日本の問題と解決策を考える

一石五鳥の地球温暖化防止策を考える
 
日本の真の活性化を考える  吉川忠雄

★「令」の字は命令や法令を連想するが、清らかという意味もあり、万葉集から引いたのは良いと思う

2019-04-02 09:56:07 | 日記

★「令」の字は命令や法令を連想するが、清らかとかりっぱなという意味もあり、

中国の古典ではなく、万葉集から引いたのは良いと思う

☆ 令和とぞ 桜の花に 雪が降る ☆


なお、デジタル大辞泉の解説 では

 りょう〔リヤウ〕【令】 

古代、中国を中心とする東アジア諸国の法典。とともに国家の基本法典で、のちの行政法訴訟法民法などにあたるすべての規定を含む。日本では飛鳥浄御原(きよみはら)令・大宝令・養老令などが順次に制定された。実際に全国的に実施されたのは大宝令。→律令

 りょう【令/霊】[漢字項目]

〈令〉⇒れい
〈霊〉⇒れい

 れい【令】

命令布告。また、法令。「令を下す」「解放令」
古代中国の官制で、地方長官。特に、郡県制における県の長官。
明治初期、府・県の長官。知事の旧称。
鎌倉時代、政所(まんどころ)の次官。
律令制で、京の四坊ごとに置かれた責任者。坊令。
りょう(令)

 

れい【令】[漢字項目]

[音]レイ(漢) リョウ(リャウ)(呉) [訓]しむ せしむ
学習漢字]4年
〈レイ〉
言いつける。命ずる。言いつけ。お達し。「令状禁令訓令号令司令指令辞令勅令伝令発令布令(ふれい)命令
おきて。のり。「条令法令
長官。「県令
よい。りっぱな。「令色令名
相手の親族に対する敬称。「令兄令嬢令息令夫人
〈リョウ〉
言いつけ。「令旨(りょうじ)
おきて。「令外(りょうげ)律令
[名のり]おさ・なり・のり・はる・よし