今年の2月25日までの情報公開請求などで次のようなことが分かったそうです。
東日本大震災の以前に政府(文部科学省)の地震調査員会事務局は宮城ー福島沖での巨大津波を指摘する報告書を作成中でした。
作成中だった報告書は平安時代(869年)に宮城県などを襲った貞観地震津波についての研究者たちの調査による新知見を反映させた「地震の長期評価」で、貞観地震と同規模の地震が繰り返し起きる可能性があると指摘されていました。
ところが、昨年3・11の大震災の8日前の3月3日、同事務局はこの海岸線に原発を持つ東京電力、東北電力、日本原子力発電の3社にわざわざ情報交換したいと要請。
そして非公式な会合{「情報交換会」と呼ばれた)を文科省内で開き、電力会社の意見を求め、記述を修正していました。
巨大津波への警戒をうながす記述について、東電などは「貞観地震が繰り返していると誤解されないようにして欲しい」と要求。
数日後には「繰り返し発生しているかは適切なデータが十分でないため、さらなる調査研究が必要」などとする修正案を作成しました。
こうしたことは地震調査委の委員を努める研究者らにも知らせていませんでした。
電力会社側はさらに、活断層評価に関する意見交換会も要求し、その月末に予定されたが、3・11に大震災が発生し、その会は開けなくなりました。
結局、報告書の内容は警告力を弱め、かつ発表も遅れて間に合わず、地震研究者の研究成果も今度の大震災への警告に役立ちませんでした。
関係各省の官僚を含む「原発ムラ」のこうした癒着構造は原発の安全対策の怠慢を助長したことはもちろん、海岸の自治体や住民の大津波への警戒意識喚起を妨げることになりました。
東日本大震災の以前に政府(文部科学省)の地震調査員会事務局は宮城ー福島沖での巨大津波を指摘する報告書を作成中でした。
作成中だった報告書は平安時代(869年)に宮城県などを襲った貞観地震津波についての研究者たちの調査による新知見を反映させた「地震の長期評価」で、貞観地震と同規模の地震が繰り返し起きる可能性があると指摘されていました。
ところが、昨年3・11の大震災の8日前の3月3日、同事務局はこの海岸線に原発を持つ東京電力、東北電力、日本原子力発電の3社にわざわざ情報交換したいと要請。
そして非公式な会合{「情報交換会」と呼ばれた)を文科省内で開き、電力会社の意見を求め、記述を修正していました。
巨大津波への警戒をうながす記述について、東電などは「貞観地震が繰り返していると誤解されないようにして欲しい」と要求。
数日後には「繰り返し発生しているかは適切なデータが十分でないため、さらなる調査研究が必要」などとする修正案を作成しました。
こうしたことは地震調査委の委員を努める研究者らにも知らせていませんでした。
電力会社側はさらに、活断層評価に関する意見交換会も要求し、その月末に予定されたが、3・11に大震災が発生し、その会は開けなくなりました。
結局、報告書の内容は警告力を弱め、かつ発表も遅れて間に合わず、地震研究者の研究成果も今度の大震災への警告に役立ちませんでした。
関係各省の官僚を含む「原発ムラ」のこうした癒着構造は原発の安全対策の怠慢を助長したことはもちろん、海岸の自治体や住民の大津波への警戒意識喚起を妨げることになりました。