
世の中には色々な趣味があります。
その一つが「撮り鉄」と呼ばれる走行中の列車を撮影する事です。
好きな人は堪らないのでしょうね。
運行状況を調べ、通行する時刻や場所とかも。
ただ、マナーを守っての撮影はいいのですが、迷惑になる事も多い様です。
駅構内での撮影で駅員との言い合いになったり、郊外での撮影では無断で畑に入り込んだり。
マナー違反も多い様です。
一歩間違えれば大事故になり兼ねません。
この方達は安全な撮り方なのでしょうか。⇩
マスコミは撮り鉄撮りだねw#めざまし8 pic.twitter.com/bibGaMj5Qt
— ものぐさ(国産) (@Pmonogusa) April 22, 2024
こんな人もいます。⇩
撮り鉄さん、脚立を使用を駅員に止められる
— 激バズ3rd (@gekibnews) March 20, 2024
↓
駅員に「てめぇどんだけ待ったと思ってんだよ💢」と悪態をつき「二度と金払わねぇからな」と捨て台詞を残す。
これは駅員さんキレていいと思う?
pic.twitter.com/P1rhLKq4S0
もしも事故に巻き込まれたら損害賠償とかどうなるのでしょう。
当然、撮影者が悪いと思いますが、鉄道会社にもそれなりの賠償責任請求がありそうです。
で、いつも思うのですが、テレビでは不法行為している人にモザイク処理をなぜしているのでしょう。
確実に違法行為をしている人であってもモザイクをかけています。
逃走している犯人ならモザイク無しで報道すればすぐ見つかりそうですし。
他には今朝の「めざまし8」ではハマグリの密漁も取り上げていましたが、モザイク加工していました。
※めざまし8の動画が見つからなかったので同様の内容のANNニュース ⇩
こちらは密漁になると知らずに採っているいる人もいるかもですが、
記者から指摘されても採り続けたり、捨てると言いながら捨てなかったり。。。
Xではモザイク無しの事もあります。
しかしテレビこそ多くの人が視聴するのですからモザイク無しで報道して欲しいです。
そうする事で逮捕に繋がったり、抑止力にもなりますから。
テレビ局はモザイク加工をする基準を決めているのかもわかりません。各局合意しているとか。
でも今後、モザイク加工の基準の見直しをして欲しいです。