処理水放出めぐり甘利氏「あなた(中国)にだけは言われたくない」、マイナ問題で玉木氏「詫び石」戦略を提案(FNNプライムオンライン) - goo ニュース
昨日のフジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』で甘利氏が原発処理水とマイナ保険証について語っていました。
処理水の部分は観ていませんでしたが、マイナ保険証について現行の保険証の不正使用を指摘していました。
本当にそうです。
なぜこの実態を政府は公表し、マイナ保険証への切り替えを推進すべきです。
原発処理水放出について中国が猛反発している事については
●「中国(の原発からのトリチウム放出量)はどこも日本(の原発)よりも多い」
●処理水はトリチウムに関してIAEAの安全基準の40分の1、WHOの飲料基準の7分の1。
●トリチウムの排出総量は中国の5分の1から7分の1。
マイナ保険証について
●現状の紙の健康保険証は(年平均)20億回使われている。
●記入ミスが毎年約500万回ある。
●写真が入っていないため使い回しができる。
●保険に入っていない人が保険に入っている人の金を使って治療を受けている。
これなんですよ。
こんな重要な事を岸田さんも厚労省もなぜ言わないのか、疑問です。
甘利さん曰く、本当の事を言うのが恥ずかしいと言っていると。
恥ずかしいじゃないでしょう。
不正利用を防げない、というか防ぐ為の方策を講じなかった自分たちが恥であり、
この事が国民に分かってしい批判の嵐を想像すると恐ろしい、って事じゃないですか。
実際の発言はこちら⇩
甘利さん発言の意訳:マイナ保険証は、広報の仕方が下手。… pic.twitter.com/Ep73p3irwB
— ねこZ3 (@NecoZi3) August 6, 2023
こんな意見も⇩
厚労省の資料 https://t.co/CUPVs7zddd 平成16年の実績だと「資格過誤レセプト件数」は611万件/年
— まえこっかくのSUZUKIさん (@create_clock) August 5, 2023
資格喪失後の受診41.5%
記号番号の誤り21.5%
本人家族の誤り17.6%
旧証によるもの7.1%
その他12.3%
紙の保険証ダメダメですね
20年前の資料で現在の保険証では問題があるとよく分かりますが、現在はこの件数が減ったのか増えたのか。。。
いずれにしても現行の保険証は問題が山積している感じます。
不正使用がこんなにもあるのに厚労省は、政府は何をしていたのでしょうね。
何もしていない事がバレるから敢えて不正使用について触れないのかと、思ってしまいます。
で、これで良いのかです。
保険料を納めている被保険者、事業者はいいのかです。
保険料を納めない不届き者、外国人も含むと思いますが、それでいいのか、です。
また、不満があり批判的な人の気持ちを抑える為か、資格確認書の発行する事もどうかと思います。
マイナ保険証手続き事務で多忙な上、資格確認書をマイナ保険証を持たない人に発送って。。。。
マイナ保険証を持たない人を選び出し、更に資格証を作成し、そして送付するとは、どれだけ経費が掛かり、
どれだけ現場を混乱させるのかと思ってしまいます。
岸田さんは不正使用の件数や金額を具体的にしたないのかと思いますし、
知っていて、こんなに迷走するとはリーダーとしての資質に欠けます。
この際、直近5年間の不正使用による被害額と資格確認書送付の経費を公表してもらいたいです。
それでもいいのか。
それともマイナ保険証に切り替える方針に従うのか。
そこを議論してもらいたいです。