
1:05:11~ 佐渡金山 朝鮮半島労働者「誠実に記憶にとどめる」
※産経新聞の記事 ⇩
佐渡金山の世界遺産決定、朝鮮半島労働者「誠実に記憶にとどめる」 歴史認識の発信が焦点 - 産経ニュース (sankei.com)
「学問の勝利」だと江崎道朗さん。
●強制労働、強制連行は事実上殆どなかった。 殆どですかあ。
●大半は自ら来た。 徴用はあった事はありましたから。それは内地の日本人も同じでした。
●福利厚生は行き届き、賃金は日本人と同じ。報奨金も用意されていた。
日韓で研究した結果、昨年西岡力さんや李承晩学堂の皆さんが声明文を出していたようです。
「佐渡金山は強制連行・強制労働の現場ではない、日韓研究者の声明文」をユネスコに提出しました。 – 歴史認識問題研究会 (harc.tokyo)
こういう事こそ報道してもらいたいです。日本のマスコミなら報道すべきです。
因みに李承晩学堂は「李承晩TV」で徴用工や慰安婦の真実をYouTubeで発信しています。
※李宇衍さんによる朝鮮労働者の賃金についての解説です。⇩
日本語訳の付いたのは度々視聴していましたが、最近は殆ど韓国語のばかりなのが残念です。
ただ番組のタイトルが。。。李承晩ですからちょっとねえ。。。。
で、西岡力さんと李宇衍さんらの研究発表は昨年です。
しかし韓国国会は全会一致で強制労働があった事実を反映していないと登録に反対していました。
とにかく強制労働、強制連行がネックになっているのです。
登録するなら強制性を示せ、と。
韓国の研究者も強制性はなかったと言っているのに、未だに「強制徴用」「強制連行された」ですから。
如何に日韓のマスコミは事実を報道しないのかよく分かります。
また今回の文化遺産登録は江戸時代の日本の技術の凄いところ、世界に先んじていたところを示したいのに、
強制連行と言って日本を貶めたい韓国はわざわざ戦時中の事まで範囲を拡大し、
日本も韓国の言い分に折れた形です。
何を訴えたいのか、何が素晴らしいのかを言いたいなら江戸時代後期までの金山を登録すれば良かったのです。
何を世界に誇り、そしてその時代に生きる労働者の苦労や工夫を世界に示したいのに、
韓国の横やりで、佐渡島の金山の凄さがぼやけてしまっています。
とにかく韓国もそうですが世界は日本の優秀さに嫉妬している部分もあるのでしょう。
同じ事は皇室についても言えます。
二千年以上連綿と続いてきた男系男子の継承が羨ましい人達。
何とかして歴史ある皇室を潰したいと願っている人も多いのです。
ですから愛子天皇を待望し、殊更優秀だと言いつのり、
傍系に継承するより直系ですべきだと、男系男子継承を明記している憲法にも反対する人たち。
要するにこれらも歴史ある皇室が羨ましく、男系男子の継承を途切れさせたい、皇室の歴史破壊です。
韓国が悉く日本を貶めるのはなぜなのか。。。。。
嫉妬、羨望が渦巻きいつまで経っても反日思想が蔓延し、
日本のする事、成す事に横やりを入れて邪魔をするのです。
そんな韓国に立ち向かうには歴史的事実を示す事です。
思い込みや捏造された歴史は感情的になり、歩み寄る二国の時には障害になります。
折角西岡さんらが1年前に佐渡島金山の真実を発表しているのです。
まともなマスコミなら、この事実を積極的に報道するべきです。
そして佐渡島金山の歴史、優秀さを世界に誇ってもらいたいです。
因みに拙ブログでは何度か岸田さんは外相時代に騙されたと書いた事があります。
それは軍艦島を世界遺産に登録時に起こりました。
あの時、韓国も同時に登録を希望していました。
お互い登録にこぎ着けようと、事前に日韓外相会談を開き、
更には登録前に韓国の外相との打ち合わせでそれぞれ協力しようと言っていました。
約束通り、岸田外相は韓国の登録に賛成しましたが、
なんと、韓国外相は日本の登録に難癖を付けたのです。
戦略的というのか、悪知恵というのか。。。
もっと詳しく言えば、登録審議の順番は日本の方が先だったのに、
韓国はロビー活動で順番を変えて韓国の審議を先に。
そして岸田さんが韓国の登録賛成したらこっちのものだと、
日本の登録に強制性を示すようにと難癖を付けたのです。
投票に持ち込んでも勝てる状態だったのに、尹炳世(ユン・ビョンセ)外相に百済考古遺跡と明治産業遺産をお互いに推薦しようと騙されました。尹氏が約束を反故にして、Forced to work の言質を取りました。
— ユダ (@Judah2680) September 29, 2022
私は日本人として悔しく思いました。周りの人も、そんな事なら世界遺産登録を蹴って
お人好しというか、素直というか。。。。
トップに立つ人は戦略的でなければならない、
そんな事を考えました。
今回の佐渡島の金山の登録は一応韓国側は折れた感じになっていますが、
いつ何時、韓国がいつもの様に難癖を付け、そして賠償だ謝罪だと言い出さないかと危惧します。
マスコミはしっかりして欲しい。
証拠を基に、事実を捻じ曲げず、繰り返し、真実を伝える責務を忘れないで欲しいと思います。