気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

辺野古移設はやっぱり無理でしょうか?

2011-06-13 13:38:27 | つぶやき
普天間移設、「V字形」最終方針を正式伝達(読売新聞) - goo ニュース

北沢防衛相は13日午前、沖縄県庁で仲井真弘多知事と会談し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設問題に関し、同県名護市辺野古に移設し、代替施設に滑走路2本を「V字形」に配置するなどとした政府の最終方針を正式に伝えた。自公政権時代の2006年の日米合意に盛り込まれた「14年まで」の移設期限は断念し、「できる限り早い実現を図る」として新たな期限を設けない考えも表明した。

 北沢氏は、21日にワシントンで開く日米両政府の外務、防衛担当閣僚による「日米安全保障協議委員会(2プラス2)」で最終方針の内容について合意すると説明した。これに対し、知事は「県民の納得がないと、事実上(移設を)進行させることはできない。誠に残念で遺憾だ」と述べ、改めて反対する考えを示した。



鳩山の思い付きとも取れる県外、国外移設論に振り回された沖縄。

民主党政権になって前進どころか、後退してしまいました。

辺野古の住民が納得していたのに、見通しもない事をぶちまけて

複雑にしてしまったとしか感じられません。


最近辺野古の北東に位置する国頭村が(村長は断固反対と言っていますが)

区民集会で誘致に名乗りをあげています。


名護市長は反対していますが、辺野古地区の住民は今も反対多数なのでしょうか?

鳩山氏の思いつき発言で沖縄県民や名護市民は県外移設を期待したと思います。

でも今、冷静になって考えてもやはり県外移設しか考えられないのでしょうか。


普天間の危険を考えるなら、県民の命を守る観点から

仲井真知事はもっと歩み寄ってもいいのではと思います。

「県民の納得がないと移設を進行できない」と言うなら

県民の命を守る為、県民を説得して一旦は合意していた

辺野古への移設を前に進められないのでしょうか。


宜野湾市長も市民の命を守る事を考えれば

直ぐにでも市街地から移設を希望するのが人情だと思いますが

どうなんでしょう。


何とか辺野古の住民の方々に納得して頂いて

日米合意の計画を前に進めて欲しいと思います。


この考えは本土の人間の身勝手だと沖縄の人たちは思うのでしょうか。


沖縄県民、宜野湾市民、名護市民の方々の本心を知りたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西田昌司議員が語る でたらめな党となぜ組む必要があるのか

2011-06-13 09:47:57 | 動画
西田昌司議員が語る でたらめな党となぜ組む必要があるのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする