2014年10月12日(日)に久留米市で開催されました。
台風が接近する中、朝4時出発。
雨が降るかもしれないので舗装された駐車場をゲットすべく早めに出て5時半過ぎには到着。
入ってすぐのところが空いていたので難なく停められ一安心。
受付までまだ時間がるので仮眠して待ちました。
時間が来て、受付へ。
今回の頂きモノ~
ブルーのスポーツタオルはキャラクター入りで可愛くもおしゃれな感じ。
「カットわかめ」はエントリーの時、東北大震災への寄付金付にしてたのでそのお礼の品です。
車に戻り、着替えて会場へ。
この大会の名物、特別協賛「ドラッグモリ」さんのプレゼントをもらうためにw
途中、ラン友のY田さんに会い、ご挨拶。
河川敷を見るとすでに長蛇の列です。急いで並びます。
で、無事にゲット!
去年は、女性用の試供品が多かったのでガックリでしたが今年はバッチリでした。
ドラッグモリさん、毎年ありがとうございます♪
会場では大会キャラクターのシールも配ってました。
いつものごとく、会場内をちょっとブラブラ
もらいものを車に置き、いちごマンに変身して再び会場へ。
「くるめウス」にアミノバリューRCのM井さんが場所取りしているそうなので寄りました。
そこへ「熊本のんびりマラニック」のメンバーも集まってきて記念撮影。
去年まではほぼ一人だったので賑やかで楽しいです。
で、開会式へ
開会式が終わり、スタート地点へ移動します。
今回はDブロックからのスタートです。
別にガチで走るわけではなく、ファンラン気分ですが、一応行けそうならサブ4.5狙いです。
例年、晴天で灼熱地獄の大会ですが、台風の影響で曇り、風も強いのでちょっとレース展開が読めない感じです。
そして時間となりスタートしました!
河川敷のサイクリングロードを走るコースは平坦ではありますが幅が狭く、沿道の応援も少なく単調で
結構大変なコースです。今回は暑さは大丈夫ですが風の影響は大きいです。
レース中写真は殆ど取らなかったので、この1枚ぐらい。
ずーっと、こんな感じです。
M井さんが撮ってくれました~
体も軽く、前半調子よく走ってましたが折り返しの手前数kmぐらいから強烈な向かい風が吹きだし
いちごマスクがあおられまともに走れない状態に。
総メッシュで風に強いV3マスクですが台風の強風には勝てませんでした。
ここでかなり体力を消耗しましたが、ハーフを2時間ほどで通過。
いつもここから先はペースダウンするのですが折り返してからの追い風の影響もあってか
ペースを維持できていたので、うまくすればサブ4も狙えるかもと邪な考えが浮かびスイッチが入っちゃいました。
しかし、世の中そう甘くはなく、30kmぐらいのところから脚にきてペースは落ち気味に。
何とか頑張ろうとペースメーカーを探していたら、自転車競技のウエアを着た、小柄だけどガッシリした体格の
オジサンが良い感じペースを刻んでいたので付いていくことに。
しかし、35kmぐらいから段々離されてしまいました。
時計を見るとサブ4狙うには今のペースでギリギリ。
太ももには痛みも出て来たので更なるペースアップは無理。
この辺で、サブ4は諦めましたが、だからと言って投げやりになるとメンタル面での後遺症が残るので
出来る限り頑張って走ることにします。
40kmぐらいのところだったでしょうか?
ハーフ組の男性から「ブログ読んでます」と声を掛けられました。
面白いもので、こういう風に声を掛けられるとちょっとだけパワーが出ます。
かなり、キツイく感じていたところだったので嬉しかったですね。
雨もポツリポツリと落ち始めてきましたが、なんとか最後までは持ちそうな感じ。
やがて、大会会場のテント群が見えてきました!
あと1km
最後の力を振り絞ってフィニッシュ!
記録は4時間6分43秒
強風の中、頑張った方ではないでしょうか。
筑後川マラソン2014
既に、フニッシュしていたラン友達とも会って記念撮影などもしました!
雨が段々酷くなってきそうだったので、豚汁を頂いて早々に会場を後にしました。
ラン友皆さん、応援に来て下さった皆さん、お疲れ様でした!
そして台風接近の大変な中、大会を開催して下さった関係者の皆さん、ありがとうございました!
