FREAKY 13 DEAKY

酔いどれの誇りと踊る熊へ

映画のこと2つ

2010-03-08 17:34:12 | 日記
キャサリン・ビグローがアカデミー最優秀監督賞受賞!

なんかいろいろとごたついていてハラハラしたけど・・・

良かった!良かった!

絶対観ますよ~!最新作にして最高傑作「ハート・ロッカー」

早くうち帰って、wowowみた~いよ~!

そして、そして!

このBlogのタイトルが「あしたはどっちだ」ですが、

これはご存知のとおり、「あしたのジョー」をリスペクトしての

ことですが、とにかく好きです。

その矢吹ジョーを、あの山Pが演じるということで、ニュースになってましたが

はっきり言って・・・・・・・

期待してます!

矢吹ジョーの孤独な瞳=山Pの悲しげな目

肉体も、山Pのちょっと鍛えすぎ感のあるバディも

ぎゅっと絞ればばボクサーのそれになると思える!

う~ん、似ているかもしれんよ、これは。

丹下段平を、これも大好きな俳優、香川照之。面白い。

とにかく好きだ、「利家とまつ」のときの秀吉にはシビレたもんね。

なんか、楽しくなるようなことがほんの少しでもあると

幸せです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整髪料のはなし

2010-03-03 18:10:12 | 日記
整髪料が好きで、色んなメーカーのを

試し試し購入しては使い比べている。

この前行きつけのドラッグストアへヘアトニックを

一本購入して朝使ってみたらいつもと違う

髪の感触で違和感を感じた。

ヘアトニックとヘアリキッドを間違えた・・・。

テンション下がるんだよね・・髪の毛関係でつまづくと。

お気に入りのネクタイにシミ汚れが朝結んだときに気が付いたのと
 
同じくらいテンション下がるんだよ・・・・

はっきりいって、メーカーは考えて欲しい!

入れ物もデザインもまったく一緒で、ラベルの文字だけが違うから

こんな間違いが起こるんだと。

よく見りゃ分かるんだよ、なんて言わせない。

ほんと字以外はまるっきり一緒なんだもん・・・

疲れてるときに買いに行ったらこれだもの。

だから、ドラックストア独自のブランドの整髪料だと

ビンの中の色を、緑や黄色などで間違いにくくしている

工夫が見て取れるんだよね。しかも半額くらい安いし。

一流メーカーだけれども、企業努力の程度がそこに垣間見てとれる。

たかが千円二千円の話しかもしれないけれど・・・

消費者のことを考えて突き詰めているかどうかは

細部を見れば分かるよね。

・・・と自分のことは棚に少しだけ置きましたが

勉強させてもらいましたよ、ホントに。それこそ身銭を切ってね。

それに身銭を切らないと、身につかないものだしね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間と自然と畑の関係

2010-03-02 17:41:14 | 日記
沢山の野菜や果物が出来るようになるためには、

肥沃な土が不可欠な要素の一つです。

一度使った土地を連続して使うことはできません。

必ず休耕地として次の来るべき年にむけて備えなければ

ならない・・・・

それが大自然の摂理だし、当然の流れ。

来るべき時に備えて力をじっくり蓄えておく。

人間ならさしずめ、自分探しならぬ自分磨きか・・・

絶好調のとき、何をやってもどんぴしゃりのイケイケの時は

実は力が付かないらしい・・・

むしろ何をやっても裏目に出たり、ポイントがズレていて

みんなに迷惑をかけ、叱られたり怒鳴られたりと

凹むことばかりの、そういう時こそ!

実は、大チャンスだったりする。

来るべき時に向かって、土は肥沃で豊かな土地となって

成長するのかもしれない。

さらに・・

人間一人では生きていけない、というよく聞く言葉の裏には

沢山の仲間や数人の親友が絶えずそばにいてくれれば、

何とかなるのかもしれない・・・

飛躍する時を見越して頑張っている自分に、すでに沢山の

花や果実を実らせている友が支えてくれるかもしれないし

また逆も然りだ。

チーム、組織とはそういう一面もあると強く感じる。

これは他人に頼って生きるのとは別の解釈だ。

むしろ自分ひとりの実力で成し遂げるものなどあるのだろうか?

ましてや成し遂げ続けられるものなど、どの位この世にあるのだろう?

偉業を成し遂げた人にだって影で支えていた人達が沢山いるような気がします。

やっぱり、人間は自然の摂理には逆らって生きることは難しい。

ならば、恵みの雨に風に太陽に感謝して生きていくのは

周辺の人や環境に感謝して人間が生きるのと同じでこれも

一つの自然の摂理に則った生き方かもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする