最近すっかり釣りから離れてタックル紹介なぞばかりしていますが…いいんです!今のうちに資金・体力を蓄え、おまけに家族サービスなどをしてポイントを稼いでおかないと本格シーズンになった時に全て崩壊してしまうのだから(笑)。
そんなわけで今日もお気に入りタックルの紹介。ソルトやる人にとっては必須アイテムの1つに各種ランディングツールがあるが、ことバスマンに関してはあまり使用してる人は少ないようだ。ボートに乗る人はランディングネットを積む人は比較的多いし、最近でこそオカッパリの人でもランディングネットを持つ人もちらほら出始めてはいるが、他の釣りに比べランディングツールを持つ割合はかなり低いのではないだろうか。
かくいう僕も船にネットは積んでいない。バス=ハンドランディングというイメージの図式があるし、それがカッコいいという思い込みがある。実際ネットを船に積むと邪魔くさいしスマートじゃないと思ってしまう。そしてなによりネット有りのランディングよりはネット無しのほうが何倍も興奮するしドキドキできる。まっ、それでもしバラシたとしても釣りで飯食ってるわけではないし、釣ったバスを食うわけでもないので、それで楽しめるならいいや!って考えだ。
が、海で釣りをする場合はやっぱりギャフやネット、フィッシュグリップ等を必ず持っていく。それは掛けた魚は確実に捕って食いたい!という気持ちがあるのと(笑)食わない魚でも釣り場の足場が高かったり、魚に対して使用するラインが細かったりすることが多いからなんだろうな。
そんな僕がバス釣りにも持っていくようになったランディングツールがある。スタジオオーシャンマークの『オーシャングリップ OG2100』だ。基本バスはハンドランディングだが、みなさんも経験したことがあると思うが特にハードルアー使用時に針の掛かり具合によってはどこに手を入れたらいいか迷ってしまったり、危険を感じたこともあるはずだ。また、雷魚、ナマズ、コイ、シーバスなどなどのあまり触りたくない外道が掛かった時もコイツの出番だ!ネットのように船上で邪魔にならず、常に腰巻式のライジャケのベルト部分にぶら下げて、必要な時にいつでもさっと使用でき実にスマートだ!おまけに安全にハンドランディングの興奮も味わえるので最高だ!

不意にこんなヤツがきても大丈夫!
『オーシャングリップ OG2100』は僕にとって決して安価な買物ではなかったが、その道具としての機能美や所有感を満たしてくれるツールとしても本当に気に入っている。それこそコイツを眺めながらあの時のランディングシーンを思い出しながらニヤニヤできるのも楽しみの1つになっている程である(笑)他のフィッシュグリップを使ったことがないので比較はできないが、本体は自重95gの驚異的な軽量さでコンパクトかつホールド性も高く、ランディングした魚を落とさない必須機能であるトリガーは指一本の軽い力で操作できながらグリップは一度掴んだらトリガーを引くまで開かない。また、片側開きのグリップを採用しグリップ先端は魚の脱落防止を考慮し内側に曲げてある。自分的には十分な機能だ!

コイツを腰にぶら下げとくだけで何か安心できるし持ってるだけでテンション上がる(笑)
↓こちらからどうぞ!
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B00OCC3FR2&linkId=fb14f18006a6d00470e4ca7fd8ebd0c3"></iframe>
そんなわけで今日もお気に入りタックルの紹介。ソルトやる人にとっては必須アイテムの1つに各種ランディングツールがあるが、ことバスマンに関してはあまり使用してる人は少ないようだ。ボートに乗る人はランディングネットを積む人は比較的多いし、最近でこそオカッパリの人でもランディングネットを持つ人もちらほら出始めてはいるが、他の釣りに比べランディングツールを持つ割合はかなり低いのではないだろうか。
かくいう僕も船にネットは積んでいない。バス=ハンドランディングというイメージの図式があるし、それがカッコいいという思い込みがある。実際ネットを船に積むと邪魔くさいしスマートじゃないと思ってしまう。そしてなによりネット有りのランディングよりはネット無しのほうが何倍も興奮するしドキドキできる。まっ、それでもしバラシたとしても釣りで飯食ってるわけではないし、釣ったバスを食うわけでもないので、それで楽しめるならいいや!って考えだ。
が、海で釣りをする場合はやっぱりギャフやネット、フィッシュグリップ等を必ず持っていく。それは掛けた魚は確実に捕って食いたい!という気持ちがあるのと(笑)食わない魚でも釣り場の足場が高かったり、魚に対して使用するラインが細かったりすることが多いからなんだろうな。
そんな僕がバス釣りにも持っていくようになったランディングツールがある。スタジオオーシャンマークの『オーシャングリップ OG2100』だ。基本バスはハンドランディングだが、みなさんも経験したことがあると思うが特にハードルアー使用時に針の掛かり具合によってはどこに手を入れたらいいか迷ってしまったり、危険を感じたこともあるはずだ。また、雷魚、ナマズ、コイ、シーバスなどなどのあまり触りたくない外道が掛かった時もコイツの出番だ!ネットのように船上で邪魔にならず、常に腰巻式のライジャケのベルト部分にぶら下げて、必要な時にいつでもさっと使用でき実にスマートだ!おまけに安全にハンドランディングの興奮も味わえるので最高だ!

不意にこんなヤツがきても大丈夫!
『オーシャングリップ OG2100』は僕にとって決して安価な買物ではなかったが、その道具としての機能美や所有感を満たしてくれるツールとしても本当に気に入っている。それこそコイツを眺めながらあの時のランディングシーンを思い出しながらニヤニヤできるのも楽しみの1つになっている程である(笑)他のフィッシュグリップを使ったことがないので比較はできないが、本体は自重95gの驚異的な軽量さでコンパクトかつホールド性も高く、ランディングした魚を落とさない必須機能であるトリガーは指一本の軽い力で操作できながらグリップは一度掴んだらトリガーを引くまで開かない。また、片側開きのグリップを採用しグリップ先端は魚の脱落防止を考慮し内側に曲げてある。自分的には十分な機能だ!

コイツを腰にぶら下げとくだけで何か安心できるし持ってるだけでテンション上がる(笑)
↓こちらからどうぞ!
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B00OCC3FR2&linkId=fb14f18006a6d00470e4ca7fd8ebd0c3"></iframe>