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね
台風が接近する中、朝4時出発。
雨が降るかもしれないので舗装された駐車場をゲットすべく早めに出て5時半過ぎには到着。
入ってすぐのところが空いていたので難なく停められ一安心。
受付までまだ時間がるので仮眠して待ちました。
時間が来て、受付へ。
今回の頂きモノ~
ブルーのスポーツタオルはキャラクター入りで可愛くもおしゃれな感じ。
「カットわかめ」はエントリーの時、東北大震災への寄付金付にしてたのでそのお礼の品です。
車に戻り、着替えて会場へ。
この大会の名物、特別協賛「ドラッグモリ」さんのプレゼントをもらうためにw
途中、ラン友のY田さんに会い、ご挨拶。
河川敷を見るとすでに長蛇の列です。急いで並びます。
で、無事にゲット!
去年は、女性用の試供品が多かったのでガックリでしたが今年はバッチリでした。
ドラッグモリさん、毎年ありがとうございます♪
会場では大会キャラクターのシールも配ってました。
いつものごとく、会場内をちょっとブラブラ
もらいものを車に置き、いちごマンに変身して再び会場へ。
「くるめウス」にアミノバリューRCのM井さんが場所取りしているそうなので寄りました。
そこへ「熊本のんびりマラニック」のメンバーも集まってきて記念撮影。
去年まではほぼ一人だったので賑やかで楽しいです。
で、開会式へ
開会式が終わり、スタート地点へ移動します。
今回はDブロックからのスタートです。
別にガチで走るわけではなく、ファンラン気分ですが、一応行けそうならサブ4.5狙いです。
例年、晴天で灼熱地獄の大会ですが、台風の影響で曇り、風も強いのでちょっとレース展開が読めない感じです。
そして時間となりスタートしました!
河川敷のサイクリングロードを走るコースは平坦ではありますが幅が狭く、沿道の応援も少なく単調で
結構大変なコースです。今回は暑さは大丈夫ですが風の影響は大きいです。
レース中写真は殆ど取らなかったので、この1枚ぐらい。
ずーっと、こんな感じです。
M井さんが撮ってくれました~
体も軽く、前半調子よく走ってましたが折り返しの手前数kmぐらいから強烈な向かい風が吹きだし
いちごマスクがあおられまともに走れない状態に。
総メッシュで風に強いV3マスクですが台風の強風には勝てませんでした。
ここでかなり体力を消耗しましたが、ハーフを2時間ほどで通過。
いつもここから先はペースダウンするのですが折り返してからの追い風の影響もあってか
ペースを維持できていたので、うまくすればサブ4も狙えるかもと邪な考えが浮かびスイッチが入っちゃいました。
しかし、世の中そう甘くはなく、30kmぐらいのところから脚にきてペースは落ち気味に。
何とか頑張ろうとペースメーカーを探していたら、自転車競技のウエアを着た、小柄だけどガッシリした体格の
オジサンが良い感じペースを刻んでいたので付いていくことに。
しかし、35kmぐらいから段々離されてしまいました。
時計を見るとサブ4狙うには今のペースでギリギリ。
太ももには痛みも出て来たので更なるペースアップは無理。
この辺で、サブ4は諦めましたが、だからと言って投げやりになるとメンタル面での後遺症が残るので
出来る限り頑張って走ることにします。
40kmぐらいのところだったでしょうか?
ハーフ組の男性から「ブログ読んでます」と声を掛けられました。
面白いもので、こういう風に声を掛けられるとちょっとだけパワーが出ます。
かなり、キツイく感じていたところだったので嬉しかったですね。
雨もポツリポツリと落ち始めてきましたが、なんとか最後までは持ちそうな感じ。
やがて、大会会場のテント群が見えてきました!
あと1km
最後の力を振り絞ってフィニッシュ!
記録は4時間6分43秒
強風の中、頑張った方ではないでしょうか。
筑後川マラソン2014
既に、フニッシュしていたラン友達とも会って記念撮影などもしました!
雨が段々酷くなってきそうだったので、豚汁を頂いて早々に会場を後にしました。
ラン友皆さん、応援に来て下さった皆さん、お疲れ様でした!
そして台風接近の大変な中、大会を開催して下さった関係者の皆さん、ありがとうございました!
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね