![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/65b564668ebe05007aa32cca8c9dff04.jpg)
【緊急告知】都知事選の不戦敗を選んだ自民党内部で「青山繁晴はなぜ、居ないことにされるのか?」というメンシプ動画投稿をします(虎ノ門ニュース切り抜き)
<今回の元動画> ■2024/5/31配信 https://youtube.com/live/N3LkhFn7OKY
01:08:19 特集「危機感なしの自由民主党 今こそ国民のための政治を!!」
自民党議員でも知らなかった「政策活動費」
青山さんでも知らなかったし、受け取った事もない「政策活動費」
政策活動費は党の幹部に渡されるものだった。
そして使い道を記載しなくても良い、いわば政党にとって都合の良い資金だった。
という事は、公表したらマズい資金とも言えそう。
政党が「政策活動費」として政治家に支出し、その使い道を明らかにしなくてもよい政策活動費。 pic.twitter.com/aXSr5Bu7Co
— Mi2 (@mi2_yes) January 26, 2024
ではその都合の良い資金の出処と使い道は?
恐らく選挙対策費ではないかと。
では公表したらなぜマズいのか。
議員によって支給額が違うし、支給されない議員もいる。
また支給額での幹部に査定されているのかと思うと、額が少なければモチベーションが下がるし、
反面、支給する方は仲間を作れて何かと便利だから?
地方選出の議員は地元に事務所を持ち、地元秘書も含めて維持費がかかる。
その費用を賄う為の費用なら隠す必要もない。でも明らかにしたがらない自民党。
それはなぜか。。。。
もしかしたら、、、、もしかしたら公選法違反に抵触する場合もあるのかも?
そこですぐ思い出すのは河井夫妻選挙違反事件 - Wikipedia
各政党が政治資金規正法改正案を提出し、明日4日に衆議院で採決されるようですが、
今朝のモーニングショーで説明していました。
※れいわ新選組の支持者では決してありませんが、分かり易いので画像をお借りしました。⇩
#れいわ新選組 が入ってないぞ
— ひい🐾 (@Gingetsu67) June 3, 2024
#モーニングショー pic.twitter.com/RqqJ86zVQ9
なんか自民党案はグダグダしていて、潔さがありません。
余程現行法が旨味がある様です。
しかし、国民は何を求めているのか。
この不景気の折、巨額の政治資金を政党拡大の為に使っている事を許す人も少ないでしょう。
もっと自民党は謙虚になるべきです。
ここのところ連戦連敗と言われていますが、更に昨日連敗更新したようです。
【速報】 #港区長選は、元区議の清家愛氏(49)が、現職の武井雅昭氏(71)=自民、公明推薦=ら2人を破って、初当選を確実にしました。多選が争点の一つとなった選挙戦で、区議選3回連続トップ当選だった清家氏は「時代が止まったような港区政は変わらないといけない」と訴えてきました。 pic.twitter.com/gwtfLGq4N1
— 朝日新聞首都圏ニュースセンター (@asahi_edo) June 2, 2024
もっと自民党は危機感を持つべきです。
どうせ第一野党の立憲民主が政権交代するだけの実力はない、と油断すべきではありません。
都知事選も蓮舫さん有利と言う人もいます。
立憲民主党に追い風が吹いています。
立憲民主党単独で政権交代は難しくても野党連合で攻めてきたら、自民党も下野する可能性があります。
油断大敵。
謙虚になり、一部の人だけの幸せではなく、国民全体を見てもらいたいです。