日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/4e9083d8b1010f8eb9a3d59fe7d3fb4a.jpg)
●読み問題
(訓読み)
①砂糖の「糖」は古くは「
糖( )」と訓んだ・
②
驀( )に突き進む
③班師(ハンシ)とは軍隊を
班( )して凱旋することである
④頒白(ハンパク)は半白・斑白とも書き、「白髪まじりの毛髪、また、その人」を意味するが、この「頒白」の頒は
( )と訓む
⑤土匪とは土着の
匪( )のことである
⑥睡眠中の逑の
嚊( )が荒いけど大丈夫か
⑦何もやら
弗( )、一日を過ごす
⑧
諞( )う部下は不要だ
⑨
明( )かな鈴の音が聞こえる
⑩
紋( )のある着物を所望する
⑪ほととぎす 何を憂しとか
夜直( ) 鳴くらん
⑫痛風の悪化で足の親指の先が
肬( )れて痛い
⑬殀寿(ヨウジュ)とは「
殀( )と長生」のことである
⑭大木を
揺( )る大型の台風
(音読み)
⑮
布袴( )とは、指貫(さしぬき)の別称だ。(指貫とはすそにひもを通してくくった袴のこと)
⑯
茗芽( )を口に入れてみたら苦かった
👍👍👍 🐒 👍👍👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/a156d09e4aad2f435a4042bd49bad246.png)
①あめ ②まっしぐら ③かえ *「班師振旅」という四字熟語あり:(同様の意味) ④まだら ⑤わるもの ⑥はないき ⑦ず ⑧へつら ⑨さや *現行訓にはないが、大見出し項目で記載あり ⑩あや ⑪よたた・よただ ⑫は ⑬わかじに ⑭ゆ(る) *「ゆする」は「揺“する”」 ⑮ほうこ(広辞苑では「ほうこ、ほこ」) ⑯めいが *茶の芽のこと。“みょうが”は「茗荷」・・・ひっかけ問題(^^)
👍👍👍 🐒 👍👍👍