
小倉智昭キャスター西村大臣の「気の緩み」発言に「我々はどうすればいいんだろうって」
キャスターの小倉智昭氏(72)が18日、MCを務めるフジテレビ「とくダネ」(月〜金曜前8・00)に出演。新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の一部解除後初めての週末は、全国的に中心部の人出が前週と比べ増えたことに言及した。
NTTドコモの調査によると、土曜の16日は解除された39県の9割近くの地点で9日の人出を上回り、宣言が続く8の特定警戒都道府県でも北海道や近畿を中心に増加。好天の日曜となった17日は首都圏も伸び、全国94地点の9割を超す87地点で10日の水準を上回った。西村康稔経済再生担当相は17日のNHK番組で、特定警戒都道府県を含む人出増加に対し「気の緩みで大きな流行が起こる可能性がある」と指摘した。
小倉氏は「先週末に39の県の緊急事態宣言を解除しました。政府も当然、週末はこのぐらいの人出になるだろうっていうのを読んでいたと思うんですよね。経済的なことを考えて解除したということですから」とした上で、西村経済再生相の「気の緩み」発言に触れ、「それなのに気の緩みって言われると、我々はどうすればいいんだろうって思いますよね」と話した。
小倉氏は「先週末に39の県の緊急事態宣言を解除しました。政府も当然、週末はこのぐらいの人出になるだろうっていうのを読んでいたと思うんですよね。経済的なことを考えて解除したということですから」とした上で、西村経済再生相の「気の緩み」発言に触れ、「それなのに気の緩みって言われると、我々はどうすればいいんだろうって思いますよね」と話した。
*********************************************************************************************
今日の「ひるおび!」でも言っていましたね。
西村大臣が上から目線だと。
八代さんもそう言っていました。
八代さんだけは真面だと思っていたのに。。。。
私はそうは思いませんが。
西村大臣の発言はこちら ⇓
西村大臣「気の緩みがみられる」 人出の増加に懸念(20/05/17)
私たちに警鐘を鳴らしている発言だと思っていました。
こんな映像を見ても西村大臣の発言を批判するのですか。 ↓
川・海・公園などに人出も 気の緩みで“第2波”懸念
世田谷と千葉の週末の様子です。
マスクをしていない人多くないですか。
屋外とは言え、密集していませんか。
東京と千葉は緊急事態宣言延長です。
1週間後、2週間後を想像すると恐ろしいです。
政府にも責任があると思いますが、もっと早くから中国からの入国を拒否すべきでした。
これも経済の影響や武漢に残る邦人の事も考えたのかもわかりません。
また野党にも責任があります。
桜を見る会一辺倒で、武漢コロナは「ついでに」との認識でしたから。
安倍政権打倒だけを目的に政治活動をしていると思われても仕方ありません。
最初にもっと厳しい制限を掛けられたら、経済への影響も少なくなったはず。
それは法律に問題があります。
もっと危機感を持って、特措法で対応できなかったのかと思います。
日本の国民を第一に考えない議員の存在が問題です。
そしてそれに加担するマスコミも。
ここのところ、感染者数が減ってきています。
だからと言って、ここで気を緩めては今までの我慢が水の泡です。
その事をもっと私たちは自覚と自戒すべきです。
今、大臣の言葉を批判する時ではありません。
上から目線だと反発して何になるのでしょう。
この先、明るい未来が待っているのか、暗い絶望的な未来なのかをよく考えたいです。
※おまけ
テレビの劣化が進んでいると感じます。
印象操作が酷いです。
円グラフひとつとっても異常さが分かります。
視聴者をバカにしているのですか。
視聴者は小学生5年生以下だと思っているのですか。
※池上彰さんの番組の様です。
※こちらはひるおび!で紹介していた朝日新聞の世論調査結果です。