![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/fa32e47363f2b1bc97bdeb340e06cf2c.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「麕至」・・・貴重で重要なコメントを頂戴しました。過去の文章題で「ぐんし」も〇だったとの事・・・とても重要な意味があると思います。ということは、①漢検辞典だけでなく他の漢和辞典での読みも〇になる可能性大 ②(これが重要ですが)現行音読みにない音でも(他の漢和辞典などに当該読みがあれば)〇になることがある ということかも👍・・・あくまで、まだ“可能性”“ことがある”としか書けませんが・・・(注)「ぐんし」は大字源で読みあり。以前紹介済み。・・・いずれにしても漢検さんからの回答・見解が待ち遠しい・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●“カンバシる”“カンダカい”
①カンバシッ( )た子供の声(漢検2)
②カンダカ( )い声が響く(漢検2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/d04b93bcf0520ac3474f0136ad135b1b.png)
①甲走 ②甲高
(注)
①甲走る・・・広辞苑ではこれだけ。ネットや他の国語辞典では「甲走る・“癇”走る」となっているものもある。また、「“疳”走る」と書いている文章(青空文庫)も幾つかあり。
②甲高い・・・広辞苑では「甲高い・“疳”高い」、他の国語辞典なども同様。
👍👍👍 🐒 👍👍👍