釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ジャッカル 『RS-100』

2013年02月22日 17時24分24秒 | ルアー
 ジャッカル 『RS-100』今は廃盤になってるのかな?確かに人気なかったからなぁ~(笑)釣具屋時代もセール販売してたし!けど僕的には良いルアーの1つ。まだ比較的売れていた他の『RS』シリーズがクランクとシャッドの中間のような形なのに対しこの『RS-100』だけは形状的には他にあまりない感じのシェイプで、一般的なクランクのように丸っこくなくてずんぐりむっくりでフラットサイドを持っていて確かにダサかった(笑)

あまり見かけないファットなフラットサイドクランク。僕は嫌いじゃないがやっぱ一般受けはしないわな(笑)

 動きは結構大きくて早いピッチのウォブリングでアピール力強し。しかしながら巻き抵抗は軽く、ファストからスローリトリーブまで対応する。特徴的なずんぐりむっくりなフラットサイドでかなり水を動かす力も強いし、ラトル音も中音ながらかなり派手に響き渡りマッディーウォーターでも強烈に存在感をアピールする。だから僕は霞水系でのエースクランクとして愛用していた。

 使用方はもちろんただ巻きが基本だが、こいつの1番気に入っていて、実際1番魚を釣っていた方法が何と実はトゥイッチだった!アシ際にキャストして3~4回トゥイッチしてからただ巻きをスタートするのだが、ヒットの大部分がそのトゥイッチ時に集中していた。普通のクランクはトゥイッチするとそのままブリブリッと泳ぐがこいつはフラットサイドのせいかクランクのくせにヒラを打ってダートするのだ!しかもその形状から移動距離が少ないのでよりストラクチャー周りでのアピールが可能になるのだ!すると下からモンドリ打ってバスがコイツを食わえてゆくのだ!

トゥイッチ後こんな感じに横っ腹見せてヒラを打ってダートする!そんな瞬間をバスは見逃さない!

 だから浅い霞水系のアシ際でよく使用したが、延々ワームで打ち続けたのに全くノーバイトだった同じストレッチを帰りは『RS-100』のトゥイッチ&ただ巻きで、(;゚Д゚)!こんなに魚いたの!?て位魔法のように連続ヒットした経験も何度かしたことがある!

 最近はあまりマッディフラットレイク自体に行くことがなくなってしまったので出番がなくなってしまったが、みんながみんなフィネスな釣りをしてる今だからこそこんなルアーでのリアクションの釣りが効くような気がしてならない。

お気に入りのカラーはこのアルティマチャート!ブルーのマジョーラバックにゴーストチャート。シンプルだが本当に実釣能力の高いカラーだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする