さて、トレーラー車検実施日!毎年やっていることなのだが、逆に1年経ってしまっているので微妙に忘れてしまい、手順等あやふやになってしまっている(笑)

会場に到着!
がっ、要は書類が書けて、どの窓口に出すかがわかればなんてことはない。なもんで下準備はバッチリしてある!「どの建物の何番窓口で○○をして、次は何番窓口で○○をする。」的な流れを全てスマホに入れてあるのはもちろん、記入する書類も前回までに書いたものを写真に収めてあるのでそのままただ丸写しでOK!

周りはほとんど車屋さんなどの仕事で来ている人たちがほとんどだが、検査場の人たちも僕みたいな素人には親切に教えてくれる!
その甲斐あって全ての行程が無駄なく効率よく終わり、いよいよレーンに車を移動した。ここでもライト系の点灯確認とボルトの緩み、サイドブレーキのチェックのみであっという間に終了。ハンコも無事もらえて検査終了。

今回は結構混んでいたが僕の検査自体はあっという間に終了!
全ての作業が終了し、安心して書類を提出し新しい車検証をもらうため待っているとまさかのトラブル!?「前回の車検証の住所と今回書類に記入していただいている住所が違うんですけど…。」うぁ、しまった!区画整理で住所変わってるんだった(笑)とりあえず今回はこの住所で通して、次回直すことにして終了した。

会場に到着!
がっ、要は書類が書けて、どの窓口に出すかがわかればなんてことはない。なもんで下準備はバッチリしてある!「どの建物の何番窓口で○○をして、次は何番窓口で○○をする。」的な流れを全てスマホに入れてあるのはもちろん、記入する書類も前回までに書いたものを写真に収めてあるのでそのままただ丸写しでOK!

周りはほとんど車屋さんなどの仕事で来ている人たちがほとんどだが、検査場の人たちも僕みたいな素人には親切に教えてくれる!
その甲斐あって全ての行程が無駄なく効率よく終わり、いよいよレーンに車を移動した。ここでもライト系の点灯確認とボルトの緩み、サイドブレーキのチェックのみであっという間に終了。ハンコも無事もらえて検査終了。

今回は結構混んでいたが僕の検査自体はあっという間に終了!
全ての作業が終了し、安心して書類を提出し新しい車検証をもらうため待っているとまさかのトラブル!?「前回の車検証の住所と今回書類に記入していただいている住所が違うんですけど…。」うぁ、しまった!区画整理で住所変わってるんだった(笑)とりあえず今回はこの住所で通して、次回直すことにして終了した。