苦労話・・・
・初っ端(ア行)から躓き・・・「喝人(アイジン)、柳下に陰を借る」なんてのが出てた・・・意味はもちろん、全然分からず・・・
・まず「喝(カツ)」に「アイ」なんて音があるのかどうかをしらべた・・・あった。大漢和と大字源に「アイ」音が載ってて、意味は「かれた声」とか「むせぶ、しのびなく」とかの意味の由・・・ただ、漢字源・字通は「カツ」音のみだった。
・で、「喝人(アイジン)」という熟語がないかどうか調べたら、大漢和・大字源とも掲載なし。「柳の下でむせび泣いている人が陰を借りている」って・・・どうも今一、熟語の意味もこの成語の意味もわからず、気持ち悪いので、今一度、上記の事典を読み返した・・・この成語の意味として「人のおかげを受けるのにたとえる。喝は熱のことで、上気した人が柳の下で熱をさます意味である」との事。
・「喝」が「熱のこと」とあるので、今一度、各漢和辞典を調べた・・・そんな意味はどこにも書いてなかった・・・
・どうにも困って、索引の「喝」の字のあたりをチラチラ眺めていたら13画目のところにタマタマ「暍」という、似たような字があるのが、偶然、目に入った・・・
・念の為、この「暍」の字で調べてみたら・・・アッたあ~!!・・・「暍人(エツジン)」というのもあったあ~その出典(文例)も出てたあ~(^^)・・・「暍人(エツジン)」=熱の為に苦しんでいる人。 「暍(エツ)」=暑気あたり(大漢和)・・・他の辞典もほぼ同じような説明。
・ということで、この故事成語一つを“解読”するのに、なんと、2日もかかってしまいました(ーー)
・ちなみに、
*冒頭の「喝人(アイジン)」→事典をよくよく見ると「口へん」にしか見えないのだけど、ちょっとかすれていて「口」なのか「日」なのか不鮮明といえば不鮮明・・・しかし、いずれにしても「アイジン」という読みはオカシイ(間違い)。
*正解は「暍人(エツジン)、柳下に陰(蔭)を借りる」という故事成語となる。ただし「暍」は1級配当漢字ではなく対象外漢字。
ということになります。
ああ、疲れた(ーー)・・・こういうの、まさに無駄骨というんでしょうか(ーー)時間、損した(ーー)
●この「故事ことわざ事典」(新文学書房 定本版 守随憲治 監修 昭和58年出版)、他にも幾つか誤字や明らかに違うだろうと思われる読み方をしているものがあってちょっと信頼感が今いちでした。
●この事典に限らず、他の辞典でも同様な誤りなどもあると思いますよお・・・いわんや、ネット上の色々な故事成語類や熟語類をや(^^)
信じるのは自己責任ですが、ちょっと引っかかったら、自分で納得のいくまで調べるか、人に聞いて確認するか、そうしたほうが良いですね(^^;)
●このブログも、コメントを寄せていただける方々の指摘などのお蔭で信頼性向上に日々努めておりますが、それでも、間違いがあるかもしれません。ぜひ、お気がつかれたら、お知らせいただけるよう、よろしくお願いいたします。
👍👍👍 🐑 👍👍👍